2024年01月06日
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
「赤い羽根課題解決プロジェクト」
今年度もご協力のお願いをいたします。
ゆうちょ銀行への振り込み
クレジットカードなどで寄付出来ます!!

事業は、毎年継続して行っておりますが
静岡のPOPOLOハウスによる支援です。
生活困窮者自立支援法上の施設ではなく
私たち独自で行っている施設になります。
とはいえ、基本方針は変わらず
住居・食料支援のみならず
自立に向けたあらゆる支援を
総合的に行っていきます。
皆様、ご協力の方
よろしくお願いいたします!!
今年度もご協力のお願いをいたします。
ゆうちょ銀行への振り込み
クレジットカードなどで寄付出来ます!!

事業は、毎年継続して行っておりますが
静岡のPOPOLOハウスによる支援です。
生活困窮者自立支援法上の施設ではなく
私たち独自で行っている施設になります。
とはいえ、基本方針は変わらず
住居・食料支援のみならず
自立に向けたあらゆる支援を
総合的に行っていきます。
皆様、ご協力の方
よろしくお願いいたします!!
2022年01月03日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
皆様には2021年中、大変お世話になりました。
さて、皆様はどのような年明けをお過ごしでしょうか。
のんびり過ごされている方も
お仕事されている方も
良い一年になりますよう、お祈りしております。
私どもPOPOLOですが
年末に急遽入居があったり
年始に元入居者さんのSOSがあったりと
実にバタバタな年末年始でございます。
こういった相談があったときでも
「我々には住居支援も食料支援もできる」
という状況は心強く
「頼ってくれて良かった」とさえ、思ってしまいます。
また、年末からしきりに協力の呼びかけをさせていただいております
さとふるクラウドファンディングですが
現時点で57名様より883,000円のご寄付が集まっております。
ご協力いただいた方、大変ありがとうございます。

ご協力をいただいた方々の
ご期待に副えるような活動をしていきたいと思っております。
ご寄付できる期間は2月末まで続きますので
今後ともご協力をお願いいたします。
人間は失敗をする生き物です。
失敗をしたときに、いかに再チャレンジしていくか。
再チャレンジしたいと思ったときに
気楽にその相談に乗れる場所でありたい。そう思います。
それでは2022年もNPO法人POPOLOを、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様には2021年中、大変お世話になりました。
さて、皆様はどのような年明けをお過ごしでしょうか。
のんびり過ごされている方も
お仕事されている方も
良い一年になりますよう、お祈りしております。
私どもPOPOLOですが
年末に急遽入居があったり
年始に元入居者さんのSOSがあったりと
実にバタバタな年末年始でございます。
こういった相談があったときでも
「我々には住居支援も食料支援もできる」
という状況は心強く
「頼ってくれて良かった」とさえ、思ってしまいます。
また、年末からしきりに協力の呼びかけをさせていただいております
さとふるクラウドファンディングですが
現時点で57名様より883,000円のご寄付が集まっております。
ご協力いただいた方、大変ありがとうございます。

ご協力をいただいた方々の
ご期待に副えるような活動をしていきたいと思っております。
ご寄付できる期間は2月末まで続きますので
今後ともご協力をお願いいたします。
人間は失敗をする生き物です。
失敗をしたときに、いかに再チャレンジしていくか。
再チャレンジしたいと思ったときに
気楽にその相談に乗れる場所でありたい。そう思います。
それでは2022年もNPO法人POPOLOを、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年09月02日
LIFULL寄付プログラム
公益財団法人日本フィランソロピー協会の
「LIFULL寄付プログラム」により
POPOLOハウスの改修工事を行わせていただきました!!
女性館として今年オープンした
通称「はばたき」においては
個室の鍵設置と
居間のエアコン設置
事務室・銭座においては
相談室の設置と
やはり個室の鍵設置
といった工事を行いました。
利用者からは
「鍵がかかると安心した」
「個室で面談してもらえると落ち着く」
といった声をいただきました。

