2019年04月28日
2019年04月21日
キャベツをいただきました。
北島農園様よりキャベツの寄贈をいただきました。
昨日は入居されている方々でカレーを20皿以上食べられたので
食材の寄贈をとても助かります。
活動にご協力をいただきありがとうございます。

昨日は入居されている方々でカレーを20皿以上食べられたので
食材の寄贈をとても助かります。
活動にご協力をいただきありがとうございます。
2018年12月30日
年末年始の仕事
年の瀬も近づいてまいりましたね。
今年もあっという間でした。
NPO法人POPOLOの年末年始の活動を紹介させていただきます。
POPOLOでは過去に相談を受けた方等を対象に
正月用の食材をお持ちしてご自宅へ訪問を行っております。
(静岡市内に在住の方に限ります)
自立をしたけれど、まだまだ厳しい生活を送っており
歯を食いしばって頑張っている方々に
正月くらい、少しでもホッとしていただきたい!
ということと
お困り事がないか
どのように頑張っているか
近況をお聞きすることを
目的としています。
立ち止まって考えている方や
前へ前へと進んでいる方
様々な方がいらっしゃいますが
まずは、久しぶりにお会いできて嬉しいな、と思います。

この年末の活動は
静岡市社会福祉協議会様
「歳末たすけあい運動助成金」に
ご協力をいただき実施しております。
活動を支えていただきありがとうございます。
今年もあっという間でした。
NPO法人POPOLOの年末年始の活動を紹介させていただきます。
POPOLOでは過去に相談を受けた方等を対象に
正月用の食材をお持ちしてご自宅へ訪問を行っております。
(静岡市内に在住の方に限ります)
自立をしたけれど、まだまだ厳しい生活を送っており
歯を食いしばって頑張っている方々に
正月くらい、少しでもホッとしていただきたい!
ということと
お困り事がないか
どのように頑張っているか
近況をお聞きすることを
目的としています。
立ち止まって考えている方や
前へ前へと進んでいる方
様々な方がいらっしゃいますが
まずは、久しぶりにお会いできて嬉しいな、と思います。
この年末の活動は
静岡市社会福祉協議会様
「歳末たすけあい運動助成金」に
ご協力をいただき実施しております。
活動を支えていただきありがとうございます。
2018年12月19日
ボックスを設置いたしました。
クリスマスまであと1週間ですね。
クリスマスが過ぎれば、お正月、バレンタインと
あっという間に年度末になってしまいそうです。
さて、先月のことになりますが
静鉄ストア様にご協力をいただいまして
一部店舗に最新鋭?のボックスを設置いたしました。
このボックスはどれくらいの方から食品寄贈を受けて
ボックスのなかにどのくらい食品が集まっているかを
クラウドで確認できるという優れものです。
定期的に情報が上がってきて
わくわくして来ます。
皆様見かけたらぜひ食品寄贈をしてみて下さい。

クリスマスが過ぎれば、お正月、バレンタインと
あっという間に年度末になってしまいそうです。
さて、先月のことになりますが
静鉄ストア様にご協力をいただいまして
一部店舗に最新鋭?のボックスを設置いたしました。
このボックスはどれくらいの方から食品寄贈を受けて
ボックスのなかにどのくらい食品が集まっているかを
クラウドで確認できるという優れものです。
定期的に情報が上がってきて
わくわくして来ます。
皆様見かけたらぜひ食品寄贈をしてみて下さい。
2018年12月12日
視察の受け入れました。
暖冬といいながらやはり12月。
寒さに弱い私には辛い季節です。
先月、総務省、厚生労働省、農林水産省、野村総合研究所の皆様が
事業の視察に来ていただきました。
私達が静岡県の行っている事業が
1つのモデルとして広がっていけたら嬉しいです。


