2013年12月30日
【第2回フードドライブ】着々と準備が進んでおります!!
第2回フードドライブの開催が迫っております。
先日は静岡市社会福祉協議会さんに実際に設置をさせてもらいに伺いました。
赤い羽根共同募金の助成事業として行っているフードバンク事業ですが、こんな素敵な感じで置いていただけるようです。

フードドライブの開催は1月6日からです。
皆様、ぜひ食料集めにご協力ください!
赤いBOXが目印です!
BOX設置箇所は以下の通りです!!
①特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)2階
②特定非営利活動法人NPOサポート・しみず
静岡市清水区港町2-1-1 清水市民活動センター内
③社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター静岡
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
④社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 地域福祉交流プラザ
静岡市葵区城東町24-1 静岡市城東保健福祉エリア保健福祉複合棟1階
⑤社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水)1階
⑥一般社団法人静岡県労働者福祉協議会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館4階
⑦公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館3階
⑧特定非営利活動法人POPOLO
静岡市葵区一番町50 番町市民活動センター2階
⑨特定非営利活動法人POPOLO 富士POPOLOハウス
富士市本町4-6 フジスカイビル5階
⑩ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14番1号水の森ビル2階
⑪ふじのくに西部NPO活動センター
浜松市中区中央1丁目12−1 静岡県浜松総合庁舎1階
⑫ふじのくに東部NPO活動センター
沼津市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル3階
⑬島田市役所 福祉課
島田市中央町1-1 島田市役所本庁1階
よろしくお願いします!!
先日は静岡市社会福祉協議会さんに実際に設置をさせてもらいに伺いました。
赤い羽根共同募金の助成事業として行っているフードバンク事業ですが、こんな素敵な感じで置いていただけるようです。

