2017年08月25日
しまだ夏休み子ども食糧支援事業 相談
子ども応援プロジェクト
「しまだ夏休み子ども食糧支援事業」
食料を提供するときに
島田市社会福祉協議会の職員の方にも同席頂き、困りごとの相談窓口としての
情報提供をして頂いています。限られた時間の中で相談にも対応して頂いています。
「今まで、相談できることを知りませんでした。助かります。これから利用させていただきます」
「今日は話ができて嬉しかったです。今度、社協さんへ行きます」
といったお声を沢山いただいています。
「ひとりで悩まないで!!」
ひとりでも多くのかたに、相談できる窓口があることを
知っていただけたら 嬉しいです。
食べ物を渡すことはきっかけであって、
私たちの想いは食料支援で出来たご縁から困りごとがあったときに
相談にいこうと思ってもらうことです。
このプロジェクトで出会ったご縁を大事に私たちもしていきたいです。
★★
相談風景の写真は イメージ です

「しまだ夏休み子ども食糧支援事業」
食料を提供するときに
島田市社会福祉協議会の職員の方にも同席頂き、困りごとの相談窓口としての
情報提供をして頂いています。限られた時間の中で相談にも対応して頂いています。
「今まで、相談できることを知りませんでした。助かります。これから利用させていただきます」
「今日は話ができて嬉しかったです。今度、社協さんへ行きます」
といったお声を沢山いただいています。
「ひとりで悩まないで!!」
ひとりでも多くのかたに、相談できる窓口があることを
知っていただけたら 嬉しいです。
食べ物を渡すことはきっかけであって、
私たちの想いは食料支援で出来たご縁から困りごとがあったときに
相談にいこうと思ってもらうことです。
このプロジェクトで出会ったご縁を大事に私たちもしていきたいです。
★★
相談風景の写真は イメージ です

2017年08月18日
株式会社ビオクラ食養本社から食品をご寄贈いただきました

株式会社ビオクラ食養本社(山梨県北杜市)より
おかき、豆菓子を寄贈していただきました。
いただいた食品はPOPOLOハウス入居者や富士市内のフードバンク
のために利用させていただきます。
フードバンクは在庫が安定しないときが多いため、
企業、個人の方々の寄贈に支えられています。
寄贈いただける方はメールか電話でご連絡いただけると幸いです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
貧困・就労問題を考える NPO法人POPOLO
【 富士事務所 】 富士市本町4-6 フジスカイビル5F
TEL 0545-62-8255 FAX 0545-77-8565 メール info@npo-popolo.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2017年08月15日
しまだ夏休み子ども食糧支援事業 ボランティアさん
子ども応援プロジェクト
「しまだ夏休み子ども食糧支援事業」
本事業は、「助けて」と気軽に声に出せるように 当法人が企画した事業です
特に 子育て世代は 次のような方が多いです
●行政の相談窓口はなかなか行きにくい、
●NPOの相談窓口自体を知らない
●本当に困るぎりぎりまで我慢して 「助けて」 といえない
私よりも困っている人がいるとか、
まだ大丈夫なんて思わずに気軽に
「食料が欲しいです!」
って困っている方たちに言っていただけたらと思っています。
「食料の応援をしてほしい!!」
70件を超える声が届きました。
ご家族の人数は270名を超えます。
ボランティアさんに協力いただき お渡しする食料の箱詰め作業を進めました。
食料を寄贈してくださった企業、団体、行政、市民のみなさま
協力してくださるボランティアさん
みなさまの協働により 本事業は 推進しています。

「しまだ夏休み子ども食糧支援事業」
本事業は、「助けて」と気軽に声に出せるように 当法人が企画した事業です
特に 子育て世代は 次のような方が多いです
●行政の相談窓口はなかなか行きにくい、
●NPOの相談窓口自体を知らない
●本当に困るぎりぎりまで我慢して 「助けて」 といえない
私よりも困っている人がいるとか、
まだ大丈夫なんて思わずに気軽に
「食料が欲しいです!」
って困っている方たちに言っていただけたらと思っています。
「食料の応援をしてほしい!!」
70件を超える声が届きました。
ご家族の人数は270名を超えます。
ボランティアさんに協力いただき お渡しする食料の箱詰め作業を進めました。
食料を寄贈してくださった企業、団体、行政、市民のみなさま
協力してくださるボランティアさん
みなさまの協働により 本事業は 推進しています。

