QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2018年12月04日

☆乾燥野菜・ドライフルーツ作り【ASTAS】

あすたすで乾燥野菜・ドライフルーツ作りを行っています。

先日参加した市民活動FESTA等、イベントも含め
こう言った「物づくり」も体験できます。


みかんicon01


かぼちゃ157


きれいにパウチemoji43


利用者の皆さん、スタッフ、みんなで一生懸命つくっています178face22face25!!

  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:18Comments(0)ナガノ

2018年11月29日

【市民活動FESTA!】2018年11月25日(日)


こんにちは!

爽やかな秋晴れ。icon01

市民活動FESTA2018へ参加して来ました。
本日、ASTASの利用者さんと共に。




POPOLOではこのようなイベントに利用者さんと一緒に参加します。

理由とし、活動を「一緒に」参加することで
自立への大きな一歩や、きっかけ作りになると、考えているからです。

自分に自信や経験がない。その為、心細い。不安感などなど・・・
唐突に、慣れない業務を振り分けるのはモチベーションも下がりますし無茶な話です。

そこでっface01icon14icon14icon14
POPOLO職員、全力でサポート!
一緒に同じ現場に立つこと。一緒に工夫し、一緒に準備からスタートです。

ASTASの皆さんが一生懸命作ったicon35ドライフルーツを販売!
陳列もバッチリですemoji43




沢山のお客様へ
沢山の笑顔を提供。

初めは、緊張により・・・強張っていた自分の笑顔も、段々自然に出来るようになったよ!!
っと、ASTASの利用者さんからの一言が、私は嬉しく思いました。





こう言った経験を積み重ね、地域とのつながりをつくることで
自立へのモチベーションが生まれることがあるのではないかと思います。







  

Posted by NPO法人POPOLO at 19:38Comments(0)ナガノ

2018年11月19日

NPOプレゼント講座【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】参加してきました。

音楽の聖地(^^♪浜松♪へ【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】に行ってきました。



駅前の家康さんが印象的☆





NPOで働く、支援・相談員が集まり、基調講演に青木研輔氏(東大手の会 代表世話人)の講義他、現在活躍中の職員代表による座談会やワークを通し、
NPOで働くようになったきっかけ、NPOに入ってびっくりしたこと、NPOで働くことで周囲や家族から言われたこと、
やりがい等の情報提供や今後の見通しや展望、その為の注意点等を学んできました。

その中で私は今回特に「現場の声」を沢山に聞けた様な気がします。
私の思う「現場の声」とは、実際に自分自身が業務中、体験し感じていること。

大なり小なり、内容は様々ですが、伝えようとしていることが、まるで現在の自分の様に感じ取れ、
そして恐らく今後体験・経験するであろう事柄についても確認できたように思います。




毎日の業務に今後、実際に活用して実践できる「ヒント」や「ポイント」をみつける参考になり、この講座に参加できて
また今日から頑張るゾ!
っと、励まされました。


  

Posted by NPO法人POPOLO at 14:45Comments(0)ナガノ

2018年10月31日

【静岡新聞】鈴木が取材を受けました!【2018年10月26日】

静岡新聞の取材を受けました。


「生活困窮 AIに話して」



人に相談をするということは、かなりエネルギーのいること。
相談という「はじめの一歩」がコンピューター相手なら、相談のハードルはぐっと下がるのではないかと思います。

早く実現されたらいいですね!!
  

Posted by NPO法人POPOLO at 10:00Comments(0)ナガノ

2018年10月18日

フードバンク

今日もPOPOLOは元気に活動中ですicon01
さて今日は・・・



 
フードバンクふじのくに・ASTASの利用者さん・ボランティアの方々と仕分けの作業と荷物詰めです。


皆様からの食べ物のご寄付に心より感謝です。




この度災害を受けられた皆様、
また、行政・他団体を通じて食べる物がなく困っている方へ!食料を出発っ!
沢山のご支援ありがとうございました!
  

Posted by NPO法人POPOLO at 20:17Comments(0)ナガノ

2018年10月17日

静岡ライオンズクラブさまより寄贈いただきました。

10月8日(月)
静岡ライオンズクラブ様より、たくさんの食品を寄贈していただきました!







この数見てください!