また、株式会社LIFULL様の
社内研修にて
私たちPOPOLOの
活動紹介をさせていただきました。
「すまい」
というテーマにおいては
我々と共通する部分になります。
捉える角度は異なりますが
「共感した」
という感想をいただき
とても嬉しかったです。
今回はご寄付いただき、ありがとうございました!
「LIFULL寄付プログラム」により
POPOLOハウスの改修工事を行わせていただきました!!
女性館として今年オープンした
通称「はばたき」においては
個室の鍵設置と
居間のエアコン設置
事務室・銭座においては
相談室の設置と
やはり個室の鍵設置
といった工事を行いました。
利用者からは
「鍵がかかると安心した」
「個室で面談してもらえると落ち着く」
といった声をいただきました。
また、株式会社LIFULL様の
社内研修にて
私たちPOPOLOの
活動紹介をさせていただきました。
「すまい」
というテーマにおいては
我々と共通する部分になります。
捉える角度は異なりますが
「共感した」
という感想をいただき
とても嬉しかったです。
今回はご寄付いただき、ありがとうございました!
2021年07月08日
料理と人のこころ
以前のブログでも書いておりますが、POPOLOハウスでは週に一度『料理教室』を開催しています。
この『料理教室』を担当いただいている方が毎週献立を新たに考えてきます。
当日はその献立に従って、入居者の方々(まだ仕事していない方々)も参加して、2時間程度かけてみんなで料理を作ります。
ある週はカレー、ある週はお惣菜、はたまたある週はおはぎなどのスイーツも。
入居者の方々のなかには、料理得意で包丁さばきがプロ並みの方もいれば、はじめて料理しますという人もいます。
これから自立するうえで、自炊は節約にもつながるので、ぜひこの経験を生かして欲しいと思います。
料理を題材にした映画といえば・・・
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
https://chef-movie.jp/
一流レストランの料理長(=シェフ)だった人が、その地位を自ら捨てて
フードトラックの移動販売をアメリカのいろんな町で取り組んでいくものがたり。
結構前に見ましたが、主人公の息子や仲間がからんで、ストーリーが展開していった記憶しています。
主人公のセリフ
「料理に必要なことは人のこころに触れることだ」
自分のために料理する
他の人と一緒に料理する
他人のために料理する
どれも自分だったり、他人だったり、料理しながら心と会話しているかもしれませんね。
明日の『料理教室』はどんな献立でしょうか?
TH
この『料理教室』を担当いただいている方が毎週献立を新たに考えてきます。
当日はその献立に従って、入居者の方々(まだ仕事していない方々)も参加して、2時間程度かけてみんなで料理を作ります。
ある週はカレー、ある週はお惣菜、はたまたある週はおはぎなどのスイーツも。
入居者の方々のなかには、料理得意で包丁さばきがプロ並みの方もいれば、はじめて料理しますという人もいます。
これから自立するうえで、自炊は節約にもつながるので、ぜひこの経験を生かして欲しいと思います。
料理を題材にした映画といえば・・・
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
https://chef-movie.jp/
一流レストランの料理長(=シェフ)だった人が、その地位を自ら捨てて
フードトラックの移動販売をアメリカのいろんな町で取り組んでいくものがたり。
結構前に見ましたが、主人公の息子や仲間がからんで、ストーリーが展開していった記憶しています。
主人公のセリフ
「料理に必要なことは人のこころに触れることだ」
自分のために料理する
他の人と一緒に料理する
他人のために料理する
どれも自分だったり、他人だったり、料理しながら心と会話しているかもしれませんね。
明日の『料理教室』はどんな献立でしょうか?
TH
2021年05月16日
お金を管理するということ
一時生活支援事業を提供しているPOPOLOハウスでは、入居されている方々に日々「現金出納帳」をつけてお金の見える化を図ってもらっています。いま手持ちにいくらあるのか、口座にいくら残っているか、そしていつ、何に、いくら使ったのか・・・その瞬間瞬間では何にいくら使っていて残りいくらか分かるにせよ、多くの人はすぐ忘れてしまいます。
今後自立して一人で生活していくのにあたり、もちろんお金の管理は非常に大切。働いて、お金を稼いで、家賃・食費などにお金を使い、残りは貯蓄に回すというのが理想でありますが、まずは何にいくら使っていていくら残っているか、見える化しないと貯蓄することにつながらない。まずお金を管理する習慣をつけてもらっている状況です。
お金の管理に関して過去入居者の方々からこんなコメントをもらったことがあります。
Aさん(入居しているときのコメント)
過去、様々な方に支援いただき、お金の管理もやってもらったことがあるのですが、その時は1か月に何にいくら使っているのか自分自身よくわかりませんでした。いま「現金出納帳」を毎日書いて報告すると、1日平均どのくらい使っているのかとか、どんなものに無駄使いしているのかがわかるようになりました。
Bさん(退去した後のコメント)
POPOLOハウス退去した後も、「現金出納帳」を継続しています。誰かに言われてやらされているのではなく、お金の管理が得意ではないと思っているので、自分の安心のために「現金出納帳」をやり続けています。
こうして振り返ってみると、お金を管理するということは、自立することにつながるものだと改めて感じた次第です。
(写真は現金出納帳のサンプルで、架空の内容を記入したものです)

