QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2011年07月22日

再び被災地へ行きます。

東日本大震災の話を書くのは久しぶりです。

何もしてなかったわけではなく、POPOLOの仲間たちは各々支援活動をやっていました。

東松島に向かったメンバー、福島県新地町へお茶を振舞いにいったメンバー

地元で若者を対象とした災害講座を行ったメンバーと、地道にやってました。

報告は順次あげていきますね。

それと、POPOLOで8月(もしかしたら9月上旬)に、また、被災地へ支援に入ります。

ニーズ次第ですので、なにができるのかはその時期にならないとわかりませんが、

現在現地と調整中です。

確実に行うのは、支援を行っている被災地で活動しているNPOへの物品支援は確実に行います。

今回は、人数も厳選しようと思っていますが、ある大学生のボランティア団体から同行依頼も

きているため、規模がどのくらいになるのかはまだ未定です。

とはいえ、まだまだ現場でやれることはありますし、静岡でもあります。

個々がやれることをやれる範囲で支援を行っていきたいものです。

  

Posted by NPO法人POPOLO at 20:57Comments(0)東日本大震災

2011年05月26日

東日本大震災支援企画に協力いただいている団体さま紹介

こんばんわ!代表の鈴木です。

大変遅くなってしまったのですが、NPO POPOLOの東日本大震災支援事業を支えて下さっている
企業や団体さまをほんの一部ですがご紹介します。

まず、会社をあげて、高額の寄付をしてくださった


(株)TK SEEDさま



絵的にぼくが暑苦しいので・・・




POPOLOスタッフ神谷さんにバトンタッチ!
うーん。絵がさわやかだ!


そして、次に静岡をキーワードにプラットフォームのような居場所を提供している素敵な団体

green drinks 静岡 さん

ホームページ  http://greendrinks-shizuoka.p1.bindsite.jp/report/report2.html



こんなかわいいバッジをいただきましたのは・・・

静岡市清水区にあります西友 6F時計サロンさん 



ちょっとバッジが見えにくいですが、とってもかわいいデザインで女性陣に好評でした。

寄付もいただきました!


POPOLOでは、継続して支援を続けていきます。

その様子はこちらで紹介させていただきます。






  

Posted by NPO法人POPOLO at 00:33Comments(0)東日本大震災

2011年05月19日

東日本大震災 ボランティア報告 その⑦

お茶碗プロジェクトに参加した諸岡です。



今回のプロジェクトで印象に残っていること2つお伝えしたいと思います。



① 避難所でお茶を振舞ったこと

「静岡の心を被災地に注ごう」ということで、

静岡からお茶を届けるだけでなく、避難所でお茶を振舞うことになりました。



当日の活動場所、気仙沼市ボランティアセンター本吉支所に近づくにつれ、

テレビで報道されているような風景に変わっていきました。

津波が来たところと来ていないところは一目瞭然。

その光景を目の当たりにし、

「お茶を振舞う」なんて言っている場合ではないのではないか?との話も出ました・・・



しかし実際に避難所で生活している方に、お茶淹れて手渡すと



「避難所に来てからはじめてお茶を飲んだよ。」

と喜んでもらえ、ホッとしました。

おかわりもたくさんして頂きました!



避難所の方が食事をするところをのぞかせて頂いたのですが、

コンビニのおにぎりがたくさん入った大きなダンボールが二つ置かれていました。

しかも、そこにいる人数では賞味期限までには食べきれないだろう・・・と思うような量。



このおにぎりをしばらく食べ続けるのだなぁ・・・

確かに必要な食料であって、支給されたありがたいものであって、

文句を言えるような状況ではないと思うのですが、

やっぱり生きていくには彩りが足りないし、複雑な思いでした。



そんな中、生きていくのに必ずといって必要なものではないけれど、

お茶を飲んで喜んでもらえたのは純粋に嬉しかったです。





② 茶器の青空配布

ボランティアセンターの駐車場で、トラックから荷物を下ろし食器類の整理をしていると

たまたま自衛隊のお風呂に入りに来た女性と話をしました。

(女性宅はボラセン本吉支所から車で約30分ほどのところ、

ボラセン付近よりも被害が大きい場所だが、幸い家は流されなかったとのこと。

足がないので知人の車に乗せてきてもらったそう。)





「大きな避難所には物資が集まってくるが、小さな避難所までは物資がまわってこない。

ましてや避難所を離れ家で暮らしていると、物がない。

最近はかろうじて食料は手に入るようになってきたが、物がない。

今後仮設住宅に入る予定だが、仮設住宅へ持っていく家財も一切ない。」

と涙ながらに話してくれました。





私たちの活動を説明すると、

「食器は必要だから今後も活動を続けて欲しい」

と力強い言葉を頂きました。



今回配布する予定だった食器・お茶の一部を女性に渡しました。




今回、被災地で活動を行うまでは、

被災者の方にとって必要な支援なのか・喜んで頂ける活動なのか、

不安な気持ちが大きかったのですが、

少しでも喜んでくれる人がいるのなら、もっとやりたい!!

