QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2011年01月29日

嬉しい善意

代表鈴木です。

最近、POPOLOの名前が知られてきたのか、相談者の数が増えてきました。

昨夜も夜まわりをした結果

紺屋町の地下街に3人(そのうち2名は荷物だけ)

葵タワー付近のエレベーターに6名(そのうち3名は荷物だけ)

静岡駅北口バス停前付近に3名(そのうち1名は荷物だけ)

駿府公園に1名

でした。

支援をして下さっている、企業の方や個人の方からいただいた

カンパンやおかゆ、おかし、カイロなどを夜回りしながら配っています。

先日も、クリーニング済の衣類を寄付していただいたので、

路上生活者を応援している施設へお渡ししました。

近日中に写真にアップします。



POPOLOでは、様々な形の善意をお待ちしています。


どんなものが欲しいかといえば・・・


①賞味期限が切れていない缶詰やレトルト食品など
②お米(未開封)
③クリーニング済みの上着やジャージ
④新品の下着や靴下
⑤新品のタオル
⑥寄付金 
⑦残高が残っているプリペイドカードや、テレフォンカード
⑧書き損じのはがき(年賀状の書き損じもOK)

特に上記の物は助かります。


求むタイガーマスク!!伊達直人!!
  

Posted by NPO法人POPOLO at 20:20Comments(2)鈴木

2011年01月28日

1月もあと少し

スタッフ藤波です。

生活保護の勉強していますがなかなか
覚えられません、、、
 
勉強の仕方を忘れています。
とりあえず同じことをひたすらノートに書いています。

この記憶力のなさを
今のうちに何とかしなければと
あせってきましたicon02


考えることってとても大切ですねemoji07



自分でしっかり考えれば
記憶力なんて関係なくなるはずなのです。


凝りずにがんばりますemoji01

もう一度学校に行きたいですicon10


  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:03Comments(0)

2011年01月22日

遅れてしまいましたが、

富士市民活動センターの講演のときの
新聞記事です。




あと、1月20日の
ビジネスレポートに
POPOLOのことか載っています。


http://www.sb-report.com/

  

Posted by NPO法人POPOLO at 15:10Comments(0)

2011年01月18日

グラウンドワークインターンシップ

グラウンドワークインターンシップって知っていますか?

内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環で、

NPOの職員などでより高度なマネジメント能力を身につけたいと思っている方、

NPOや地域ビジネスの立ち上げを目指している方、

自分のやりたいことを現場体験を通して探したい方などを対象としたこの企画。


グラウンドワーク三島のノウハウを学び、社会企業につなげていくことが狙いです。


三島での5日間の研修と、NPO団体などでの実地研修、自宅での19日間の自己研鑽

を行うプログラムです。

このプログラムを終了すると、いくつかの条件は有りますが、一定の所得以下の方は

14万円の活動支援金がもらえます。

そして、自分の作ったビジネスプランの出来が良ければ、100万円の企業資金までもらえるという企画です。


NPO POPOLOではこの企画において、NPO団体として、実地研修引き受け団体になる申請をしました。


たくさんの方にPOPOLOの活動を知っていただきたいと考えていますので、

ぜひグラウンドワークインターンシップにご参加の予定の方は、実地研修はPOPOLOを選んでください。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 18:22Comments(0)お知らせ

2011年01月17日

考える時間

スタッフ 藤浪です。

1月14日
富士市民活動セミナーの富士EXPOの講演に
私も聞きに行かせていただきましたicon21


講演を聞くことにより
自分の本来の想いを思い出したり
気づかされたり
新しい発見もできると思いましたicon01


貧困というテーマはとても
重いものなのですが
一人一人が少し考えてみるだけでだいぶ
かわれるものだともおもいます。


この寒さの中 
皆様お疲れ様ですemoji34  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:50Comments(0)

2011年01月15日

富士市民活動センター コミュニティfで講演してきました。

代表の鈴木です。

昨日、富士市民活動センターさんの企画である、NPO EXPO にゲストとして参加してきました。


話したことは、貧困、若者がNPOにどう関わっていくか、


そんな話をしました。


反省としては、いくつか伝えそびれたことがあったり、早口だったりと多々ありましたが、


概ね、いいたいことはしゃべれたかと思います。


http://www.ustream.tv/recorded/12004895


上記サイトでその講演が見れますので、よかったらみてください  

Posted by NPO法人POPOLO at 10:46Comments(2)鈴木

2011年01月13日

見学

本日、鈴木さんの付き添いで三保にあります、サポートプレイスに行ってきました。

こちらの施設は、生活弱者を支援しております。

現在3名の方が生活して居りまして、2名の方が新しく話を伺いに来られて居りました。
皆さんが集まる 談話室の様なスペースでテレビを見ながら寛いで居るのを見て、私までほんわかした気分になれました。
また、病気持ちの方もおられ、うまく病気と向き合いながら生活して行くのはとても大変そうでした、こうした事を考えても早い段階で保護を受けた方が良いのだと思えました。

施設としては
1階を共有スペースと、1・2・3階を住居スペースとなっていて、一人一部屋が用意されています。

今まで路上で生活して居た方が、壁があってお布団がある部屋で、お風呂に入ってご飯食べて寝れるのは幸せですよね。

今それが当たり前の方でも、どんなに忙しくてもお風呂は入りたいし暖かい布団で寝たいものですよね。

生きていく中で必要なものが無い方々がそう言う場所に移れてとても嬉しいのではないのでしょうか?