今後自立して一人で生活していくのにあたり、もちろんお金の管理は非常に大切。働いて、お金を稼いで、家賃・食費などにお金を使い、残りは貯蓄に回すというのが理想でありますが、まずは何にいくら使っていていくら残っているか、見える化しないと貯蓄することにつながらない。まずお金を管理する習慣をつけてもらっている状況です。
お金の管理に関して過去入居者の方々からこんなコメントをもらったことがあります。
Aさん(入居しているときのコメント)
過去、様々な方に支援いただき、お金の管理もやってもらったことがあるのですが、その時は1か月に何にいくら使っているのか自分自身よくわかりませんでした。いま「現金出納帳」を毎日書いて報告すると、1日平均どのくらい使っているのかとか、どんなものに無駄使いしているのかがわかるようになりました。
Bさん(退去した後のコメント)
POPOLOハウス退去した後も、「現金出納帳」を継続しています。誰かに言われてやらされているのではなく、お金の管理が得意ではないと思っているので、自分の安心のために「現金出納帳」をやり続けています。
こうして振り返ってみると、お金を管理するということは、自立することにつながるものだと改めて感じた次第です。
(写真は現金出納帳のサンプルで、架空の内容を記入したものです)

2021年04月20日
富士とハイレモンとあなた
全国フードバンク推進協議会様経由で明治ホールディングス様からの様々なお菓子を寄贈いただきました。
ありがとうございます。
POPOLOハウスに入り自立を目指す入居者の方々と毎日面談をするのですが、本日の面談の際に
「ハイレモン」と「ヨーグレット」をお渡ししました。
自立というものは、頑張っているものの、すぐ結果が出ない場合もある地道な取り組みです。
入居者の方によっては焦ってしまい気持ちが落ちる場合もありますが、そんななか昔から馴染みのある
「ハイレモン」と「ヨーグレット」をある方に渡したら、表情も明るくなってくれました。

ハイレモンとヨーグレットを調べてみたら、ヨーグレット1979年発売開始、ハイレモン1980年発売開始で
発売してから40年以上たっているんですね。
https://www.meiji.com/100th/candy.html
ハイレモンもヨーグレットも誰もが知るブランドとなっていますが、様々な方々日々努力した結果なんだと
想像してます。日々工場の方が品質チェックされたり、販売促進の方がパッケージを変えたり、営業の方が
販路拡大したり・・・
自立を目指す方も、われわれ職員も、ハイレモンとヨーグレットの道のりを励みに
頑張っていきたいところです。
富士山は今日もきれいです。
ということで、タイトルは「富士とハイレモンとあなた」にしました。
(♪「部屋とワイシャツと私」を参考にしました)