自分たちにできることを行っていこうと思いました。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 13:20Comments(0)東日本大震災

2011年05月17日

報告書の送付

代表鈴木です

今回の東日本大震災支援活動の報告書を寄付や物資支援してくださり、住所などお知らせくださった方へ郵送しました。

近日中に届くかと思います。

この他にも企業さまや、団体さまに支援をいただきましたので、次回以降のブログでご紹介します。

あと、ご報告がもう一つあります。

岩手県立大学の学生たちがお茶を振る舞う活動をしています

その活動物資であるお茶を送って欲しいという依頼があるため、近日中に送ろうと思います。

その様子は後日、報告してくれるようなんでブログで紹介します

なんか報告ばかりでしたね

明日は生活保護申請に清水へ朝いき、午後には東京へ向かい、フードバンク勉強をしにセカンドハーベストにいってきます
  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:57Comments(0)東日本大震災

2011年05月12日

東日本大震災 ボランティア報告 その⑥

今回、初めてPOPOLOの活動に参加させていただきました山田と申します。

震災発生後からずっと自分にも何かできることがないかと、
募金やチャリティイベントなどには参加させていただいていましたが、
今回、POPOLPのメンバーが、現地に茶器などの物資を届けるのと同時に、
被災地の避難所で静岡茶をふるまうために訪問するということで、
同乗させていただきました。

活動日程などは、他のスタッフの方のブログにもありますので、
省略させていただきますが、
私自身は栗原市でのNPO法人あづまーれさんのお手伝いで、各地から支援物資を送
っていただいた方にお礼状を送るため、届いた送付状を整理し、宛名書きをさせてもらいました。

伝票整理をしていて気付いたのですが、
救援物資は関西から届いているものが多く目立ちました。
大きな災害を経験したことのある方々だからこそ、
今回の震災の被害者の気持ちが痛いほどわかるのだと思います。
日本人の助け合いの精神に、心から敬意を表したいです。

また、あずまーれのスタッフの皆様も、本当にあたたかく私たちを迎え入れてく
ださり、私たちの宿や帰りの道のりまでお気遣いいただき、
人と人とのつながりをとても深く感じられました。

4日は、気仙沼に移動し、避難所生活を送られている方々に静岡茶をふるまわせて
いただきました。

移動の途中で、津波で被害を受けた場所を通りましたが、
テレビで見る画像と実際に自分の目で見る光景はかなり違い、本当に言葉も出な
い、というのが正直な感想です。

海から車で数分走れば、そこにはのどかな田園や山々の風景がありますが、
津波の襲った場所は、木々が倒れ、山の中腹まで大きな船が流され、
生活していた跡が何もなく、
そこにはただただ人々の生活の営みが形を変えて散乱しているばかりでした。


私たちは、既に普段のいつもと変わりのない生活に戻っています。
でも被災された方々は、いつ以前の生活に戻れるのかわからない、
先の見えない生活を送っています。

今回の支援も含め、私自身も今後もできる限りの協力をしていきたいと思うのと同時に、
静岡は、自分たちがいつ被災者になってもおかしくない状態だと言われ続けているので、
どんなに小さな知識でも、自分のものになるように身につけていかなければもったいないと思います。

今回、飛び入りの私を快く受け入れてくださったPOPOLOの鈴木さんをはじめ、
スタッフ皆様に、心より感謝すると同時に、今後、私自身もこの活動をずっと応
援し続けたいと思っています。

初めは、自己満足かもしれない活動も、続けることできっと何かを得られるはず。
一人一人ができることを積み重ねることで、
少しでも今の状況をいい方向に変えられたら、と願っています。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 10:00Comments(0)東日本大震災