ご寄贈いただいた食品は、責任を持って必要としている方々にお届けします。
本当にありがとうございました!


静岡ライオンズクラブは、特に青少年健全育成の為の活動に力をいれているボランティア団体です。

静岡ライオンズクラブ ホームページ

静岡ライオンズクラブ 公式ブログ
  

Posted by NPO法人POPOLO at 20:56Comments(0)ナガノ

2018年10月13日

お買い物に使え寄付もできる。

静岡松坂屋さんで

いらなくなったお洋服や靴、バッグなどと引き換えにショッピングチケットを配布する「エコフリサイクルキャンペーン」を実施中です。
一部条件や持ち込みの品に制限があるとのことなので、詳細はホームページ等で確認してください。

「エコフリサイクルキャンペーン」

松坂屋静岡店 本館8階 大催事場内特設会場
10月10日(水)→14日(日)
午前10時→午後7時


期間中、同じ会場内で「フードドライブ」を行っています。
「フードドライブ」とは、家庭に眠っている食品を学校や職場、食品募集受付施設などに集めて、フードバンクに寄付する食品寄付運動のことです。 寄付していたいただいた食品は行政や社会福祉協議会・支援団体を通じて食べる物がなくて困ってる方々にお渡しいたします。

・常温で保存がきく食品
・賞味期限が二か月以上残っている食品
・未開封の食品

をご寄贈ください。



ご寄贈ありがとうございました!

10月14日(日)まで行っています。ご協力よろしくお願いします。

  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:38Comments(0)ナガノ

2018年10月10日

☆ご紹介します☆新事業【ASTAS】

こんにちは
6月14日に開所式を行いました。



とても暑い中たくさんの方に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。



利用者さんからも一言いただきました。



とても上手にお話しをしてくれました。



たくさんのお花もありがとうございます。






取材もたくさん来ましたので
テレビや新聞で見かけたら目を止めてみて下さいね。

Twitter @ASTAS_POPOLO
Facebook https://www.facebook.com/ASTAS-2017365088512883/about/

  

Posted by NPO法人POPOLO at 15:56Comments(0)ナガノ

2018年09月11日

説明会とは「宝の宝庫」

emoji19emoji19emoji19ゲリラ豪雨にも負けず・・・
ブブンっと浜松まで研修へicon17icon14

今回は助成金についての研修。


当団体popoloにおける活動資金の1つとし、とても大きなウエイトを占めています。

さて、会場入りした私がまず驚いたのが
参加数の多さ。殆どの方が団体代表が参加されていたことです。←言わばライバルでもあり仲間
 

基調講演 「助成金の基礎を知る」
特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 理事松原明による申請側・審査側の両方の視点から
助成金についての解説を受け、事例報告。意見交換。+個別相談!!!


ただの説明会や研修と違い
補助を出す側の意見を実際に聞けたり
普段尻込みしそうな・・・ちょっとツッ込んだ意見もぶつけられる!投げかけられる!
そして、そこでふいにポロっつと出た情報を収集出来たり・・・
質疑応答の内容が高度!!

更には個別相談まであるなんて、いやもぅ参加出来て良かった!!

今まで続けている事業もありますが、この春より新しく始めた事業の為にも全力で活動と成果を上げれるように努めたいと更に考え思いました。


新しく始めた事業・・・次回ご紹介しますね!!
お楽しみに。
  

Posted by NPO法人POPOLO at 19:31Comments(0)ナガノ

2018年09月10日

お見舞いを申し上げます。

ご無事でしょうか。

平成30年7月豪雨 台風21号 北海道胆振東部地震。

連日の報道より多くの方々が被災され、とても胸がしめつけられる思いです。。


心からお見舞い申し上げます。
言葉が見つかりませんが・・・1日も早い復旧と復興を
そして沢山の笑顔が戻ります様、私達もこの活動を通じ色んな応援の方法を学び、取り組みたいと
思っております。

NPO法人POPOLOでは、生活困窮者支援やフードバンクの全国組織と連携し、
状況の把握および、現地団体の求めに応じて、支援活動を行っていきます。

どうかこの困難を乗り越えられ皆様が日常の平穏な生活を・・・
心休まる毎日をとお祈りしております。

  

Posted by NPO法人POPOLO at 11:14Comments(0)ナガノ