以上THでした。
ありがとうございます。
POPOLOハウスに入り自立を目指す入居者の方々と毎日面談をするのですが、本日の面談の際に
「ハイレモン」と「ヨーグレット」をお渡ししました。
自立というものは、頑張っているものの、すぐ結果が出ない場合もある地道な取り組みです。
入居者の方によっては焦ってしまい気持ちが落ちる場合もありますが、そんななか昔から馴染みのある
「ハイレモン」と「ヨーグレット」をある方に渡したら、表情も明るくなってくれました。

ハイレモンとヨーグレットを調べてみたら、ヨーグレット1979年発売開始、ハイレモン1980年発売開始で
発売してから40年以上たっているんですね。
https://www.meiji.com/100th/candy.html
ハイレモンもヨーグレットも誰もが知るブランドとなっていますが、様々な方々日々努力した結果なんだと
想像してます。日々工場の方が品質チェックされたり、販売促進の方がパッケージを変えたり、営業の方が
販路拡大したり・・・
自立を目指す方も、われわれ職員も、ハイレモンとヨーグレットの道のりを励みに
頑張っていきたいところです。
富士山は今日もきれいです。
ということで、タイトルは「富士とハイレモンとあなた」にしました。
(♪「部屋とワイシャツと私」を参考にしました)

以上THでした。
2021年03月22日
「リラフルガード」無償散布していただきました!
2021年03月10日
カーブスフードドライブ
先日、健康診断に行ったところ
1年で体重が7kg増えており
非常に落ち込んでいる望月です。
こんにちは。
先日、カーブス富士天間店様より
食品寄贈をいただきました。
お馴染みの箱16個にぎっしり入った
116kgの食料、ありがとうございます!

全国で2,000店舗を展開する
女性向けフィットネスのカーブスさんでは
実は、私たちがフードバンクを始める前から
フードドライブ活動が行われてきました。
私たちも
2012年からPOPOLOで
2014年からはフードバンクふじのくにで
フードドライブを行っております。
最初は県内4カ所から始まったフードドライブも
今では321箇所での実施となり
(今回は19トンも集まりました!)
活動の広がりを感じています。
今回いただきました食料品は
富士POPOLOハウスにて
自立を目指す方のために使わせていただきます!
ありがとうございました!!
健康診断の件があってから
痩せないと!と焦っているのですが
私は男なので
残念ながらカーブスさんは使えませんね・・・
1年で体重が7kg増えており
非常に落ち込んでいる望月です。
こんにちは。
先日、カーブス富士天間店様より
食品寄贈をいただきました。
お馴染みの箱16個にぎっしり入った
116kgの食料、ありがとうございます!

全国で2,000店舗を展開する
女性向けフィットネスのカーブスさんでは
実は、私たちがフードバンクを始める前から
フードドライブ活動が行われてきました。
私たちも
2012年からPOPOLOで
2014年からはフードバンクふじのくにで
フードドライブを行っております。
最初は県内4カ所から始まったフードドライブも
今では321箇所での実施となり
(今回は19トンも集まりました!)
活動の広がりを感じています。
今回いただきました食料品は
富士POPOLOハウスにて
自立を目指す方のために使わせていただきます!
ありがとうございました!!
健康診断の件があってから
痩せないと!と焦っているのですが
私は男なので
残念ながらカーブスさんは使えませんね・・・
2021年01月15日
残念なお知らせ
コロナの感染者数がまた増加しています。
11都府県で緊急事態宣言が出されています。
その中に静岡県はありませんが
いつ出されてもおかしくはありません。

