2015年12月30日
♪クリスマス会&大忘年会♪
こんにちは
いや~寒くなりましたねぇ
お正月がやってくるって感じです
12月27日毎年恒例の
『富士POPOLOハウスのクリスマス』を行いました


卒業生も多数参加して下さり、一言ずつ近況報告も聞くことが出来ました。
こうやって卒業生が自立し頑張っている姿を見ると本当に嬉しくスタッフとして関わることができ
遣り甲斐を感じます。
入居者・卒業生・スタッフと皆、美味しい食事と楽しい時間を過ごすことが出来て
1年間のストレスを発散できたのではないでしょうか
今回もNHK歳末たすけあいの助成金をいただき開催させていただきました。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします


いや~寒くなりましたねぇ

お正月がやってくるって感じです

12月27日毎年恒例の
『富士POPOLOハウスのクリスマス』を行いました


卒業生も多数参加して下さり、一言ずつ近況報告も聞くことが出来ました。
こうやって卒業生が自立し頑張っている姿を見ると本当に嬉しくスタッフとして関わることができ
遣り甲斐を感じます。
入居者・卒業生・スタッフと皆、美味しい食事と楽しい時間を過ごすことが出来て
1年間のストレスを発散できたのではないでしょうか

今回もNHK歳末たすけあいの助成金をいただき開催させていただきました。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします


2015年10月30日
♪ 食料支援 ♪
秋も深まり
寒くて目が覚めてしまうことが
多くなってきました
さてさて今日も嬉しいハガキが届きました

湖西市で仕事が決まり入寮の為、10/16退去されたHさんから
先日、初めての給料日までの食料が心細くなってしまった
と
連絡を頂いたので食糧をダンボールに詰め送りました。
『届いたよぉ~』の報告とお礼のハガキだったのです
金銭の支援は出来ませんが食糧の支援は、お任せ下さい
フードバンカーPOPOLO参上
こうやって元気で頑張れる
と言っていただけると本当に嬉しいです。
私達スタッフ一同も今まで以上に頑張りまぁ~す
寒くて目が覚めてしまうことが
多くなってきました

さてさて今日も嬉しいハガキが届きました


湖西市で仕事が決まり入寮の為、10/16退去されたHさんから
先日、初めての給料日までの食料が心細くなってしまった

連絡を頂いたので食糧をダンボールに詰め送りました。
『届いたよぉ~』の報告とお礼のハガキだったのです

金銭の支援は出来ませんが食糧の支援は、お任せ下さい

フードバンカーPOPOLO参上

こうやって元気で頑張れる

私達スタッフ一同も今まで以上に頑張りまぁ~す

2015年10月12日
♪ 甲子秋まつり ♪
こんにちは
週末になると
この時期あっちこっちで秋祭りの賑わいが聞かれますね
富士POPLOハウスのある本町地区でも
10/17(土)、18(日)に『甲子秋まつり』が開催されます
その準備に朝から私を含め総勢8名でお手伝いに行ってきました。




皆、いつもの顔とは違ってとっても頼もしく見えました
高いところへ登るのもヘッチャラの人もいれば
手先が器用で細かい作業が得意な人が居たり・・・
違う一面が垣間見れた気がします
いいですねぇ~
こういうのっ
お祭り本番
晴天
に恵まれることを
願っています

週末になると
この時期あっちこっちで秋祭りの賑わいが聞かれますね

富士POPLOハウスのある本町地区でも
10/17(土)、18(日)に『甲子秋まつり』が開催されます

その準備に朝から私を含め総勢8名でお手伝いに行ってきました。



皆、いつもの顔とは違ってとっても頼もしく見えました

高いところへ登るのもヘッチャラの人もいれば
手先が器用で細かい作業が得意な人が居たり・・・
違う一面が垣間見れた気がします

いいですねぇ~
こういうのっ

お祭り本番

晴天

願っています

2015年09月10日
♪寄贈いただきました♪
こんにちは(^^♪
皆さん台風は大丈夫でしたか?
地震もあったりで落ち着きませんね・・・
本日、富士市駅南地区の自由ヶ丘町内会様から
アルファ米 250個 寄贈いただきました