そして、入居者の方々の笑顔があって凄く暖かい気持ちになりました。
私の勝手なイメージかもしれませんが、ホームレスの方々は真顔でどことなく寂しそうなそんな感じがしますが、入居して新に生活している方々からは そんな感じは全く見受けられませんでした。

これも、安心して生活できる場所が出来たからなのかな?と思っています。


これからも、こう言う施設がもっともっと利用されれば良いなぁと思いました。

今回 大変貴重な体験が出来たと思っています。
ありがとうございました。  

Posted by NPO法人POPOLO at 18:20Comments(0)

2011年01月12日

1月20日

お疲れ様ですemoji15

先日もブログに書きましたが

1月20日のビジネスレポートに

POPOLO代表 鈴木と
   事務局長 伊藤のインタビューが載りますemoji02

2人の写真も載りますemoji34emoji33

ちゃんとスーツ姿ではないところに注目ですemoji45



2011年も始まって
やはり気になることは「伊達直人」ですemoji14

気になるemoji06

感じ方は様々あるんだろうけど、
今の時代この善意を犯罪か事件に変えてしまうのではないかと
思ってしまいます。
発信者の方のこともなんだか心配になってしまいます。

素直に良いと思えなく、そう思ってしまう私が一番ひどいんでしょうかicon03

でもやはりこまっている人たちを助けたいなど思っている人は
多いんだろうな。
みんなどこかで助け合っていく社会を望んでいるんだろうなとおもいます。

善人者という言葉は悲しいですけどicon07

今年の目標を決めなければと思うんですけど
とりあえず痩せたい
とゆうか、このたまらない冷え性を治したいですemoji21

そして6時間以上寝ないと痩せないという事実に悩んでいますface20


…なんだかんだ幸せな話ですねemoji08


うさぎ年なので
ぴょんぴょんと飛躍できる年になったら良いなと思いますemoji32

そのためには心身ともに健康でないと跳んでいけないので
まずはそこを鍛えていきたいですemoji10emoji08  

Posted by NPO法人POPOLO at 15:45Comments(0)

2011年01月11日

若い世代の感覚

代表鈴木です。


POPOLOでは、10代から50代までの様々な年代の方が集まっていますが、

そんな中で、若い世代のスタッフには、初めてPOPOLOで活動するときに、

1冊の本を読んでもらいます。

生活保護の申請についての本なのですが、読み終わったあとに感想をきいているのですが、

これがまた十人十色でおもしろい。

生活保護制度自体に疑問を持つ学生や、生活保護はいいが、その後ちゃんと働いてもらった分の金額は働いて税金を

納めることで社会に返していくべきだという人、制度自体をあまり知らなかった人

ホント感じ方は様々です。自分にはない感覚を持っていたりすると、僕自身が勉強になったりします。

NPO POPOLOでは様々な方に活動に参加していただきたいため、いつでもメンバーを募集しています。

どうぞお気軽にご連絡ください。

POPOLOは3月で設立初年度が終わります。

2年度目はどうやって展開していこうかと考えています。

予算計画、事業計画をしっかりしなければいけませんね。





  

Posted by NPO法人POPOLO at 18:45Comments(0)鈴木

2011年01月10日

初めまして

初めましてemoji33今日からお世話になりますスタッフ狩野由衣です。よろしくお願いします。

本日はオリエンテーションと言うことで「路上からできる生活保護申請ガイド」をよみました。
現在、住むところが無い人・お金ない人・仕事無い人 みんなこの制度使えば良いのにと言うのが一番初めに思いました。

夜中街を歩いていると、転々とホームレスの方々が居られますが、この制度の事を知ってしまえば実用するのではないでしょうか?
暖かいお布団に包まって寝れるとなれば、使うしかないでしょicon12icon12

勿論、お家用意して貰ったら働いてもらいますよ!!!使ったお金は返してましょうねface22

個人的な感覚では、仕事をしている時が一番楽しいと思います。
お給料貰った時もそうですが、「今日頑張ったemoji12」そう思えるとなんだかモチベーション上がりますよね。

なんだか話が脱線しましたicon10


手続きとしては
区役所の「福祉事務所」(生活支援科)に行き 相談&申請を行いましょう!!
面談・調査を経て決定されますが、必要に応じて即日開始決定になるので助かりますねemoji42

だいぶ はしょりましたが、一番は相談しに行くことですよね!!
なんなら「POPOLO」に来てください!!!!
ベテランスタッフが親切に教えてくれますemoji13


そんな感じで初日のお仕事を有意義に過ごしておりますface22

でわでわ、皆様これからよろしくお願いしますemoji33  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:03Comments(0)