QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2011年02月21日

年度末に向けて

久しぶりに投稿することになります。

スタッフの小山です。

2月も残すところ後1週間程度となりました。

3月は新年度に向けて色々と忙しい方も多いのではないかと思います。

私たちのpopoloも3月いっぱいで今構えている事務所から引越しをすることになっています。

4月からは新天地で心機一転より多くの人の助けに慣れるよう頑張ります。

詳細が決まり次第また報告させてもらいたいと思います。

今後ともpopoloをよろしくお願いします。  

Posted by NPO法人POPOLO at 18:01Comments(0)

2011年02月17日

三島グランドワーク

まだ、OJTはじまっていませんが
集合研修とボランティア研究会の感想を
少しだけ。

まず、なりたい社会は世代関係なく
おなじであること。

偽善でも助かっている人はいる。
偽善だからといってなにもしない
時代ではないということを、

強く感じました。


いろんな方とお話させていただき
5日間で全然時間がたりなかったです。

そんなふうに思えた方々に
出会えたことに感謝です。

私の話を聞いていただき
声を掛けてくれた方に感謝です。


人間の欲に集団欲があると思います。


私は昔からいつ孤独になってしまうのかと
考えることがありましたが、
今は周りの方に支えられている実感があります。

感謝です。


グランドワークで学んだことは
ほかにも・・・

植林体験がびっくりするくらい
楽しかったです。
わたしは今まで環境や農業問題に
関心が無く、というか
逃げていましたが、
やってみることは大切ですね。

これから体を動かすことをしていきたいです。

すごく簡単なまとめでした。

  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:18Comments(1)

2011年02月04日

本日の夜回り終了

代表鈴木です

いま、静岡市の地下街および周辺の夜回りを終えて帰ってきました。

大体、10人程度地下で生活していますが、

病気を患っていらっしゃる方がいたり

女性が2人いたり

ダンボールも無しで寝てる方がいたり

と、様々です。

何日も声を掛け続けていると、心を開いてくれたのか

話し返してくれることもけっこうあります。

最近では、息子のこと、若いころのことなど様々なことを語ってくれます。

極端なことを言えば、シモネタまで話す人もいます(笑)

日々の活動で気をつけていることは、共通点を見つけること。

相手の悪いとこや、文句を言っても仕方が無い。

相手を論破したってもっとくだらない。

共通点や相手を思いやる気持ちが大事なんだと思う。

そうやって人と人とのつながりは強いものになるのかな。

夜回りをしていると、そんなことを強く感じる。

正直、いま仕事とぼくは夜間大学生ですので、授業もあったり

いまはテスト期間中なので、時間が全然たりていません。

おまけに相談も受けたりしているので、体が2つあればなぁなんていつも思います。

とはいえ、自分の出来る範囲でしかどうやっても出来ないので、

一人で抱え込まず、いろんな仲間にお願いしながら活動してます。

いつも文句や不満も言わずに助けてくれる仲間に感謝の日々です。

明日は家族5人で路上生活状態の一家の住居確保に動き回ろうと思います。





  

Posted by NPO法人POPOLO at 23:02Comments(0)鈴木