2011年05月11日

東日本大震災 ボランティア報告 その⑤

今回被災地行きに同行させていただきました高畑と申します。

今回はあづまーれでの2日間について報告します。

私たちは支援物資の仕分けや物資を提供してくださった方々へのお礼状の作成のお手伝いをさせていただきました。

支援物資は体育館いっぱいで食器以外にも衣類や子供向けのおもちゃなどもありました。
私たちが滞在中も続々と物資は運ばれてきていて、全国からの支援の姿を見ることができました。






壁には物資と一緒に届けられたメッセージがたくさん貼られていました。

一緒にがんばっていこう、体に気をつけて等あたたかいメッセージに心があたたまりました。

届けられた荷物の伝票整理をしていて気付いたことは関西からの荷物が多いこと。

やはり阪神大震災の経験が大きいのかもしれません。


宛先が「神戸一市民」や名前のみ記載されているものもしばしば。

素性を明かさない「伊達直人」精神をもつ方もたくさん見られました。


今回とても印象に残ったことは「誰でもできることがある」ということ。

今回あづまーれさんでの主な作業は「物資の仕分け」でしたが、結果として伝票の仕分けのような事務作業も行いました。

力作業だけでなく、細かい作業も必要とされることを学びました。



滞在中、素敵なメッセージを見つけました。

「ボランティアかどうかは、相手が決めること。

お茶わんを受け取ってくれてありがとうの気持ち。

ありがとうはこちらから先に…」

ボランティアが押し付けになってはいけない。

どちらが上でも下でもない。

全てに感謝が大切だと思いました。

現地の方がたはとても優しかったです。

栗原を出発する時も「今度は被災地支援ではなく、落ち着いたら観光で来てください、案内しますよ。」と言ってくれたことが嬉しかったです。

  

Posted by NPO法人POPOLO at 01:07Comments(0)東日本大震災

2011年05月10日

東日本大震災 ボランティア報告 その④

今回のプロジェクト参加者の齊藤です。

今回、POPOLOの方々と一緒に東北地方にいってきました。
私は事前にルート設定を決めるにあたって色々悩みました。

①ロングハイエースとトラック。
②東名、首都高経由東北道ルートの休憩場所。

休憩場所は普段は個人の調整で休憩をとるのですが今回は団体でかつ長い道のりなんでどの配分で休憩をとるか考えました。

夜の出発ということで出来るだけ多くの休憩を考えました。

当日、走ってみると上河内から国見が実際長いと思いました。
その上、仙台で渋滞になって目的地に着くまでに疲れは溜まってきてしまったと思います。この渋滞の予測は思ったより長く皆さんに負担をかけて申し訳ないと思います。

帰りも同じ休憩場所を考えたのですが多くとるべきか出来るだけ少なくとるか非常に悩みました。
朝の4時半起床の方が大半だったので多めにとることにしました。

多くとることによって余計疲れがたまりかねない恐れはありましたがドライバーを務めてる方が長い道を運転すると居眠り運転が十分予想されると考えた上での結論でした。
ルートで多大な疑問もあったと思いますが事故がなく無事に帰ってきて一安心でした。

2日目看板作成。

1回目の看板作成は残念なものでした。もう一度、作成するチャンスがあったので出来るだけ良いものをと心がけました。おかげで半紙を大量に使ってしまい、皆さんに気を使わしてしまい本当に申し訳なかったです。
結果的に女性陣の協力で素晴らしい看板が出来たと思います。
様々なことで皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ございません。




1回目




2回目


被災地。

一番最初、被災地に行くのが本当に怖かったです。
自分が行って役に立つのか、足手まといになるんじゃないかと不安と恐怖でいっぱいでした。
実際に行ってみると福島県新地町で津波の残害を目の当たりにしたときどんな表現をしてよいのかわからないです。

新地町の避難所の方は物資の降ろす作業を手伝ってもらって本当に感謝です。新地町の方にも喜んでもらえてとても嬉しかったです。

栗原市での活動はほんの少ししかできませんでしたが少しの時間でもあずまーれさんと一緒に仕分けできてよかったです。
気仙沼市では元吉支所に向かう途中の海岸沿いはテレビで見た景色よりもひどい姿と感じ、とても同じ日本とは思えない景色でした。
間近で気仙沼市の姿を見て一人ではどうしようも出来ない痛感しました。

これからも小さな力ですが何らかの協力が出来たら幸いです。

このお茶碗プロジェクトに参加させてもらえて本当に勉強になり色々な経験になりました。

ありがとうございました。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 19:19Comments(0)東日本大震災

