2011年04月22日
ラジオに出演しました。
本日、POPOLOの被災地支援活動を宣伝すべく、
最年少メンバーの金澤くんにラジオに出演してきてもらいました。
週明けから本格的に物資集めに走り回りそうです。
POPOLOのボランティアで行く方には責任感をもって現地に行ってもらえたらと思っています。
現地でどんな活動をするのかというと、今のところの予定では・・・
1 お茶碗プロジェクトの仕分けなど現地で活動するNPO法人のお手伝い
2 その他のボランティアが足りてないようなので、仕分け作業に人がいらない時は、
そちらの方で肉体作業(特に力に自信のあるメンバーで)
3 避難所でお茶とお茶菓子を差し入れします。(日本茶インストラクターを連れてきます。)
4 法律家と生活保護申請についての相談を受けます。
これはPOPOLOだから出来ることですね。車や土地の資産があるから生活保護が受けれないと
思っている方も多いです。仮設住宅ができれば状況によって生活保護の申請が必要な方もいます。
しっかりと相談にのれるように働きかけていきます。
そして、静岡に帰ってきた後も、積極的に静岡のみなさんに報告します。
6月、7月、8月と継続的に被災地支援を続けようと思っています。
ボランティアで参加したい方!
POPOLOまでご相談ください。
最年少メンバーの金澤くんにラジオに出演してきてもらいました。
週明けから本格的に物資集めに走り回りそうです。
POPOLOのボランティアで行く方には責任感をもって現地に行ってもらえたらと思っています。
現地でどんな活動をするのかというと、今のところの予定では・・・
1 お茶碗プロジェクトの仕分けなど現地で活動するNPO法人のお手伝い
2 その他のボランティアが足りてないようなので、仕分け作業に人がいらない時は、
そちらの方で肉体作業(特に力に自信のあるメンバーで)
3 避難所でお茶とお茶菓子を差し入れします。(日本茶インストラクターを連れてきます。)
4 法律家と生活保護申請についての相談を受けます。
これはPOPOLOだから出来ることですね。車や土地の資産があるから生活保護が受けれないと
思っている方も多いです。仮設住宅ができれば状況によって生活保護の申請が必要な方もいます。
しっかりと相談にのれるように働きかけていきます。
そして、静岡に帰ってきた後も、積極的に静岡のみなさんに報告します。
6月、7月、8月と継続的に被災地支援を続けようと思っています。
ボランティアで参加したい方!
POPOLOまでご相談ください。
2011年04月19日
お茶椀プロジェクト!改正
宮城県栗原市にお茶碗を届けに行きます!!
このお茶碗プロジェクトは、NPO法人ひまわりの夢企画が主催しており、
現地のNPO法人アヅマーレさんが物資を集めています。
そこで、なにかできないかと考えていたPOPOLOが協力したいと手を挙げました。
救援物資がたくさん集まりつつある中で、仮設住宅等に入る被災者が
たくさんいることが予想されます。
しかし過去の経験上 、
震災で食器や茶碗は割れてしまい使えない事が多いそうです。
そのため、静岡市で未使用の茶碗と名産のお茶を送り被災者の方へ
使っていただきたいと思い、本プロジェクトを計画しました。
食べ物支援から生活物資の支援に切り替えていきます。
今後、静岡市の市営住宅に入居する被災者に対してのバックアップ含め、
様々な支援を中長期的な支援を行っていきたいです。
そこで家に眠っている食器、お茶碗があれば
寄付していただきたいです。
寄付対象物 :食器、お茶碗、
未使用のものに限ります。
寄付受付期間:4/17(日)~5/1(土)
持込での受付場所:NPO POPOLO 事務所
〒420-0034
静岡市葵区常盤町3-3-16 205号
13時~18時
お越しの際はお電話いただきたいです。
電話番号 054-254-5718
下記の時間帯に限って、
静岡市番町市民活動センター 2階大会議室にて持参の方のみ受け付けます。
住所 静岡市葵区一番町50番地
受付可能時間帯 5月1日 13:00~20:00
5月2日 13:00~18:00
※この2日間以外は番町市民活動センターでは受付しませんのでお間違いないように
宅配便等利用の場合:4/25~4月末 着日指定で
〒420-0034
静岡市葵区常盤町3-3-16 205号
NPO POPOLO 宛
電話番号 054-257-5718
※ 包装は壊れないよう紙等で包み、箱に元から入っている場合はそのままで
ダンボール箱や容器に納め、指定場所に郵送・宅配便等で送付して下さい。
一箱の重さは20kgまでとします。
箱の横部に食器の種類と数を表示、住所氏名の表示は自由です。
手紙を入れても結構ですが、返事等は期待しないで下さい。
元払いのみ受け付けています。着払いで送らないでください。
栗原市へは5/3~5/5にPOPOLOで用意したバスで届けてきます。
仕分け作業も行ってきます。
皆様ご協力よろしくお願いします。
NPO POPOLO
静岡市葵区平和1丁目16-24
TEL 054-254-5718
URL:http://www.npo-popolo.org
このお茶碗プロジェクトは、NPO法人ひまわりの夢企画が主催しており、