フードドライブの開催は1月6日からです。
皆様、ぜひ食料集めにご協力ください!
赤いBOXが目印です!
BOX設置箇所は以下の通りです!!
①特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)2階
②特定非営利活動法人NPOサポート・しみず
静岡市清水区港町2-1-1 清水市民活動センター内
③社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター静岡
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
④社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 地域福祉交流プラザ
静岡市葵区城東町24-1 静岡市城東保健福祉エリア保健福祉複合棟1階
⑤社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水)1階
⑥一般社団法人静岡県労働者福祉協議会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館4階
⑦公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館3階
⑧特定非営利活動法人POPOLO
静岡市葵区一番町50 番町市民活動センター2階
⑨特定非営利活動法人POPOLO 富士POPOLOハウス
富士市本町4-6 フジスカイビル5階
⑩ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14番1号水の森ビル2階
⑪ふじのくに西部NPO活動センター
浜松市中区中央1丁目12−1 静岡県浜松総合庁舎1階
⑫ふじのくに東部NPO活動センター
沼津市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル3階
⑬島田市役所 福祉課
島田市中央町1-1 島田市役所本庁1階
よろしくお願いします!!
2013年12月27日
【第2回フードドライブ】フードボックス設置団体追加のお知らせ2
フードボックスを設置していただける箇所が追加になりましたのでお知らせします!!
⑬島田市役所 福祉課
島田市中央町1-1 島田市役所本庁1階
なんと市役所さんにまでご協力いただけることになりました!
これで13箇所に設置させていただくことになります。
皆様、ご協力のほど、よろしくお願いします!!
今回ご協力いただける、他の団体様の一覧はコチラとコチラまで
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、NPO法人POPOLOまでお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
⑬島田市役所 福祉課
島田市中央町1-1 島田市役所本庁1階
なんと市役所さんにまでご協力いただけることになりました!
これで13箇所に設置させていただくことになります。
皆様、ご協力のほど、よろしくお願いします!!
今回ご協力いただける、他の団体様の一覧はコチラとコチラまで
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、NPO法人POPOLOまでお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
2013年12月26日
12月30日 支援品の提供を行います!
今年ももうおわりですね
なんだかあっという間に1年が終わってしまった気がします。
さて、12月30日(月)に青葉通りで
生活支援品の提供を行うことになりました!
生活支援品の提供なんていうと難しくみえますが
ようはホッカイロや携帯食糧などをつめたパックを
生活に困っている方々にお渡ししようというイベントです。
何気なく見過ごしているかもしれませんが
今年の冬は寒く、12月28日から1月6日までと
例年比べ休みがながく、緊急時に相談できる場所や
日中暖を取れる場所が少なくなります。
そのような中で凍死や孤独死、生活の困窮を防ぐため
1週間程度生活できるようホッカイロや食料をつめた
生活支援パックをお渡ししようと考えています。
今回は路上で生活している方だけに限らず
最近増えているといわれている漫画喫茶などに
寝泊まりしながら日雇いの仕事をしている半ホームレス状態の
方々も足を運びやすいよう青葉通りで開催する予定です。
また生活に困窮している方だけではなく通行者のなかで
支援パックがほしいよ!という方にもお渡しします。
もしブログを見て興味がわいた方がいらっしゃいましたら
足をお運びください。
かなざわ
なんだかあっという間に1年が終わってしまった気がします。
さて、12月30日(月)に青葉通りで
生活支援品の提供を行うことになりました!
生活支援品の提供なんていうと難しくみえますが
ようはホッカイロや携帯食糧などをつめたパックを
生活に困っている方々にお渡ししようというイベントです。
何気なく見過ごしているかもしれませんが
今年の冬は寒く、12月28日から1月6日までと
例年比べ休みがながく、緊急時に相談できる場所や
日中暖を取れる場所が少なくなります。
そのような中で凍死や孤独死、生活の困窮を防ぐため
1週間程度生活できるようホッカイロや食料をつめた
生活支援パックをお渡ししようと考えています。
今回は路上で生活している方だけに限らず
最近増えているといわれている漫画喫茶などに
寝泊まりしながら日雇いの仕事をしている半ホームレス状態の
方々も足を運びやすいよう青葉通りで開催する予定です。
また生活に困窮している方だけではなく通行者のなかで
支援パックがほしいよ!という方にもお渡しします。
もしブログを見て興味がわいた方がいらっしゃいましたら
足をお運びください。
かなざわ
2013年12月25日
【第2回フードドライブ】フードボックス設置団体追加のお知らせ
フードボックスを設置していただける箇所が追加になりましたのでお知らせします!!
⑩ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14番1号水の森ビル2階
⑪ふじのくに西部NPO活動センター
浜松市中区中央1丁目12−1 静岡県浜松総合庁舎1階
⑫ふじのくに東部NPO活動センター
沼津市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル3階
現在交渉中の団体もあります!
決定した場合、順次、このブログで紹介していきますのでチェックの方、よろしくお願いします!!
今回ご協力いただける、他の団体様の一覧はコチラまで
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、NPO法人POPOLOまでお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
⑩ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14番1号水の森ビル2階
⑪ふじのくに西部NPO活動センター
浜松市中区中央1丁目12−1 静岡県浜松総合庁舎1階
⑫ふじのくに東部NPO活動センター
沼津市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル3階
現在交渉中の団体もあります!
決定した場合、順次、このブログで紹介していきますのでチェックの方、よろしくお願いします!!
今回ご協力いただける、他の団体様の一覧はコチラまで
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、NPO法人POPOLOまでお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
2013年12月20日
クリスマス会を開催しました。
寒い寒いと日々を過ごしていますがまだ冬至ではないのですね
ちょっとびっくりです。
こんちには
先日盛大に風邪をひいた、かなざわです。
さて12月14日にNHK歳末たすけあいの補助金を受けPOPOLOクリスマス会を開催しました。

POPOLOでは就職後や退所後も相談ができるように定期的に季節のイベントを開催しています。
就職すればそれで終わりというわけではなくその後も一人だけで生活を続けていくのは大変です。
食事も地元の企業のオレンジポッドさん、名花堂さんに協力をいただきながら開催しました。

ちょっとびっくりです。
こんちには
先日盛大に風邪をひいた、かなざわです。
さて12月14日にNHK歳末たすけあいの補助金を受けPOPOLOクリスマス会を開催しました。

POPOLOでは就職後や退所後も相談ができるように定期的に季節のイベントを開催しています。
就職すればそれで終わりというわけではなくその後も一人だけで生活を続けていくのは大変です。
食事も地元の企業のオレンジポッドさん、名花堂さんに協力をいただきながら開催しました。