2011年05月09日

東日本大震災 ボランティア報告 その③

藤浪です。

2日目の報告です。

気仙沼市災害ボランティアセンター本吉支所さんのお手伝いとお茶を振る舞うために
朝5時に栗原市を出発し気仙沼市へ向かいました。

本吉支所に行くまでの津波のあとをみて
「これからどうするんだ」という宮城県に行く前のメディアだけの情報で思ったことが
「なにもできない。だけど人任せにしていて良いのか」という感情と
「現地の人の気持ちは一生わからない」という想いが地震から2ヶ月たった現地をみて思いました。
実際なんともいえない感情でした。

それからボランティアセンターについて
私たちの作業内容を担当してくださったボランティアセンターの方が明るく接してくださり少し救われた気分でした。

お茶を振る舞うまでの間
気仙沼市本吉へのボランティアセンターにきたときにかける寄せ書きのデザインをかいたり
入り口の立て掛け看板をかきました。

寄せ書きのデザインで真ん中にかいた言葉は
『Pray For MOTOYOSHI』

『本吉のために祈る』です!


本当は心があたたまりそうな絵をかきたかったけど
私たちの中に絵心がある人がいませんでした。。。


実際寄せ書きをかきましたが朝通った道のりのことを考えると
なかなか言葉が思い浮かばなかったのが事実でした。

ひとつの言葉で
もしかしたら誰かを傷つけてしまうかもしれない。

簡単にかいた言葉で
ボランティアセンターに毎日いる方のふと疲れてしまっているときの心がなんと
もいえない悲しみにかわってしまうのではないかと思いました。


素直な気持ちをかくことが1番ですが。

そしてあの寄せ書きがいっぱいになった頃どんな状況にかわっているのだろうか
と考えると本当に
Pray=祈ろうと思いました。


同時に立て掛けの看板を男性陣が作っていました。

一度急いで製作したため納得いくようなものが出来ずお昼にお茶を振る舞った後
、またお茶を振る舞う機会が残念ながらなかったので
もう一度立て掛け看板の製作をやり直させていただきました。


あたたかくなるような看板を目指し
折り紙をきって貼付けてみたり筆で文字をかいたりと時間をかけてしまいましたが
栗原市のあずまーれさんのお手伝いをしていたメンバーも手伝いが終わり看板づ
くりをメンバー全員で意見をだし作ることができました。

また本吉支所さんにお手伝いに行かせてもらったときに雨に負けずに看板が残っ
ていたらうれしいです。


  

Posted by NPO法人POPOLO at 09:52Comments(0)東日本大震災

2011年05月08日

東日本大震災 ボランティア報告 その②

スタッフの金澤です。

東日本大震災の支援活動を行う為NPOPOPOLOでは5月2日~5月5日に宮城県、福島県にお皿やお茶碗などの食器類と茶器、お茶を届けに行きました。

今回は宮城県栗原市を活動拠点としている「NPO法人あづまーれ」さんが行っている各地方から送られてきた支援物資の仕分け作業の報告と現地の新聞社「大崎タイムズ」さんから受けた取材の報告になります。

宮城県栗原市の活動は主にNPOPOPOLOが持ち込んだ物資と各地方から届く物資の仕分け作業。
各地方から届く700箱以上の支援物資に圧倒されながらも、
困ったときには手を差し伸べてくれる優しさに心が温かくなりました。

物資の仕分け作業が落ち着いてきたところに
現地の新聞社である大崎タイムズの方がわざわざ取材に赴いてくださりました。

「静岡に東海大地震が来ると云われているので今回の地震はとても他人ごとではない」

という事や、

「お茶を持ってきたので緊張した状況が続く中お茶を飲んで少しでも溜飲を下げてほしい」

などの思いを伝えました。

 記者の方から「宮城県の現状」や「インフラは大丈夫なのか?」等を教えていただき、わざわざ取材に来ていただいた上に勉強までさせていただいて頭が下がる思いです。

NPOPOPOLOでは中長期的に活動を行っていく予定なので今後とも皆様のご協力をお願い致します。  

Posted by NPO法人POPOLO at 00:44Comments(0)東日本大震災

2011年05月07日

東日本大震災 ボランティア報告 その① 

はじめまして。今回、被災地に届けに行った一人の駒井といいます。

今回のプロジェクトに参加させていただき、5/2の夜から、5/5まで、
福島県新地町、宮城県栗原市、気仙沼市に行かせていただきました。

先に、このプロジェクトを支え、応援してくださった方々、
支援物資を届けてくださった皆様。
ほんとに、ありがとうございました。静岡からの気持ち届けてきました。

まずは、5/1~5/2の仕分け作業から。
たくさんの食器、急須、お湯呑、お茶が集まりました。
皆様が届けてくださったものを、種類ごとに分けるのが、仕分け。
どれが、どのくらい集まっているのかを知ることと、この先の栗原市に届けた後の
さらなる仕分けで、少しでも楽になるように。
なかなか時間がかかる作業でした。形や大きさが様々。
何かを集めるというのは難しさも大変さを感じました。

