2018年11月29日
【市民活動FESTA!】2018年11月25日(日)
こんにちは!
爽やかな秋晴れ。

市民活動FESTA2018へ参加して来ました。
本日、ASTASの利用者さんと共に。

POPOLOではこのようなイベントに利用者さんと一緒に参加します。
理由とし、活動を「一緒に」参加することで
自立への大きな一歩や、きっかけ作りになると、考えているからです。
自分に自信や経験がない。その為、心細い。不安感などなど・・・
唐突に、慣れない業務を振り分けるのはモチベーションも下がりますし無茶な話です。
そこでっ




POPOLO職員、全力でサポート!
一緒に同じ現場に立つこと。一緒に工夫し、一緒に準備からスタートです。
ASTASの皆さんが一生懸命作った

陳列もバッチリです


沢山のお客様へ
沢山の笑顔を提供。
初めは、緊張により・・・強張っていた自分の笑顔も、段々自然に出来るようになったよ!!
っと、ASTASの利用者さんからの一言が、私は嬉しく思いました。

こう言った経験を積み重ね、地域とのつながりをつくることで
自立へのモチベーションが生まれることがあるのではないかと思います。
2018年11月24日
地域丸ごと子ども応援プロジェクト!
最近寒いですね。
寒いのが得意ではない私としては辛い季節です。
さて、先日「地域丸ごと子ども応援プロジェクト!」で
ある市の課長・担当者会議に参加させていただきました。

「貧困」な人と言うと
継ぎ接ぎだらけの服を着ているやせ細った人(絶対的貧困)を
想像される方もいるかもしれません。
しかし、相談の現場に出ると
食べる事や衣服には問題はないけども
困りごと多く抱えている方がたくさんおります。
絶対的困窮に陥る前の中間層をどうやって地域のなかで支えるか?
この会議でも様々な質問をいただきました。
、少しでも地域のなかで困った!という声を
上げやすくできるか模索していきたいと思います。
寒いのが得意ではない私としては辛い季節です。
さて、先日「地域丸ごと子ども応援プロジェクト!」で
ある市の課長・担当者会議に参加させていただきました。
「貧困」な人と言うと
継ぎ接ぎだらけの服を着ているやせ細った人(絶対的貧困)を
想像される方もいるかもしれません。
しかし、相談の現場に出ると
食べる事や衣服には問題はないけども
困りごと多く抱えている方がたくさんおります。
絶対的困窮に陥る前の中間層をどうやって地域のなかで支えるか?
この会議でも様々な質問をいただきました。
、少しでも地域のなかで困った!という声を
上げやすくできるか模索していきたいと思います。
タグ :POPOLO
2018年11月19日
NPOプレゼント講座【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】参加してきました。
音楽の聖地(^^♪浜松♪へ【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】に行ってきました。

駅前の家康さんが印象的☆

NPOで働く、支援・相談員が集まり、基調講演に青木研輔氏(東大手の会 代表世話人)の講義他、現在活躍中の職員代表による座談会やワークを通し、
NPOで働くようになったきっかけ、NPOに入ってびっくりしたこと、NPOで働くことで周囲や家族から言われたこと、
やりがい等の情報提供や今後の見通しや展望、その為の注意点等を学んできました。
その中で私は今回特に「現場の声」を沢山に聞けた様な気がします。
私の思う「現場の声」とは、実際に自分自身が業務中、体験し感じていること。
大なり小なり、内容は様々ですが、伝えようとしていることが、まるで現在の自分の様に感じ取れ、
そして恐らく今後体験・経験するであろう事柄についても確認できたように思います。

