QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2015年02月28日

年金アドバイザー3級に挑戦

暖かくなったかと思うと、寒くなったり、春はまだのようですね。

景気が上向いていると言われていますが、
このところPOPOLOハウスはほぼ満床状態が続いています。

入居した方々が住居を確保し、就労して自立していくための支援を充実させるため、
スタッフも講座の受講、研修、資格取得など向上に向け努力しています。

今回は、「年金アドバイザー3級」資格に挑戦!!です。

POPOLOに入居している人たちは、
年金とは無関係のように思っている人も多いですし、
将来的には年金制度は厳しい状態になっていきますが...。

年金知識を得ることによって、支援の幅が広がればと思っています。

試験は3月1日、明日です。
皆さんに合格の報告ができるよう頑張りま~す!!!。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 09:21Comments(0)岡部

2015年02月27日

イラレ???

こんにちはemoji15

外は春一番でしょうかemoji04
凄い風が吹き荒れていますemoji07

きっと春がもう直ぐそこまで来ているということですね169

私ここ、2週間研修漬けの日々でした・・・
2/16、17、19、23、24、26 と
6日間は清水のテクノカッレジまで
夜間18:30~21:15
イラレ研修に行ってきました。

イラレ???とは
イラストレーターのことだそうですicon12



美術的才覚の全く無い私にとって
とっても大変な18時間でしたface07
お絵かきなどと言うものは
ここ数年、いや数十年?していないxxx



でもどうにかこうにか修了証までいただきましたemoji02



断言は、できかねますが
これを活かして、POPOLOの会報を年4回
発行できるように頑張りますemoji07  

Posted by NPO法人POPOLO at 14:25Comments(0)井上

2015年02月26日

生活に困ったときには直接、福祉事務所にいくか、電話しかない?

事務局長鈴木です。

案外盲点なのですが、市役所の生活保護のページで
困ったときにここに連絡を!
みたいに担当課の番号があるのですけど
電話番号しかないところがまだけっこうあります。

ちなみに静岡県内の中核市以上でみてみると

掛川市、島田市、藤枝市、焼津市、
富士市、沼津市、富士宮市

に関しては問い合わせメールアドレスが記載されてて
携帯電話がなくても、ネットカフェなどから
夜間にでもSOSを行政に対して発信できます。

これってけっこう大事なことだと思います。

なんでこんなことを書いたかというと、
そのメールがあったから犯罪に走らずに
POPOLOを紹介してもらい、
助かりましたと、今日入所した方がいっていたのです。
ほんと勉強になりました。

これアウトリーチの基本。

そして、もっと素晴らしいのはそのメールに
行政がしっかりと無視せず対応したことが
当たり前かもしれないけどほんとによかった。
たらい回しにされかけてた彼が、
もう一度信じてみようというきっかけになったと言ってました。

ぼくもこれは気がつかなかった・・・。反省。
ってことで調べてみたのでブログに書いてみました。

県内には政令指定都市が2つあるのに、
メールでのSOSは対応していないようです。   

Posted by NPO法人POPOLO at 13:09Comments(0)鈴木

2015年02月25日

入居者飯

POPOLOハウスの入居者は単身男性なので、多くの入居者は料理をする事が難しいです。

でも、家計支出の中でも大きくウエイトを占めているのが食費!!

自炊をする事で食費はかなり節約する事ができるので、POPOLO入居期間中の食事は入居者達で
料理を行います。

不思議な事にと入居者の中に料理得意な人が1人はいつもいるので、全く料理出来ないって事はこれまで
ないんですよね~。

最初はいやいや始めている人もやっている内に段々と慣れてくるし手際もよくなってくるんです。
(自分達の食べる物だから美味しくしたい思いが強いのかな?(笑))

本日の料理は鮭の切り身inちらし寿司



明日は何が出来るのでしょう~face02  

Posted by NPO法人POPOLO at 21:22Comments(0)田中

2015年02月24日

フードドライブのご報告

NPO法人POPOLOとNPO法人フードバンクふじのくにの共催で行われた

冬季フードドライブのご報告です。


1月10日~1月31日の間で県内16ヶ所での実施でした。

集まった食品量はなんと・・・


1607キロ!!







たくさんの食品のご寄贈を頂きました。


みなさまの善意は生活困窮者の支援などに使わせていただきます!  

Posted by NPO法人POPOLO at 22:26Comments(0)鈴木フードバンク

2015年02月20日

「大人のための福祉講座」の講師を引き受けました


藤枝市社会福祉協議会さんが主催している

「大人のための福祉講座」の講師を
POPOLO事務局長の鈴木がつとめることになりました。

http://www.fujiedashakyo.jp/2015/02/post-284.html(藤枝市社会福祉協議会さんのサイト)





◆会 場  静岡産業大学 ウィステリアホール

◆対象者  市内にお住まいまたはお勤めの方 100名

◆参加費  無 料

◆申込み  電話またはFAXにて藤枝市社会福祉協議会まで
        TEL667-2940/FAX667-3319

◆その他  当日は手話通訳・要約筆記通訳があります。  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:17Comments(0)鈴木ニュースイベント

2015年02月12日

誰もが排除されない社会へ ~分かち合いのソーシャルワーク~

講演依頼をうけました。

静岡県東部地域で障がい者支援を行っている
社会福祉法人共生会さんより依頼いただきました。
POPOLO事務局長鈴木が講演します。


生活困窮者自立支援法に触れつつも、
支援の実態をという要請もあり、
現在パワーポイント作成中です。

沼津市にお住まいの方はぜひご参加下さい!




  

Posted by NPO法人POPOLO at 11:13Comments(0)鈴木お知らせイベント