2024年01月17日
【ご案内】令和5年度 静岡県子ども応援プロジェクトの二次募集について
【ご案内】令和5年度 静岡県子ども応援プロジェクトの募集について
ふじのくに未来財団 団体指定助成
こんにちは、POPOLOです
昨年度行いました、静岡県子ども応援プロジェクトを今年度も行い、一次募集(締切2023年12月22日)は締め切りましたが、二次募集も行いますのでそのご案内となります。


































































静岡県子ども応援プロジェクト
【募集期間】
2024/1/15 ~ 2024/1/21
【支援対象】
静岡県内在住の0歳から大学生の子どもをもつ世帯
例①大学生をもつ困窮世帯
例②受験、入学などを控えた生活困窮世帯
例③なにかしら困難を抱えたひとり親世帯
【支援内容】
120世帯 / 最大3万円以内の物品1つ支給
※最大金額は物品を取りに来れる方の金額になります。非対面(送付)の場合は、送料等の諸経費のため減額となります。
※3万円以上の物品は対象外となります。
【申請方法】
①QRコードより、LINEチャット(子ども応援プロジェクトのアカウント)を友達追加
②追加していただき、チャットにて、「申請者様のお名前・子ども応援プロジェクト」とコメント
例) 山田太郎・子ども応援プロジェクト
例) 山下花子・子ども応援プロジェクト
③申請フォームへ入力
LINEに簡易申請(申請者様のお名前・子ども応援プロジェクト)と届きましたら、POPOLOから申請フォームを送りますため入力をお願いします
④審査
申し込み多数の場合は、緊急性を考慮し決定いたします
⑤支給決定のお知らせはLINEで行います


































































![]()

ふじのくに未来財団 団体指定助成
こんにちは、POPOLOです

昨年度行いました、静岡県子ども応援プロジェクトを今年度も行い、一次募集(締切2023年12月22日)は締め切りましたが、二次募集も行いますのでそのご案内となります。


































































静岡県子ども応援プロジェクト
【募集期間】
2024/1/15 ~ 2024/1/21
【支援対象】
静岡県内在住の0歳から大学生の子どもをもつ世帯
例①大学生をもつ困窮世帯
例②受験、入学などを控えた生活困窮世帯
例③なにかしら困難を抱えたひとり親世帯
【支援内容】
120世帯 / 最大3万円以内の物品1つ支給
※最大金額は物品を取りに来れる方の金額になります。非対面(送付)の場合は、送料等の諸経費のため減額となります。
※3万円以上の物品は対象外となります。
【申請方法】
①QRコードより、LINEチャット(子ども応援プロジェクトのアカウント)を友達追加
②追加していただき、チャットにて、「申請者様のお名前・子ども応援プロジェクト」とコメント
例) 山田太郎・子ども応援プロジェクト
例) 山下花子・子ども応援プロジェクト
③申請フォームへ入力
LINEに簡易申請(申請者様のお名前・子ども応援プロジェクト)と届きましたら、POPOLOから申請フォームを送りますため入力をお願いします
④審査
申し込み多数の場合は、緊急性を考慮し決定いたします
⑤支給決定のお知らせはLINEで行います
※お友達登録していない方には支給決定等が送れませんのでご注意ください
【支給決定日】
2024年2月下旬より順次支給予定
【お問い合わせ】
NPO法人POPOLO
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町53番地
tel: 054-254-5718
mail: info@npo-popolo.org
【支給決定日】
2024年2月下旬より順次支給予定
【お問い合わせ】
NPO法人POPOLO
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町53番地
tel: 054-254-5718
mail: info@npo-popolo.org



































































Posted by NPO法人POPOLO at
09:22
│Comments(0)
2024年01月10日
「生活支援」と「大人の学習支援」のトータルサポート 【話し方教室】12/23
本日は2023年最後の話し方教室でしたが、参加者同士でインタビューをするロールプレイを行いました。
8分という時間を設定し、インタビュアーが相手に質問して話をひろげていくというもの。特にテーマは決められておらず、「こんにちは」からはじまる制約がないもの。
人がやっているのを見ていると簡単そうに見えましたが、実際自分がインタビューの立場で参加してみると
いやいや結構難しい。
ある参加者は相手に気持ちよく話する空間を作っていましたが、
ある参加者は自分が考えたストーリーに沿って質問をしていてそのストーリーがくずれると困ってしまっていました。こういう場合、インタビューされる方も自分の言いたいことが言えないのでストレスが溜まっているように見受けられました。
「相手のことを興味を持つ」「形は作ってもいいが、あくまでも相手のペースに任せる」などのことを
学ぶことが出来ました。
8分という時間を設定し、インタビュアーが相手に質問して話をひろげていくというもの。特にテーマは決められておらず、「こんにちは」からはじまる制約がないもの。
人がやっているのを見ていると簡単そうに見えましたが、実際自分がインタビューの立場で参加してみると
いやいや結構難しい。
ある参加者は相手に気持ちよく話する空間を作っていましたが、
ある参加者は自分が考えたストーリーに沿って質問をしていてそのストーリーがくずれると困ってしまっていました。こういう場合、インタビューされる方も自分の言いたいことが言えないのでストレスが溜まっているように見受けられました。
「相手のことを興味を持つ」「形は作ってもいいが、あくまでも相手のペースに任せる」などのことを
学ぶことが出来ました。
Posted by NPO法人POPOLO at
16:29
│Comments(0)
2024年01月06日
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
「赤い羽根課題解決プロジェクト」
今年度もご協力のお願いをいたします。
ゆうちょ銀行への振り込み
クレジットカードなどで寄付出来ます!!

事業は、毎年継続して行っておりますが
静岡のPOPOLOハウスによる支援です。
生活困窮者自立支援法上の施設ではなく
私たち独自で行っている施設になります。
とはいえ、基本方針は変わらず
住居・食料支援のみならず
自立に向けたあらゆる支援を
総合的に行っていきます。
皆様、ご協力の方
よろしくお願いいたします!!
今年度もご協力のお願いをいたします。
ゆうちょ銀行への振り込み
クレジットカードなどで寄付出来ます!!

事業は、毎年継続して行っておりますが
静岡のPOPOLOハウスによる支援です。
生活困窮者自立支援法上の施設ではなく
私たち独自で行っている施設になります。
とはいえ、基本方針は変わらず
住居・食料支援のみならず
自立に向けたあらゆる支援を
総合的に行っていきます。
皆様、ご協力の方
よろしくお願いいたします!!
2024年01月05日
令和6年能登半島地震での支援活動について
令和6年能登半島地震で被災された方にお見舞いを申し上げます。
現在、NPO法人POPOLOでは
関連団体との協議を含め
支援活動に向け、調査・調整を行っております。
具体的な動きが決定次第
こちらにて告知させていただきます。
NPO法人POPOLO
現在、NPO法人POPOLOでは
関連団体との協議を含め
支援活動に向け、調査・調整を行っております。
具体的な動きが決定次第
こちらにて告知させていただきます。
NPO法人POPOLO