毎日の業務に今後、実際に活用して実践できる「ヒント」や「ポイント」をみつける参考になり、この講座に参加できて
また今日から頑張るゾ!
っと、励まされました。

駅前の家康さんが印象的☆

NPOで働く、支援・相談員が集まり、基調講演に青木研輔氏(東大手の会 代表世話人)の講義他、現在活躍中の職員代表による座談会やワークを通し、
NPOで働くようになったきっかけ、NPOに入ってびっくりしたこと、NPOで働くことで周囲や家族から言われたこと、
やりがい等の情報提供や今後の見通しや展望、その為の注意点等を学んできました。
その中で私は今回特に「現場の声」を沢山に聞けた様な気がします。
私の思う「現場の声」とは、実際に自分自身が業務中、体験し感じていること。
大なり小なり、内容は様々ですが、伝えようとしていることが、まるで現在の自分の様に感じ取れ、
そして恐らく今後体験・経験するであろう事柄についても確認できたように思います。

毎日の業務に今後、実際に活用して実践できる「ヒント」や「ポイント」をみつける参考になり、この講座に参加できて
また今日から頑張るゾ!
っと、励まされました。
2018年11月17日
島田いただきます!プロジェクト
先月島田いただきます!プロジェクトの実証実験の実験を行いました。
委員会の内容も踏まえ、課題も見えてきました。
今では改善もされてきておりますが
やはり全国で始めての取り組みだけあって
試行錯誤の毎日です。

大変な毎日ですが頑張っていきたいと思います!
委員会の内容も踏まえ、課題も見えてきました。
今では改善もされてきておりますが
やはり全国で始めての取り組みだけあって
試行錯誤の毎日です。
大変な毎日ですが頑張っていきたいと思います!
2018年11月12日
北島農園のさつまいもで大学いもを作りました!
先日、富士POPOLOハウス入居者とともに
北島農園でお手伝いさせていただいた時に
いただいたさつまいもで、大学いもを作りました!

砂糖の代わりにはちみつを用いた自信作です。
甘すぎず、おいしかったです!
北島農園のみなさま、いつもありがとうございます!
北島農園でお手伝いさせていただいた時に
いただいたさつまいもで、大学いもを作りました!

砂糖の代わりにはちみつを用いた自信作です。
甘すぎず、おいしかったです!
北島農園のみなさま、いつもありがとうございます!
2018年11月10日
第1回安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業運営委員会
タイトルが長い!
巨災対のような略し方をしてみたいです。
(安保利か?)
去る10月5日
「安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業」第1回運営委員会を開催いたしました。

本委員会は
「島田いだたきますプロジェクト」が適切に運営され
より良い事業となるために開催された委員会になります。
全国からこの委員会のために様々な方が集まっていただき
忌憚ない意見を頂戴いたしました。
いただいた意見をもとに
より良い事業となるよう励んでいきたいと思います。
巨災対のような略し方をしてみたいです。
去る10月5日
「安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業」第1回運営委員会を開催いたしました。
本委員会は
「島田いだたきますプロジェクト」が適切に運営され
より良い事業となるために開催された委員会になります。
全国からこの委員会のために様々な方が集まっていただき
忌憚ない意見を頂戴いたしました。
いただいた意見をもとに
より良い事業となるよう励んでいきたいと思います。
2018年11月02日
中間的就労事業 in長政祭
最近めっきり冷え込んできましたね。
思えば今年も2ヶ月ほどです。
2ヵ月後に後悔しないためにも
ゆく年をしっかりと過ごしたいところです。
さて、先日浅間神社商店街の長政祭りのお手伝いをしてまいりました。
この日はイベントがブッキングして
一部のスタッフはあっちへ行き、こっちへ行き
奔走しておりました。

大変ではありましたが
中間的就労事業の利用者共々
充実した日になったのではないかと思います。
思えば今年も2ヶ月ほどです。
2ヵ月後に後悔しないためにも
ゆく年をしっかりと過ごしたいところです。
さて、先日浅間神社商店街の長政祭りのお手伝いをしてまいりました。
この日はイベントがブッキングして
一部のスタッフはあっちへ行き、こっちへ行き
奔走しておりました。
大変ではありましたが
中間的就労事業の利用者共々
充実した日になったのではないかと思います。