ありがとうございます

食べるものに困っている方の支援に活躍させて
いただきます

本当にPOPOLOを支援してくださる皆様のお蔭で
POPOLOは成り立っております。
スタッフ一同感謝しています。
今後も富士POPOLOハウスのご支援
宜しくお願いします<(_ _)>
2015年07月28日
♪ 遣り甲斐 ♪
こんにちは
夏祭りシーズン到来
週末は、あっちこっちで花火の音が聞こえます
8/1~2 はPOPOLOのご近所でも
田子祭りというお祭りが開かれるようです
ところで、先日とっても嬉しいことがありました
この暑い最中、5月にPOPOLOを退去した元入居者のSさんが
静岡の西部、浜松から
に乗って来所してくれました
突然の訪問だったので驚いてしまいました
浜松に居るはずのSさんの顔がドアから覗いた時はビックリ
手土産にパンを沢山持ってきてくれました(食べてしまったので一部です^^)

休日に遊びに着てくれたのかな~くらいに思っていたら
寮付の登録派遣で富士から浜松へ移り働いていたのですが
人間関係でうまくいかなくなり辞職、必然的に住居も失ってしまったそう・・・
でも自分で浜松の役所へ相談に行き、とりあえず10日間だけ住居と食事を提供
してくれるシェルターを紹介され、そこから就活して短期間で仕事を決め
明日引越し、明後日から仕事に行きますと報告する為にわざわざ来所してくれたそうです。
また転職したばかりで所持金も余裕があるとは思えませんが
自発的にPOPOLOの賛助会員にもなってくれました
こうやって支援されていた入居者が卒業して支援する方になる
支援の輪が広がっていく
本当に嬉しい限りです
遣り甲斐を感じられた出来事でした

夏祭りシーズン到来

週末は、あっちこっちで花火の音が聞こえます

8/1~2 はPOPOLOのご近所でも
田子祭りというお祭りが開かれるようです

ところで、先日とっても嬉しいことがありました

この暑い最中、5月にPOPOLOを退去した元入居者のSさんが
静岡の西部、浜松から


突然の訪問だったので驚いてしまいました

浜松に居るはずのSさんの顔がドアから覗いた時はビックリ

手土産にパンを沢山持ってきてくれました(食べてしまったので一部です^^)

休日に遊びに着てくれたのかな~くらいに思っていたら
寮付の登録派遣で富士から浜松へ移り働いていたのですが
人間関係でうまくいかなくなり辞職、必然的に住居も失ってしまったそう・・・
でも自分で浜松の役所へ相談に行き、とりあえず10日間だけ住居と食事を提供
してくれるシェルターを紹介され、そこから就活して短期間で仕事を決め
明日引越し、明後日から仕事に行きますと報告する為にわざわざ来所してくれたそうです。
また転職したばかりで所持金も余裕があるとは思えませんが
自発的にPOPOLOの賛助会員にもなってくれました

こうやって支援されていた入居者が卒業して支援する方になる
支援の輪が広がっていく

本当に嬉しい限りです

遣り甲斐を感じられた出来事でした

2015年07月13日
♪ 生活自立支援困窮者の自立支援研修に行ってきました ♪
こんにちは
暑くなりましたねぇ
この急な暑さの為、熱中症が多発しているようです
皆様もお気をつけ下さいませ
7/8~10 の3日間、『生活困窮者の自立支援研修』に滋賀県の全国市町村国際文化研修所(国際文化アカデミー)へ
望月理事長、鈴木事務局長、井上の3名で参加してきました。

本来は公務員の方の研修なのですが委託事業を受けているNPO団体ということで一緒に受けさせていただきました。




厚生労働省 生活困窮者自立支援室長 熊木さん・社会活動家 湯浅 誠さんの講話、色々な市町村の事例紹介、使用帳票類の記入要領の説明や活用方法、ワールドカフェ演習で他の市町村職員さんと交流もでき、今後の支援活動に役立ち、また自分にとっても成長できた研修でした。



POPOLOの職員は、生活困窮者支援に役立つよう積極的に研修などに参加しています

これからも困窮者支援頑張ります

暑くなりましたねぇ

この急な暑さの為、熱中症が多発しているようです

皆様もお気をつけ下さいませ

7/8~10 の3日間、『生活困窮者の自立支援研修』に滋賀県の全国市町村国際文化研修所(国際文化アカデミー)へ
望月理事長、鈴木事務局長、井上の3名で参加してきました。

