2013年08月31日
清水市民活動センターさまよりいただきました。【フードドライブ】
夏バテる、食べねばということで
残暑厳しいなか相変わらずのかなざわです。
ご報告が遅れてしまいました。
先日行いましたフードドライブで
フードボックスを設置させていただきました
清水市民活動センターさまより
集まった食品をいただいてまいりました。
おかげさまで550kgを超える食品と
皆様からのお気持ちをいただきました。

いただいた食品は現在進行形で
生活に困っている方々の生活の安定のため
使わさせていただいております。
食品をお渡しした方のなかには
お金がないのにもかかわらず
お礼のお手紙を送っていただく方もいました。
これからも静岡から貧困問題を解決できるよう
活動を続けていきたいと思います。
かなざわ
残暑厳しいなか相変わらずのかなざわです。
ご報告が遅れてしまいました。
先日行いましたフードドライブで
フードボックスを設置させていただきました
清水市民活動センターさまより
集まった食品をいただいてまいりました。
おかげさまで550kgを超える食品と
皆様からのお気持ちをいただきました。
いただいた食品は現在進行形で
生活に困っている方々の生活の安定のため
使わさせていただいております。
食品をお渡しした方のなかには
お金がないのにもかかわらず
お礼のお手紙を送っていただく方もいました。
これからも静岡から貧困問題を解決できるよう
活動を続けていきたいと思います。
かなざわ
2013年08月23日
富士POPOLOハウス中間報告
立秋も過ぎ、早く暑さが落ち着かないかと
首を長くしているかなざわです。
まさしく一日千秋の思いなわけです。
さて、本題の中間報告です。
25年4月より現在までの間に富士POPOLOハウスに
約40名の方が入所して、一緒に自立を目指し頑張ってきました。
その結果就職して退所した方が24名
入居しながら就職してお金を貯めているのが4名
計28名、7割が就労しています。
その他12名は就職が困難なため
社会保障につなげたり
面倒をみてくれる人ができたりと様々です。
またその後の離職の状況を確認していますが
数名は離職をしておりますが、相談を重ねながら
次の就職先を見つけています。
今日も入居していた方がお休みで
顔を出してくれるようなので
それを楽しみに仕事をしています
以上を持ちまして報告とさせていただきます。
かなざわ
首を長くしているかなざわです。
まさしく一日千秋の思いなわけです。
さて、本題の中間報告です。
25年4月より現在までの間に富士POPOLOハウスに
約40名の方が入所して、一緒に自立を目指し頑張ってきました。
その結果就職して退所した方が24名
入居しながら就職してお金を貯めているのが4名
計28名、7割が就労しています。
その他12名は就職が困難なため
社会保障につなげたり
面倒をみてくれる人ができたりと様々です。
またその後の離職の状況を確認していますが
数名は離職をしておりますが、相談を重ねながら
次の就職先を見つけています。
今日も入居していた方がお休みで
顔を出してくれるようなので
それを楽しみに仕事をしています
以上を持ちまして報告とさせていただきます。
かなざわ
2013年08月12日
特報!しずおか 放送予定です
山梨県甲府を含めた各地で
40度超えが頻発してますね
フードバンク山梨さんはこの暑さで
大丈夫か心配なかなざわです。
ちなみにかなざわは静岡の暑さで
カキ氷が主食なレベルでまいってます。
さて、今日は静岡テレビさんの「特報!しずおか」から
フードババンクについて放送いただきますので
その日時をお知らせいたします。
放送日:平成25年8月17日(土)
10時25分~
内 容:フードバンクについて
詳しくは下記をご覧下さい
http://www.sut-tv.com/show/tokuho/
40度超えが頻発してますね
フードバンク山梨さんはこの暑さで
大丈夫か心配なかなざわです。
ちなみにかなざわは静岡の暑さで
カキ氷が主食なレベルでまいってます。
さて、今日は静岡テレビさんの「特報!しずおか」から
フードババンクについて放送いただきますので
その日時をお知らせいたします。
放送日:平成25年8月17日(土)
10時25分~
内 容:フードバンクについて
詳しくは下記をご覧下さい
http://www.sut-tv.com/show/tokuho/
2013年08月07日
甲子祭り2013 2日目
世間は夏休みですが
POPOLOにはお盆もお正月も
営業中の年中無休です。
かなざわです。
甲子祭り2日目です!
今回は本部テントに詰めて
お祭りに来ていただいた方々へ
お茶をお配りしました。
屋台や出店も出て
収支賑やかな雰囲気です。