(データ出典元: CDC · WHO · ECDC · ウィキペディア · The New York Times)
この状況により
予定されていた会議などが
バシバシ中止になっていきます。
バシバシとか言うほどではないですね。すみません見栄張りました
これで事務作業は捗るのかなぁ・・・
と、少々無理やりにでも
前向きな気持ちに持って行こう!と思っていたところ
またしても中止のお知らせが
JIAMで予定されていた「生活困窮者の自立支援」の研修が中止になってしまいました・・・
JIAMとは滋賀県にある「全国市町村国際文化研修所」で
ここで行われる研修は自治体の職員さんが主な対象者になるのですが
私も数年前(もう5年前ですか・・・)、委託を受けているNPO法人職員という立場で
この生活困窮者の自立支援の研修を受けたことがありました。
2泊3日、講義漬けになりますが
内容も面白く、京都にも遊びに行けて
まったく苦にならなかったです。
また、いろいろな方と意見交換できた記憶があります。
実は今回、3名の職員さんが受講予定だったことに加え
なんと当法人の鈴木事務局長が
事例紹介者として登壇する予定だったのです!
内容はもちろん「一時生活支援事業」

私たちの行う一時生活支援事業は
いちNPO法人が中心となり
12市と広域実施するという
珍しい業態ではあります。
今までも視察を受けたり
厚生労働省の会議などで事例に上がったりしたことはありましたが
今回の登壇の依頼を受けたときは
正直とても嬉しかったです(望月が)。
仕組みもそうですが、NPOならではの当事者主体の支援などを
自治体職員さんにお伝えできるいい機会でしたが
それだけに中止になってしまったのは非常に残念ではあります。
また機会をいただければなぁ、と思います。
11都府県で緊急事態宣言が出されています。
その中に静岡県はありませんが
いつ出されてもおかしくはありません。

(データ出典元: CDC · WHO · ECDC · ウィキペディア · The New York Times)
この状況により
予定されていた会議などが
バシバシ中止になっていきます。
これで事務作業は捗るのかなぁ・・・
と、少々無理やりにでも
前向きな気持ちに持って行こう!と思っていたところ
またしても中止のお知らせが
JIAMで予定されていた「生活困窮者の自立支援」の研修が中止になってしまいました・・・
JIAMとは滋賀県にある「全国市町村国際文化研修所」で
ここで行われる研修は自治体の職員さんが主な対象者になるのですが
私も数年前(もう5年前ですか・・・)、委託を受けているNPO法人職員という立場で
この生活困窮者の自立支援の研修を受けたことがありました。
2泊3日、講義漬けになりますが
内容も面白く
まったく苦にならなかったです。
また、いろいろな方と意見交換できた記憶があります。
実は今回、3名の職員さんが受講予定だったことに加え
なんと当法人の鈴木事務局長が
事例紹介者として登壇する予定だったのです!
内容はもちろん「一時生活支援事業」

私たちの行う一時生活支援事業は
いちNPO法人が中心となり
12市と広域実施するという
珍しい業態ではあります。
今までも視察を受けたり
厚生労働省の会議などで事例に上がったりしたことはありましたが
今回の登壇の依頼を受けたときは
正直とても嬉しかったです(望月が)。
仕組みもそうですが、NPOならではの当事者主体の支援などを
自治体職員さんにお伝えできるいい機会でしたが
それだけに中止になってしまったのは非常に残念ではあります。
また機会をいただければなぁ、と思います。
2021年01月03日
今年の干支は「丑」
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
三が日も明けぬうちからお仕事でございます。
貧乏暇なしでございます。

さて、お正月の出勤で困るものといえばランチです。
今年は困らないように、と
おせちの残りを詰めてこよう!と画策しておりましたが
寝坊してしまいまして(出勤時間には間に合いましたよ!)
とはいえ、ここで望月が大好きな駅前商店街の洋食屋さんが
営業してくれていればまったく問題がありません。
・・・と、こういう時にネット検索は便利ですね。
とはいえHPはなく、情報サイトによると、一応営業しているような感じ。
「事前確認の上~」との表記が不吉ではありますが
正月から電話するのもなんだか申し訳なく
まぁとりあえず行ってみて
休みなら近くのコンビニで!という流れに決定しました。
ちなみにそのお店は不定休
情報サイトの定休日のところに「平日の友引の日」
と書かれていたのが気になったため
その理由を調べてみることに。
あるページの情報によると
・友引は六曜の一つで「物事に勝負がつかない日」という意味がある。
・慶事は良いが弔事は避けた方が良いとされている。
・「友引」の日の中で「丑の刻」(11~13時)は「凶の時間」、それ以外の時間は「吉の時間」とされている。
だそうで。
そのお店は基本ランチのお店で
営業時間が友引の凶の時間にあたるため
お休みにしているんでしょうね。
この情報は・・・
今後のPOPOLO職員のランチのお店選びに影響を及ぼすことになりそうですね。
職員の皆さん、洋食屋さんのお休みは「友引」ですよ!
POPOLO職員はこのブログを見ていない気がしますが(悲)

