2013年11月23日
第二回フードドライブ開催のお知らせ
第二回フードドライブを開催します!!

来年の1/6~1/31の期間中、静岡県内の関係団体の協力を得て、さまざまな場所に「たすけあいフードボックス」が登場します!
「何かしたいけど、やり方がわからない、ボランティアは敷居が高い」と思っている方!
この機会にぜひご参加を!
方法は簡単です!
お歳暮でいただいたけど、食べない、使わない・・・
台所に置いてはあるけど使わない・・・
そんな食べ物を、最寄の「たすけあいフードボックス」まで持ってきていただく、それだけです!
ただし、食べ物は常温保存が効くもの(お米、パスタ、缶詰、インスタント食品等)で、未開封・賞味期限内のものをお願いします!
いただいた食べ物は、POPOLOが責任をもって預かり、福祉事務所などの依頼を受けて、困っている方にお渡しします。
前回は、550kgの食べ物が集まり、現在進行形で支援をさせていただいております。

フードボックス設置箇所は現在調整中です。
静岡市が主になると思われますが、またこのブログ等でお知らせいたします。
お問い合わせは054-254-5718 NPO法人POPOLOまで!!
望月(夜勤)
来年の1/6~1/31の期間中、静岡県内の関係団体の協力を得て、さまざまな場所に「たすけあいフードボックス」が登場します!
「何かしたいけど、やり方がわからない、ボランティアは敷居が高い」と思っている方!
この機会にぜひご参加を!
方法は簡単です!
お歳暮でいただいたけど、食べない、使わない・・・
台所に置いてはあるけど使わない・・・
そんな食べ物を、最寄の「たすけあいフードボックス」まで持ってきていただく、それだけです!
ただし、食べ物は常温保存が効くもの(お米、パスタ、缶詰、インスタント食品等)で、未開封・賞味期限内のものをお願いします!
いただいた食べ物は、POPOLOが責任をもって預かり、福祉事務所などの依頼を受けて、困っている方にお渡しします。
前回は、550kgの食べ物が集まり、現在進行形で支援をさせていただいております。

フードボックス設置箇所は現在調整中です。
静岡市が主になると思われますが、またこのブログ等でお知らせいたします。
お問い合わせは054-254-5718 NPO法人POPOLOまで!!
望月(夜勤)
2013年11月18日
ゆるキャラ祭りのお手伝いをしてきました!
先日、浅間通りで行われた「ゆるキャラ祭り」のお手伝いをしてきました。
静岡県内のゆるキャラを集めて触れ合おう!
という企画で、9体のゆるキャラが集まりました。

私の担当はさくやちゃん(写真左端、富士宮市)の付き人でした。
さくや姫がモチーフのようで、好きな食べ物は富士宮焼きそばだそうです。
子供にも大人にも大人気でした!!
個人的にはフッピー(写真右端、袋井市)推しですがね(笑)
POPOLOとしては、主に設営・撤去・ゲームコーナーのお手伝いをしました。
入居者の方もとても楽しみながらお手伝いが出来たようで
「来年もやるんですかねぇ?」
と、次回の開催を切望しておりました(笑)
こういったイベントに参加させてもらうことで、社会とのつながりを作るきっかけになれば・・・と思います。
望月
静岡県内のゆるキャラを集めて触れ合おう!
という企画で、9体のゆるキャラが集まりました。
私の担当はさくやちゃん(写真左端、富士宮市)の付き人でした。
さくや姫がモチーフのようで、好きな食べ物は富士宮焼きそばだそうです。
子供にも大人にも大人気でした!!
個人的にはフッピー(写真右端、袋井市)推しですがね(笑)
POPOLOとしては、主に設営・撤去・ゲームコーナーのお手伝いをしました。
入居者の方もとても楽しみながらお手伝いが出来たようで
「来年もやるんですかねぇ?」
と、次回の開催を切望しておりました(笑)
こういったイベントに参加させてもらうことで、社会とのつながりを作るきっかけになれば・・・と思います。
望月
2013年11月12日
清水市民活動センター7周年記念事業
清水市民活動センター7周年記念事業のメインイベントが、11/10に行われました。
昨年、実行委員としてお手伝いしましたが、今年はなんと、実行委員長の大役を務めることになりました。
日ごろお世話になっている、市民活動センターさんの記念イベントということで、半年の間、実行委員やスタッフの皆さんと協力し、「どうすれば皆さんに楽しんでもらえるか?市民活動に親しみを持ってもらえるか?」を考え、会議を重ねてきました。
そしていよいよ当日、天気はあいにくの雨・・・
ここでも雨男っぷりを発揮してしまいました・・・
が、そんな中、大勢のお客さんにご来場いただきました。

オープニングのアイスブレイク「〇×クイズ」
問題と答えを書いた紙が透けて、答えが丸見えだったとか・・・(苦笑)

