2014年07月01日
プランター菜園 その1
はじめましてPOPOLO職員として初めてのブログになります。渡邉と申します。
POPOLOに入り、少しずつ事務作業を教わり 初めてほぼ単独で行う仕事となったのが プランター菜園です。
プランター農園は相談者の方が自分たちで野菜をつくって、野菜を収穫しようという企画です。
野菜の収穫までに4ヶ月近くもかかります、その間に施設を卒業した方々が野菜を
収穫するために顔を出して欲しいなぁという思いからはじめました。
初めのころは 取り掛かるのに時間をかけてしまい 実際にやれるかとても心配でした。
POPOLO自体に慣れて、仕事の流れをなんとなく分かる様になってきましたが、さて いつ どうやって プランター菜園のサツマイモに取り掛かったら良いかと考え、パソコン見ながら 時間ばかり過ぎて行く感じでした。6月になってしまい あせりが募るばかりで、八百屋にはサツマイモのつるが6月中旬でも確保できるのを確認しました。実際には6月12日にプランターや土を購入し、13日につるを植えました。何とか形になって来ましたので報告致します。
POPOLOに入り、少しずつ事務作業を教わり 初めてほぼ単独で行う仕事となったのが プランター菜園です。
プランター農園は相談者の方が自分たちで野菜をつくって、野菜を収穫しようという企画です。
野菜の収穫までに4ヶ月近くもかかります、その間に施設を卒業した方々が野菜を
収穫するために顔を出して欲しいなぁという思いからはじめました。
初めのころは 取り掛かるのに時間をかけてしまい 実際にやれるかとても心配でした。
POPOLO自体に慣れて、仕事の流れをなんとなく分かる様になってきましたが、さて いつ どうやって プランター菜園のサツマイモに取り掛かったら良いかと考え、パソコン見ながら 時間ばかり過ぎて行く感じでした。6月になってしまい あせりが募るばかりで、八百屋にはサツマイモのつるが6月中旬でも確保できるのを確認しました。実際には6月12日にプランターや土を購入し、13日につるを植えました。何とか形になって来ましたので報告致します。