2013年12月13日
【第2回フードドライブ】フードボックス設置団体のお知らせ
第二回フードドライブ(1/6~1/31)が迫ってきました。
前回は4箇所(POPOLO含む)に設置し、550kgの食料が集まりました。
今回は、現時点で9箇所の設置が決まっており、以下のとおりになっております(順不同)!!
①特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)2階
②特定非営利活動法人NPOサポート・しみず
静岡市清水区港町2-1-1 清水市民活動センター内
③社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター静岡
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
④社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 地域福祉交流プラザ
静岡市葵区城東町24-1 静岡市城東保健福祉エリア保健福祉複合棟1階
⑤社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水)1階
⑥一般社団法人静岡県労働者福祉協議会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館4階
⑦公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館3階
⑧特定非営利活動法人POPOLO
静岡市葵区一番町50 番町市民活動センター2階
⑨特定非営利活動法人POPOLO 富士POPOLOハウス
富士市本町4-6 フジスカイビル5階
現在交渉中の団体もあります!
決定した場合、順次、このブログで紹介していきますのでチェックの方、よろしくお願いします!!
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、⑧か⑨までお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
前回は4箇所(POPOLO含む)に設置し、550kgの食料が集まりました。
今回は、現時点で9箇所の設置が決まっており、以下のとおりになっております(順不同)!!
①特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)2階
②特定非営利活動法人NPOサポート・しみず
静岡市清水区港町2-1-1 清水市民活動センター内
③社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター静岡
静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター2階
④社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 地域福祉交流プラザ
静岡市葵区城東町24-1 静岡市城東保健福祉エリア保健福祉複合棟1階
⑤社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水
静岡市清水区宮代町1-1 静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水)1階
⑥一般社団法人静岡県労働者福祉協議会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館4階
⑦公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会
静岡市葵区黒金町5-1 勤労者総合会館3階
⑧特定非営利活動法人POPOLO
静岡市葵区一番町50 番町市民活動センター2階
⑨特定非営利活動法人POPOLO 富士POPOLOハウス
富士市本町4-6 フジスカイビル5階
現在交渉中の団体もあります!
決定した場合、順次、このブログで紹介していきますのでチェックの方、よろしくお願いします!!
フードドライブについてはコチラ(前回告知のページ)をご覧下さい!!
【ご注意】
ご協力いただける団体様は、期間限定(1/6~1/31)となります。
期間外のご寄贈は、⑧か⑨までお願いいたします。
お問い合わせ先:0545-62-8255
2013年12月11日
生活困窮者を支える包摂型社会をつくる
最近こたつむりで風邪気味なかなざわです。
皆様も風邪には十分お気をつけくださいませ。
さて、12月8日にNPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡様が主催した
シンポジウム「生活困窮者を支える包括型社会をつくる」に代表の望月が
静岡県の事例として富士POPOLOハウスの取り組みを話させていただきました。
お話しいただいた皆様は
よりそいホットラインなどで知られる
一般社団法人社会的包摂サポートセンター代表理事の熊坂さま
富士宮市地域包括支援センターセンター長の土屋さま
静岡学習支援ネットワークの源平さま
静岡県社会福祉協議会地域づくり課課長西村さま
さいたまユースサポートネット青砥さま