そして、積み込みをし、いよいよ出発。
車2台、2tトラック1台、総勢16名

自分は2tトラックの運転手の1人。
1日目(5/3)、トラックだけ、福島県新地町経由の指示を受け、
途中のSAを最後に仲間たちと別行動に。
途中の東北道にて、朝日による虹を見ながら福島入り。
向かうは、福島県新地町。
東北道から南下していき、海の方へ。さすが福島県。田園がきれい。
そろそろ田植えの季節。農家のみなさんは、田に水をはり始めていた。
そんな景色を横目に、無事予定時刻前に新地町に到着。

POPOLOでたくさんの支援物資が集まり、他にも届けたいため
新地町に届けにきたトラック部隊の2人の目に入ってきたのは、
たった1本の道路を境に海側は津波の被害で、一切何もなくなってしまったところもあった。
反対側は、河川沿いの被害はあるものの、大きな被害はない。
この境にまず大きく唖然としてしまった。

なにかしたいと来た自分の無力さを目の当たりし、
何かを思うことと、ほんとにできることには大きな差が生まれていること。
そんな気持ちを抱きつつ、新地町のボランティアセンター(VC)へ。
担当の方に挨拶をし、指示を受ける。
VCではたくさんのボランティアの方々が朝早くから集まっていました。
自分たちの荷物降ろしにも5人のボランティアの方が手伝ってくださいました。

一人の方が降ろす場所を聞きに行き、帰ってくると他のメンバーに指示。
黙々と作業していただき、動きがキビキビしていた。
運び出しは、あっという間に終わる。
あたりを見渡すと、他もリーダーが他のメンバーを引き連れ指示を出していた。
この運営形態はすごく効率いいなぁと感じた。

近くにいた、ボランティアの方と少し会話をしました。

ボ:「どっからきたの?」
駒:「静岡から来ました。」
ボ:「そうかぁ。これから帰るの?」
駒:「他の仲間が栗原市に向かっていて、荷物を持って、これから合流です。」
ボ:「まだ、走るんだね。気をつけていっておいで」
駒:「はい。ありがとうございます。」

ほんの少しの会話。どこの方もわからないけど。
帰りトラックをバックさせてたら、会話した方と周りの人たちが
「まだいいよ!もっと下がってもいい!オーライ!!オーライ!!」
温かい。自分たちと同じ気持ちを抱き、きっとここにいるんだ。
たくさんの人が早い復興を祈っている。
みなさんに、「ありがとうございます!後を、お願いします!!」と
伝え、新地町を後にした。

いろいろ話もしたかったし、VCの様子も見たかったですが、
VCはたいへん忙しい様子なためと、自分たちも次の目的地、みんなとの
合流地の栗原市を目指して出発。

渋滞にあいながら、みんなのいる栗原市へ。
仕分けの作業が進んでおり、静岡からの物資を運び入れる。
あずまーれさん達と仕分け作業し、一日目は終了。

二日目。朝、薄暗い5時に栗原市から気仙沼市に向け出発。
気仙沼市に入るとはじめは地震の被害が見られた。しかし、やはり海の方は。
ネットやテレビで見た風景がリアルに目の前に広がる。
そして、人一人では何もできない無力さを感じた。
自然の力はそれほどまでに大きかった。

気仙沼市災害ボランティアセンター本吉支所に到着。
VCのお手伝いで、看板作りや物の移動なども手伝いながら、
被災地の方に持ってきたお茶を振る舞うこともできた。
自分は直接触れ合うことはなかったが、喜んでもらえた。
少しでも、ホッとしてもらえたのなら、良かったと思う。


そして、渋滞を避けるため、夜のうちに東北道を抜け、静岡に無事到着。
長いようで短かった3日間。何を思い、何を感じたかが大きな意味をなすが、
これから起こるかもしれない東海地震のための大きな勉強と経験になった。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 11:34Comments(0)東日本大震災