寒さに弱い私には辛い季節です。
先月、総務省、厚生労働省、農林水産省、野村総合研究所の皆様が
事業の視察に来ていただきました。
私達が静岡県の行っている事業が
1つのモデルとして広がっていけたら嬉しいです。
2018年12月05日
静岡朝日テレビの取材を受けました。
あっという間に12月ですね。
今年の冬は比較的暖かいと言われていますが
やはり相談が増えつつあります。
さて、先日静岡朝日テレビが私たちの活動を取上げていただきました。
http://foodbank-iot.npo-popolo.org/77
私も出演いたしまして各方面より
内容はよかったけど口がモゴモゴしていたと反響?もあり
やはりメディアに取上げていただくと反応が違うなーと痛感いたしました。
面白い反面責任も重い事業ですので
気を引き締めて活動したいと思います。
今年の冬は比較的暖かいと言われていますが
やはり相談が増えつつあります。
さて、先日静岡朝日テレビが私たちの活動を取上げていただきました。
http://foodbank-iot.npo-popolo.org/77
私も出演いたしまして各方面より
内容はよかったけど口がモゴモゴしていたと反響?もあり
やはりメディアに取上げていただくと反応が違うなーと痛感いたしました。
面白い反面責任も重い事業ですので
気を引き締めて活動したいと思います。
2018年11月24日
地域丸ごと子ども応援プロジェクト!
最近寒いですね。
寒いのが得意ではない私としては辛い季節です。
さて、先日「地域丸ごと子ども応援プロジェクト!」で
ある市の課長・担当者会議に参加させていただきました。

「貧困」な人と言うと
継ぎ接ぎだらけの服を着ているやせ細った人(絶対的貧困)を
想像される方もいるかもしれません。
しかし、相談の現場に出ると
食べる事や衣服には問題はないけども
困りごと多く抱えている方がたくさんおります。
絶対的困窮に陥る前の中間層をどうやって地域のなかで支えるか?
この会議でも様々な質問をいただきました。
、少しでも地域のなかで困った!という声を
上げやすくできるか模索していきたいと思います。
寒いのが得意ではない私としては辛い季節です。
さて、先日「地域丸ごと子ども応援プロジェクト!」で
ある市の課長・担当者会議に参加させていただきました。
「貧困」な人と言うと
継ぎ接ぎだらけの服を着ているやせ細った人(絶対的貧困)を
想像される方もいるかもしれません。
しかし、相談の現場に出ると
食べる事や衣服には問題はないけども
困りごと多く抱えている方がたくさんおります。
絶対的困窮に陥る前の中間層をどうやって地域のなかで支えるか?
この会議でも様々な質問をいただきました。
、少しでも地域のなかで困った!という声を
上げやすくできるか模索していきたいと思います。
タグ :POPOLO
2018年11月17日
島田いただきます!プロジェクト
先月島田いただきます!プロジェクトの実証実験の実験を行いました。
委員会の内容も踏まえ、課題も見えてきました。
今では改善もされてきておりますが
やはり全国で始めての取り組みだけあって
試行錯誤の毎日です。

大変な毎日ですが頑張っていきたいと思います!
委員会の内容も踏まえ、課題も見えてきました。
今では改善もされてきておりますが
やはり全国で始めての取り組みだけあって
試行錯誤の毎日です。
大変な毎日ですが頑張っていきたいと思います!
2018年11月10日
第1回安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業運営委員会
タイトルが長い!
巨災対のような略し方をしてみたいです。
(安保利か?)
去る10月5日
「安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業」第1回運営委員会を開催いたしました。

本委員会は
「島田いだたきますプロジェクト」が適切に運営され
より良い事業となるために開催された委員会になります。
全国からこの委員会のために様々な方が集まっていただき
忌憚ない意見を頂戴いたしました。
いただいた意見をもとに
より良い事業となるよう励んでいきたいと思います。
巨災対のような略し方をしてみたいです。
去る10月5日
「安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業」第1回運営委員会を開催いたしました。
本委員会は
「島田いだたきますプロジェクト」が適切に運営され
より良い事業となるために開催された委員会になります。
全国からこの委員会のために様々な方が集まっていただき
忌憚ない意見を頂戴いたしました。
いただいた意見をもとに
より良い事業となるよう励んでいきたいと思います。
2018年11月02日
中間的就労事業 in長政祭
最近めっきり冷え込んできましたね。
思えば今年も2ヶ月ほどです。
2ヵ月後に後悔しないためにも
ゆく年をしっかりと過ごしたいところです。
さて、先日浅間神社商店街の長政祭りのお手伝いをしてまいりました。
この日はイベントがブッキングして
一部のスタッフはあっちへ行き、こっちへ行き
奔走しておりました。

大変ではありましたが
中間的就労事業の利用者共々
充実した日になったのではないかと思います。
思えば今年も2ヶ月ほどです。
2ヵ月後に後悔しないためにも
ゆく年をしっかりと過ごしたいところです。
さて、先日浅間神社商店街の長政祭りのお手伝いをしてまいりました。
この日はイベントがブッキングして
一部のスタッフはあっちへ行き、こっちへ行き
奔走しておりました。
大変ではありましたが
中間的就労事業の利用者共々
充実した日になったのではないかと思います。