POPOLOのブースの様子です。
若くてエネルギッシュなお客さんが多かったように思います。

皆さんお楽しみのフードコートでは、フードバンクの材料を使っていただき、フードバンクのPRもしていただきました!!
左は分かりにくいですがもち米と小豆を使った赤飯、右は米粉を使ったケーキ。両方とも、とても美味しかったです!!
「静岡市市民活動促進に関する条例」によると、「市民活動」とは、「市民が営利を目的とせず、社会的課題の解決に取り組む公益のための活動」で、この条例では「個人が個別に活動するのではなく、積極的に交流し、相互に理解し認め合うことを大切にする」ということを目的に掲げています。
つまり、とてもイイことをやっているので、お互い協力してもっと盛り上げていこうよ、的な感じです!!
そのテーマに沿った、いいイベントになったのではないでしょうか!!
望月
昨年、実行委員としてお手伝いしましたが、今年はなんと、実行委員長の大役を務めることになりました。
日ごろお世話になっている、市民活動センターさんの記念イベントということで、半年の間、実行委員やスタッフの皆さんと協力し、「どうすれば皆さんに楽しんでもらえるか?市民活動に親しみを持ってもらえるか?」を考え、会議を重ねてきました。
そしていよいよ当日、天気はあいにくの雨・・・
ここでも雨男っぷりを発揮してしまいました・・・
が、そんな中、大勢のお客さんにご来場いただきました。
オープニングのアイスブレイク「〇×クイズ」
問題と答えを書いた紙が透けて、答えが丸見えだったとか・・・(苦笑)
POPOLOのブースの様子です。
若くてエネルギッシュなお客さんが多かったように思います。
皆さんお楽しみのフードコートでは、フードバンクの材料を使っていただき、フードバンクのPRもしていただきました!!
左は分かりにくいですがもち米と小豆を使った赤飯、右は米粉を使ったケーキ。両方とも、とても美味しかったです!!
「静岡市市民活動促進に関する条例」によると、「市民活動」とは、「市民が営利を目的とせず、社会的課題の解決に取り組む公益のための活動」で、この条例では「個人が個別に活動するのではなく、積極的に交流し、相互に理解し認め合うことを大切にする」ということを目的に掲げています。
つまり、とてもイイことをやっているので、お互い協力してもっと盛り上げていこうよ、的な感じです!!
そのテーマに沿った、いいイベントになったのではないでしょうか!!
望月
2013年11月04日
あたたかい贈り物
こんばんは。
だいぶ寒くなってきましたね。
POPOLOでは日替わりで職員誰かしらが風邪をひいている状態です。
皆様も風邪などひかれぬよう、お気をつけください。
さて、先日、POPOLOに食料を寄付したいとの電話がありました。
ハロウィンパーティーで大量にお菓子が余り、HPを検索したらPOPOLOを見つけたとの事。
場所を聞くと・・・東麻布!!
普段なら「郵送で・・・」とお願いするところでしたが・・・
ちょうど東京に行く用事があったため、寄らせてもらうことになりました。
ご寄付いただきました東麻布の亀翁塾さんです。
バイタリティ溢れる方で、楽しい話と、小ネタをたくさん披露していただきました。
今後、連携していけたら嬉しいですね!!

あたたかい贈り物、ありがとうございました!!
望月
だいぶ寒くなってきましたね。
POPOLOでは日替わりで職員誰かしらが風邪をひいている状態です。
皆様も風邪などひかれぬよう、お気をつけください。
さて、先日、POPOLOに食料を寄付したいとの電話がありました。
ハロウィンパーティーで大量にお菓子が余り、HPを検索したらPOPOLOを見つけたとの事。
場所を聞くと・・・東麻布!!
普段なら「郵送で・・・」とお願いするところでしたが・・・
ちょうど東京に行く用事があったため、寄らせてもらうことになりました。
ご寄付いただきました東麻布の亀翁塾さんです。
バイタリティ溢れる方で、楽しい話と、小ネタをたくさん披露していただきました。
今後、連携していけたら嬉しいですね!!

あたたかい贈り物、ありがとうございました!!
望月
2013年11月03日
お土産をいただきました
夜な夜な季節はずれ蚊と交戦中のかなざわです。
さて、先日富士POPOLOハウスに入居していた方が
おみやげを持って来所してくれました。
ドーナッツです、すばらしいです。

私たちは自立後、社会や地域のなかで孤立してしまわないよう
定期的な声かけを行っています。
就職で終わりではなく、就職後も自分で生活を
維持していける状況がゴールだと思っています
そのゴールに居続けるには本人の努力だけでなく
周りの人の支えも必要なのではないかと感じています。
それが私たちである必要もないのですが
困った時だけではなくこうやって何気なく
顔をだしてくれるととても嬉しいです。
お土産もあるともっと嬉しいです。
袖触れ合うのも何かの縁といいますし
今後も相談できたり、顔を出せる居場所に
なれればと思います。
かなざわ
さて、先日富士POPOLOハウスに入居していた方が
おみやげを持って来所してくれました。
ドーナッツです、すばらしいです。
私たちは自立後、社会や地域のなかで孤立してしまわないよう
定期的な声かけを行っています。
就職で終わりではなく、就職後も自分で生活を
維持していける状況がゴールだと思っています
そのゴールに居続けるには本人の努力だけでなく
周りの人の支えも必要なのではないかと感じています。
それが私たちである必要もないのですが
困った時だけではなくこうやって何気なく
顔をだしてくれるととても嬉しいです。
袖触れ合うのも何かの縁といいますし
今後も相談できたり、顔を出せる居場所に
なれればと思います。
かなざわ