お祭りも無事終わり
その後はゴミ拾いと
飾り付のお片付けをしました。

暑い日が続きますが
お祭りを景気づけに
頑張っていきたいと思います。
POPOLOにはお盆もお正月も
営業中の年中無休です。
かなざわです。
甲子祭り2日目です!
今回は本部テントに詰めて
お祭りに来ていただいた方々へ
お茶をお配りしました。
屋台や出店も出て
収支賑やかな雰囲気です。

お祭りも無事終わり
その後はゴミ拾いと
飾り付のお片付けをしました。

暑い日が続きますが
お祭りを景気づけに
頑張っていきたいと思います。
2013年08月05日
ばんばん夏祭り
こんにちは!
すっかり夏祭りモードのPOPOLO、今日は地元・番町小学校で行われた、「ばんばん夏祭り」に参加してきました!
まだまだ安全に食べられるのに捨てられてしまう食料を有効活用する、フードバンク事業のPRをしてきました!

お子様にもフードバンクを易しく解説する事務局長
似合ってますね~(笑)

今回、一緒に参加させていただいた、特定非営利活動法人知的障害者支援の会やまっこの家さんです。
障害者の方に居場所や働く機会を提供する、「地域活動支援センター」を運営されています。

やまっこの家といえば「ヤーコン茶」
利尿効果に優れ、肌をきれいにする効果もあるそうです
いただいたら、とても美味しかったですよ!!

また、当法人の行っているフードバンク事業は、赤い羽根共同募金から活動資金をいただいております。
葵区自治会連合会 会長 瀧様にご来所いただきました。
ありがとうございます!いつもお世話になっております!
地域のみなさんが寄付してくださった、募金を適切に使わせていただいています!
すっかり夏祭りモードのPOPOLO、今日は地元・番町小学校で行われた、「ばんばん夏祭り」に参加してきました!
まだまだ安全に食べられるのに捨てられてしまう食料を有効活用する、フードバンク事業のPRをしてきました!
お子様にもフードバンクを易しく解説する事務局長
似合ってますね~(笑)
今回、一緒に参加させていただいた、特定非営利活動法人知的障害者支援の会やまっこの家さんです。
障害者の方に居場所や働く機会を提供する、「地域活動支援センター」を運営されています。
やまっこの家といえば「ヤーコン茶」
利尿効果に優れ、肌をきれいにする効果もあるそうです
いただいたら、とても美味しかったですよ!!
また、当法人の行っているフードバンク事業は、赤い羽根共同募金から活動資金をいただいております。
葵区自治会連合会 会長 瀧様にご来所いただきました。
ありがとうございます!いつもお世話になっております!
地域のみなさんが寄付してくださった、募金を適切に使わせていただいています!
2013年08月03日
甲子祭り2013
昨年に続き、祭典委員を務めておりますPOPOLOです。
本日はいよいよ本番!!
地域あってのPOPOLOハウス
こういった行事には、なるべくお役に立ちたいと考えております
業務としては交通規制のお手伝いや、本部への詰め等をやらせてもらっております。
空いた時間もあったので、入居者と一緒にお祭りに回らせてもらい、はからずも夏祭り気分を味わう事ができました。
入居者の方も
「買い物は出来ませんでしたが雰囲気を味わえてよかった」
「早く自立をしてお酒を飲みながら夏祭りを楽しみたい」※POPOLOハウスではお酒は厳禁です
と、ご満悦の様子でした。

POPOLOハウス屋上より本町通りを臨む
下の方に、富士高校の書道部・美術部さんによる作品が見えます。

本町の屋台を見送る
晴れていれば富士山がドーン!と見えたのに。ちょっと残念

夜
だいぶ賑わってきました!!

「絆」竹かぐや
綺麗ですね~
なんか普通にお祭りレポートみたいなブログになってしまった(笑)
そろそろ今日はお開きなので、お片づけのお手伝いに行ってきます。
本日はいよいよ本番!!
地域あってのPOPOLOハウス
こういった行事には、なるべくお役に立ちたいと考えております
業務としては交通規制のお手伝いや、本部への詰め等をやらせてもらっております。
空いた時間もあったので、入居者と一緒にお祭りに回らせてもらい、はからずも夏祭り気分を味わう事ができました。
入居者の方も
「買い物は出来ませんでしたが雰囲気を味わえてよかった」
「早く自立をしてお酒を飲みながら夏祭りを楽しみたい」※POPOLOハウスではお酒は厳禁です
と、ご満悦の様子でした。
POPOLOハウス屋上より本町通りを臨む
下の方に、富士高校の書道部・美術部さんによる作品が見えます。
本町の屋台を見送る
晴れていれば富士山がドーン!と見えたのに。ちょっと残念
夜
だいぶ賑わってきました!!
「絆」竹かぐや
綺麗ですね~
なんか普通にお祭りレポートみたいなブログになってしまった(笑)
そろそろ今日はお開きなので、お片づけのお手伝いに行ってきます。