このそうそうたるメンツのなかでお話させていただくなんて
とても光栄なことだと感じながら不肖かなざわは
代表の応援をしていたわけでございます。

終了後懇親会行きたそうにしているかなざわとともに
代表はやる気満々で相談者のところに向かいました。
この時期は確かに相談が増えますが自分の体も大事に
してほしい気がします。風邪ひいて相談者にうつしでもしたら....
お話いただいた内容は実に面白く勉強になることばかりでしたが
これだけ専門的で独自なアプローチをしている団体同士でも
共通した問題意識や抱える課題を持っていてショックを受けました。
今までお互いが必要な時に話をしたりすることはありましたが
積極的に話をしていく必要があるかもしれません。
全体を通じて感じましたが
この会をただシンポジウムを開催しておわりではなく
今後は支援団体同士で作り上げる場のようなものが
必要になってくるのではないかと思います。
とてもいい刺激をうけたので
溜まっている仕事も頑張ってできそうです。
かなざわでした。
皆様も風邪には十分お気をつけくださいませ。
さて、12月8日にNPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡様が主催した
シンポジウム「生活困窮者を支える包括型社会をつくる」に代表の望月が
静岡県の事例として富士POPOLOハウスの取り組みを話させていただきました。
お話しいただいた皆様は
よりそいホットラインなどで知られる
一般社団法人社会的包摂サポートセンター代表理事の熊坂さま
富士宮市地域包括支援センターセンター長の土屋さま
静岡学習支援ネットワークの源平さま
静岡県社会福祉協議会地域づくり課課長西村さま
さいたまユースサポートネット青砥さま

このそうそうたるメンツのなかでお話させていただくなんて
とても光栄なことだと感じながら不肖かなざわは
代表の応援をしていたわけでございます。

終了後懇親会行きたそうにしているかなざわとともに
代表はやる気満々で相談者のところに向かいました。
この時期は確かに相談が増えますが自分の体も大事に
してほしい気がします。
お話いただいた内容は実に面白く勉強になることばかりでしたが
これだけ専門的で独自なアプローチをしている団体同士でも
共通した問題意識や抱える課題を持っていてショックを受けました。
今までお互いが必要な時に話をしたりすることはありましたが
積極的に話をしていく必要があるかもしれません。
全体を通じて感じましたが
この会をただシンポジウムを開催しておわりではなく
今後は支援団体同士で作り上げる場のようなものが
必要になってくるのではないかと思います。
とてもいい刺激をうけたので
溜まっている仕事も頑張ってできそうです。
かなざわでした。
2013年12月09日
ラジオに出演します!!
明日12月10日(火)9:15より
FMしみずの「モーニング・カフェ」という番組に出演します。
主にPOPOLOの活動報告と、第2回フードドライブの告知をさせてもらいたいと思っております。
ぜひお聞き下さい!!
FMしみずの「モーニング・カフェ」という番組に出演します。
主にPOPOLOの活動報告と、第2回フードドライブの告知をさせてもらいたいと思っております。
ぜひお聞き下さい!!
2013年12月07日
今年も終わりですね
怒涛の(?)秋のイベントラッシュが終わり
ホッとしたのも束の間
師匠も走るほど忙しい、12月に突入。
今年もあっという間だったなぁ。
などと、一人ぼやく寒い冬の夜
また一人、入居者が自立し、新しい家へと旅立っていきました。
年齢のこともあり、再就職は厳しいかと思われていましたが
あっさり就職が決まり、そして先日、アパートの契約も無事終わり
本日、卒業となったわけです。
が・・・
これで問題がすべて解決したわけではありません。
たくさんある問題の中の、1つ2つが解決しただけです。
これからも、その問題に自分で立ち向かっていかなければなりません。
大変でしょうが頑張ってほしい、というか、頑張るしかないんですね。
POPOLOに出来る事といえば、いつ誰から相談がきても大丈夫なように
日々、努力するだけです。
やらなければならないことも覚えなければならないこともどんどん増えてきます。
まぁ、僕等も頑張るしかないんですな。

ホッとしたのも束の間
師匠も走るほど忙しい、12月に突入。
今年もあっという間だったなぁ。
などと、一人ぼやく寒い冬の夜
また一人、入居者が自立し、新しい家へと旅立っていきました。
年齢のこともあり、再就職は厳しいかと思われていましたが
あっさり就職が決まり、そして先日、アパートの契約も無事終わり
本日、卒業となったわけです。
が・・・
これで問題がすべて解決したわけではありません。
たくさんある問題の中の、1つ2つが解決しただけです。
これからも、その問題に自分で立ち向かっていかなければなりません。
大変でしょうが頑張ってほしい、というか、頑張るしかないんですね。
POPOLOに出来る事といえば、いつ誰から相談がきても大丈夫なように
日々、努力するだけです。
やらなければならないことも覚えなければならないこともどんどん増えてきます。
まぁ、僕等も頑張るしかないんですな。