2017年08月13日
嬉しい瞬間
世間はお盆でしかも日曜日なのですね!
しかしPOPOLOに休みなどありません。
余りの暑さやこの現実に堪えながらも仕事をしていると
卒業生が顔を出してくれました。
4~5年ぶりの再会でしたが
定期的に連絡やお土産をいただいていたり
今回もしっかり事前に連絡をいただいていたので
驚いたりすることはありませんでした。
今回は、かなり条件の良い仕事への転職が決まり
そのための手続についての相談を兼ねて・・・
とはいえ、遠いところからわざわざ来てくれました!
こんなにお土産を持って・・・
この写真のほかにも
さすが利用していただけありますね!!
と思わず唸ってしまいそうな
痒いところまで手が届いた寄贈品をいただいてしまいました。
積もる話をしながら
体に鞭打って一生懸命慣れない仕事をし
希望通りとはいえ大変な仕事を決め
強い決意とともにPOPOLOを出た頃のことが思い出されました。
POPOLOで仕事をしていて
ここまで「良かったなぁ」と思える瞬間もなかなかありません。
わざわざ来ていただき、本当にありがとうございました!!
次のお仕事も頑張ってください!!
2017年08月09日
生活困窮者相談窓口事業
生活困窮者自立支援制度がスタートして
3年目を迎えました。
行政以外での相談窓口ができたことで
スタートする前と比べ
「生活困窮の相談のしにくさ」というハードルは
下がったように思いますが
まだまだ十分ではないと思います。
「他人に生活困窮の相談はそもそもし辛い」
「自分よりもっと困っている人が相談にいくところだ」
というように思ってしまい
そうこうしている間に困窮の申告度合いが進んでしまう・・・
何でもそうだと思いますが
困窮問題は早期解決が決め手です。
少しでも困ったと思ったら
すぐに相談にいきやすい環境を作りたい
私たちはそう考えています。
そして今回スタートした窓口事業
今年の1~3月に
静岡県共同募金会さんとコラボして集めさせていただいた
事業資金を使っています。
1人でも多くの「困った」という相談を受け
早期解決の支援ができたら・・・という気持ちで事業を行います。

詳しくはPOPOLO事務所まで!!
静岡市葵区宮ヶ崎町53番地
特定非営利活動法人POPOLO
054-254-5718
3年目を迎えました。
行政以外での相談窓口ができたことで
スタートする前と比べ
「生活困窮の相談のしにくさ」というハードルは
下がったように思いますが
まだまだ十分ではないと思います。
「他人に生活困窮の相談はそもそもし辛い」
「自分よりもっと困っている人が相談にいくところだ」
というように思ってしまい
そうこうしている間に困窮の申告度合いが進んでしまう・・・
何でもそうだと思いますが
困窮問題は早期解決が決め手です。
少しでも困ったと思ったら
すぐに相談にいきやすい環境を作りたい
私たちはそう考えています。
そして今回スタートした窓口事業
今年の1~3月に
静岡県共同募金会さんとコラボして集めさせていただいた
事業資金を使っています。
1人でも多くの「困った」という相談を受け
早期解決の支援ができたら・・・という気持ちで事業を行います。

詳しくはPOPOLO事務所まで!!
静岡市葵区宮ヶ崎町53番地
特定非営利活動法人POPOLO
054-254-5718
2017年08月07日
POPOLO島田事務所オープン!!
来たる8月4日、ついにPOPOLOの島田事務所がオープンしました!
さらに「しまだ夏休み子供食糧支援事業」も本格始動!
さっそく食糧のご提供も始まっています。
出来立てホヤホヤの看板とノボリも眩しい新事務所、
POPOLOの新事業と共にスタートです!!
2017年08月05日
POPOLOをご支援ください!
いつもPOPOLOの活動を支えていただきありがとうございます!
私たちは困った方々からはお金を取らない!をポリシーに活動しているため
万年金欠が続いております。
そんな私たちを応援してくれる皆様を募集しています!
応援方法は簡単!
下記リンクの「gooddo」にアクセスていただいて
いいね!で応援をワンクリックしていただくだけです!
ぜひぜひ皆様からの応援をお待ちしております。
http://gooddo.jp/gd/group/popolo/?ref=gl
私たちは困った方々からはお金を取らない!をポリシーに活動しているため
万年金欠が続いております。
そんな私たちを応援してくれる皆様を募集しています!
応援方法は簡単!
下記リンクの「gooddo」にアクセスていただいて
いいね!で応援をワンクリックしていただくだけです!
ぜひぜひ皆様からの応援をお待ちしております。
http://gooddo.jp/gd/group/popolo/?ref=gl