本来は公務員の方の研修なのですが委託事業を受けているNPO団体ということで一緒に受けさせていただきました。




厚生労働省 生活困窮者自立支援室長 熊木さん・社会活動家 湯浅 誠さんの講話、色々な市町村の事例紹介、使用帳票類の記入要領の説明や活用方法、ワールドカフェ演習で他の市町村職員さんと交流もでき、今後の支援活動に役立ち、また自分にとっても成長できた研修でした。



POPOLOの職員は、生活困窮者支援に役立つよう積極的に研修などに参加しています


これからも困窮者支援頑張ります

2015年06月02日
♪初めてのお野菜♪
こんにちは

暑いですねぇ

POPOLOハウスの事務所は窓が無いので悲惨な状態です・・・
皆さんも熱中症には、お気をつけ下さい

夏野菜のシーズンが始まりPOPOLOファン

『こんぺいとう農園』さんがお野菜の寄贈に度々着て下さいます

この4月より定員人数が20名となったPOPOLOハウスにとっては
本当にありがたい限りです

今は、お豆類がシーズンらしく「えんどう豆」「そら豆」など
ふっくら瑞々しいお豆さんがいっぱいです

その中に私が初めて見るお豆さんがありました。
右側の紫色のさやに入ってるお豆さんです

『ツタンカーメンのえんどう』という名前なんですって


さやを開くとグリーンピースなんですが・・・
さやは、とっても綺麗な濃紫なんです


フリルレタスもシャキシャキ新鮮で
POPOLOハウスの夕食にサラダでいただきました

『こんぺいとう農園』さんがいらっしゃると
私も新しい発見があって、とっても楽しみなんです

伴走型支援士の次は
野菜ソムリエでも目指そうかな

2015年05月05日
身分証明書とは。。。
こんにちは

GW真っ只中、毎朝乗っている通勤電車も混んでいるのですがお客さんの様子が違います(-_-;)
生活困窮者支援に携わるようになって、約半年。
この歳になって初めて知ったことが沢山ありました

POPOLOへ入居してこられる方の多くは身分証明書を全く持っていない
特に顔写真付きの証明書(運転免許証・パスポートなど)を持っている方は
少ないんです・・・
私は運転免許証を持っていますので、このような写真付きの身分証明書が無いと
色々な手続きが出来ないということを知りませんでした。
住所が載っている国民健康保険証だけでは効力がありません。(手続きできない)
本当に不便です

そこでPOPOLOでは、折角縁があってPOPOLOへ繋がってきたのだから
卒業するまでに写真付きの住民基本台帳カードまでは作るように支援しています。
今の時代、就労するには年金手帳・雇用保険証・銀行口座は必須です。
右から左へと簡単には、できませんが就活中の時間があるときに
年金手帳発行・再発行・・・年金事務所
雇用保険証・・・ハローワーク
銀行口座・・・金融機関 へ入居者本人が出向き1つずつ進めています。
これも社会復帰を目指す1つになるのではないでしょうか

今後も皆が社会復帰する為に何が必要なのか、どうしたいのかを聴き
支援を続けて行きたいと思います

2015年04月27日
ご支援いただきました♪
ご機嫌いかがでしょうか?
もうGWに突入されていらっしゃる方もいるかと思いますが
行楽シーズンがやってきました

しかし富士POLOハウス

お休みは、ございません。
365日活動しております

先日もお菓子の寄贈をいただきました

このような「あったかいんだからぁぁぁぁぁぁ~」のメッセージも添えていただいて
皆様からご支援いただくと365日活動している職員にとっても
とても励みになります

ありがとうございます
今後もご支援いただけますよう宜しくお願い致します

2015年04月06日
♪ 伴走型支援士2級 ♪
4月6日 入学式のシーズンがやってきましたね

今朝、これから入学式という感じの親子連れに何組か遭遇しました

皆さん新しいことにチャレンジする方も多いと思います

私も2月に受講し試験を受けた「伴走型支援士2級」に合格しました


これも活かしつつ今後の活動も頑張ります