現地のNPO法人アヅマーレさんが物資を集めています。
そこで、なにかできないかと考えていたPOPOLOが協力したいと手を挙げました。
救援物資がたくさん集まりつつある中で、仮設住宅等に入る被災者が
たくさんいることが予想されます。
しかし過去の経験上 、
震災で食器や茶碗は割れてしまい使えない事が多いそうです。
そのため、静岡市で未使用の茶碗と名産のお茶を送り被災者の方へ
使っていただきたいと思い、本プロジェクトを計画しました。
食べ物支援から生活物資の支援に切り替えていきます。
今後、静岡市の市営住宅に入居する被災者に対してのバックアップ含め、
様々な支援を中長期的な支援を行っていきたいです。
そこで家に眠っている食器、お茶碗があれば
寄付していただきたいです。
寄付対象物 :食器、お茶碗、
未使用のものに限ります。
寄付受付期間:4/17(日)~5/1(土)
持込での受付場所:NPO POPOLO 事務所
〒420-0034
静岡市葵区常盤町3-3-16 205号
13時~18時
お越しの際はお電話いただきたいです。
電話番号 054-254-5718
下記の時間帯に限って、
静岡市番町市民活動センター 2階大会議室にて持参の方のみ受け付けます。
住所 静岡市葵区一番町50番地
受付可能時間帯 5月1日 13:00~20:00
5月2日 13:00~18:00
※この2日間以外は番町市民活動センターでは受付しませんのでお間違いないように
宅配便等利用の場合:4/25~4月末 着日指定で
〒420-0034
静岡市葵区常盤町3-3-16 205号
NPO POPOLO 宛
電話番号 054-257-5718
※ 包装は壊れないよう紙等で包み、箱に元から入っている場合はそのままで
ダンボール箱や容器に納め、指定場所に郵送・宅配便等で送付して下さい。
一箱の重さは20kgまでとします。
箱の横部に食器の種類と数を表示、住所氏名の表示は自由です。
手紙を入れても結構ですが、返事等は期待しないで下さい。
元払いのみ受け付けています。着払いで送らないでください。
栗原市へは5/3~5/5にPOPOLOで用意したバスで届けてきます。
仕分け作業も行ってきます。
皆様ご協力よろしくお願いします。
NPO POPOLO
静岡市葵区平和1丁目16-24
TEL 054-254-5718
URL:http://www.npo-popolo.org
Posted by NPO法人POPOLO at
16:15
│Comments(0)
2011年04月10日
POPOLOメンバーがテレビに出ました
代表鈴木です。
先日、POPOLOメンバーが釜石市に募金を届けたレポートをこのブログで掲載しましたが、
なんとNHKの生放送でその体験を話したそうです!
日本赤十字社静岡県支部・防災ボランティアリーダーとしての出演です。
NHK静岡の「たっぷり静岡」という番組にPOPOLOメンバーでもある千代くんが出演しました。
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/program/tappuri/
災害ボランティアの経験が豊富な彼をチョイスするNHKの目の付けどころは正しいですね。
彼が赤十字のメンバーとしていくと決まって、募金を彼に託したわけですが、
こうやってテレビまで依頼がくるとは・・・。
防災に真面目に取り組んでいる彼を心から尊敬します。
取り急ぎお知らせでした。
先日、POPOLOメンバーが釜石市に募金を届けたレポートをこのブログで掲載しましたが、
なんとNHKの生放送でその体験を話したそうです!
日本赤十字社静岡県支部・防災ボランティアリーダーとしての出演です。
NHK静岡の「たっぷり静岡」という番組にPOPOLOメンバーでもある千代くんが出演しました。
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/program/tappuri/
災害ボランティアの経験が豊富な彼をチョイスするNHKの目の付けどころは正しいですね。
彼が赤十字のメンバーとしていくと決まって、募金を彼に託したわけですが、
こうやってテレビまで依頼がくるとは・・・。
防災に真面目に取り組んでいる彼を心から尊敬します。
取り急ぎお知らせでした。
2011年04月02日
NPO POPOLO 相談窓口の移転のお知らせ
代表鈴木です。
静岡市両替町に相談窓口を構えていましたが、3月いっぱいで移転となりました。
電話番号などは変わりません。
4月以降相談窓口は静岡市番町市民活動センターおよび、
ふじのくにNPO活動センターで相談業務を行います。
7か月間格安で貸して下さった大原ビルのオーナーありがとうございました。
訪れてくださった方々ありがとうございました。
事務所の住所は変わらず平和町になります。
静岡市両替町に相談窓口を構えていましたが、3月いっぱいで移転となりました。
電話番号などは変わりません。
4月以降相談窓口は静岡市番町市民活動センターおよび、
ふじのくにNPO活動センターで相談業務を行います。
7か月間格安で貸して下さった大原ビルのオーナーありがとうございました。
訪れてくださった方々ありがとうございました。
事務所の住所は変わらず平和町になります。