2011年02月04日
本日の夜回り終了
代表鈴木です
いま、静岡市の地下街および周辺の夜回りを終えて帰ってきました。
大体、10人程度地下で生活していますが、
病気を患っていらっしゃる方がいたり
女性が2人いたり
ダンボールも無しで寝てる方がいたり
と、様々です。
何日も声を掛け続けていると、心を開いてくれたのか
話し返してくれることもけっこうあります。
最近では、息子のこと、若いころのことなど様々なことを語ってくれます。
極端なことを言えば、シモネタまで話す人もいます(笑)
日々の活動で気をつけていることは、共通点を見つけること。
相手の悪いとこや、文句を言っても仕方が無い。
相手を論破したってもっとくだらない。
共通点や相手を思いやる気持ちが大事なんだと思う。
そうやって人と人とのつながりは強いものになるのかな。
夜回りをしていると、そんなことを強く感じる。
正直、いま仕事とぼくは夜間大学生ですので、授業もあったり
いまはテスト期間中なので、時間が全然たりていません。
おまけに相談も受けたりしているので、体が2つあればなぁなんていつも思います。
とはいえ、自分の出来る範囲でしかどうやっても出来ないので、
一人で抱え込まず、いろんな仲間にお願いしながら活動してます。
いつも文句や不満も言わずに助けてくれる仲間に感謝の日々です。
明日は家族5人で路上生活状態の一家の住居確保に動き回ろうと思います。
いま、静岡市の地下街および周辺の夜回りを終えて帰ってきました。
大体、10人程度地下で生活していますが、
病気を患っていらっしゃる方がいたり
女性が2人いたり
ダンボールも無しで寝てる方がいたり
と、様々です。
何日も声を掛け続けていると、心を開いてくれたのか
話し返してくれることもけっこうあります。
最近では、息子のこと、若いころのことなど様々なことを語ってくれます。
極端なことを言えば、シモネタまで話す人もいます(笑)
日々の活動で気をつけていることは、共通点を見つけること。
相手の悪いとこや、文句を言っても仕方が無い。
相手を論破したってもっとくだらない。
共通点や相手を思いやる気持ちが大事なんだと思う。
そうやって人と人とのつながりは強いものになるのかな。
夜回りをしていると、そんなことを強く感じる。
正直、いま仕事とぼくは夜間大学生ですので、授業もあったり
いまはテスト期間中なので、時間が全然たりていません。
おまけに相談も受けたりしているので、体が2つあればなぁなんていつも思います。
とはいえ、自分の出来る範囲でしかどうやっても出来ないので、
一人で抱え込まず、いろんな仲間にお願いしながら活動してます。
いつも文句や不満も言わずに助けてくれる仲間に感謝の日々です。
明日は家族5人で路上生活状態の一家の住居確保に動き回ろうと思います。
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
Posted by NPO法人POPOLO at 23:02│Comments(0)
│鈴木
この記事へのトラックバック
「生活支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし...
役立つブログまとめ(社会貢献): 生活支援 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2011年02月17日 00:32