ただ、そのページの文章で「丑の刻」(11~13時)の記載が少しおかしい気がします。
上は十二支の図ですが、ご覧のとおり年だけでなく、方位・時間も表しています。
「丑の刻」は夜中の1時から3時の間で、さらに4分割され、丑一つ、丑二つ・・・のように使われます。
よく言われる「丑三つ時」は午前2時~2時半の間を指します。
つまり、「丑の刻」ではなく「午の刻」が正しいのだと思います。
ちなみにお昼の12時は「正午」で
午より前だから「午前」、後だから「午後」と言い・・・
また、地球の両極を結ぶ、赤道と直角の南北線を「子午線」と言ったりしますね。
というわけで
なんだか正月から長文の雑学日記になってしまいましたが
今年もぼちぼちブログは更新していきますので
よろしくお願いいたします。
ちなみに洋食屋さんはお休みでした
今年もよろしくお願いいたします。
三が日も明けぬうちからお仕事でございます。

さて、お正月の出勤で困るものといえばランチです。
今年は困らないように、と
おせちの残りを詰めてこよう!と画策しておりましたが
寝坊してしまいまして(出勤時間には間に合いましたよ!)
とはいえ、ここで望月が大好きな駅前商店街の洋食屋さんが
営業してくれていればまったく問題がありません。
・・・と、こういう時にネット検索は便利ですね。
とはいえHPはなく、情報サイトによると、一応営業しているような感じ。
「事前確認の上~」との表記が不吉ではありますが
正月から電話するのもなんだか申し訳なく
まぁとりあえず行ってみて
休みなら近くのコンビニで!という流れに決定しました。
ちなみにそのお店は不定休
情報サイトの定休日のところに「平日の友引の日」
と書かれていたのが気になったため
その理由を調べてみることに。
あるページの情報によると
・友引は六曜の一つで「物事に勝負がつかない日」という意味がある。
・慶事は良いが弔事は避けた方が良いとされている。
・「友引」の日の中で「丑の刻」(11~13時)は「凶の時間」、それ以外の時間は「吉の時間」とされている。
だそうで。
そのお店は基本ランチのお店で
営業時間が友引の凶の時間にあたるため
お休みにしているんでしょうね。
この情報は・・・
今後のPOPOLO職員のランチのお店選びに影響を及ぼすことになりそうですね。
職員の皆さん、洋食屋さんのお休みは「友引」ですよ!

ただ、そのページの文章で「丑の刻」(11~13時)の記載が少しおかしい気がします。
上は十二支の図ですが、ご覧のとおり年だけでなく、方位・時間も表しています。
「丑の刻」は夜中の1時から3時の間で、さらに4分割され、丑一つ、丑二つ・・・のように使われます。
よく言われる「丑三つ時」は午前2時~2時半の間を指します。
つまり、「丑の刻」ではなく「午の刻」が正しいのだと思います。
ちなみにお昼の12時は「正午」で
午より前だから「午前」、後だから「午後」と言い・・・
また、地球の両極を結ぶ、赤道と直角の南北線を「子午線」と言ったりしますね。
というわけで
なんだか正月から長文の雑学日記になってしまいましたが
今年もぼちぼちブログは更新していきますので
よろしくお願いいたします。
ちなみに洋食屋さんはお休みでした