QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2015年08月09日

卒業生、来所。

卒業生、来所。
本日、7月にPOPOLOハウスを卒業したSさんが来所しました!
日曜日ということもあり
テンションが変に上がってしまってこんなものを作ってしまいました
反省しております・・・



富士POPOLOハウスにいた頃は
なかなか就職活動がうまく行かず
それが原因か、ちょくちょくルールも破ったりしてしまい
職員からもいろいろ注意を受けていたSさん

何とか住み込みの仕事が決まり
POPOLOを出て行ったのですが
大丈夫かなぁ、なんて心配に思っていたところ・・・
晴れやかな顔で現状報告にきてくれました

職場はとてもいい雰囲気のようで
忙しいながらも、うまくやっているとのこと
少し仕事が落ち着いてきたので
顔を出してくれたようです

卒業生、来所。

貯金の方は?
と聞くと、「少しずつできている」そうです
Sさんには大きな目標があったはず
それに向けて、少しずつですが前に進んでいるようです


人生にはいろいろと大事な要素があると思いますが
「仕事」というその中の一つがうまくいっているからなのか
本当にいい表情をしていましたし
いい意味で「変わった」と思います

いろいろな方を支援していくなかで
今回のように、人の変わった様子を見られるのは非常にモチベーションになります
とはいえ、まだまだ一ヶ月
気を抜かずに頑張ってもらいたいです


いいことありました!
日曜日にも仕事してみるもんですねぇ~

ぐうたら理事長  望月

同じカテゴリー(望月)の記事画像
コンサートスタッフを行ってきました!
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
赤い羽根共同募金助成「中間的就労」にて
課題解決プロジェクトへのご協力のお願い
新年のご挨拶
現金給付事業【※受付は終了しています】
同じカテゴリー(望月)の記事
 コンサートスタッフを行ってきました! (2024-03-07 14:15)
 課題解決プロジェクトについてご協力のお願い (2024-01-06 10:00)
 令和6年能登半島地震での支援活動について (2024-01-05 23:32)
 赤い羽根共同募金助成「中間的就労」にて (2023-01-27 20:12)
 課題解決プロジェクトへのご協力のお願い (2023-01-18 16:12)
 新年のご挨拶 (2022-01-03 16:25)
この記事へのコメント
仕事きらいなひとをまもったり、
お金にだらしない人をまもったりする団体は、どうかな?とおもいます。
一生懸命働いている人
いっぱいいるのに
逃げるところがあると、よくないのではないかとおもいます。

保証人制度もよくないのではないかとおもいます、 被害者代表
Posted by これってだれ? at 2016年03月14日 21:20
ご意見ありがとうございます。

そういったご意見もあるかと思います。

NPO法人POPOLOの事務局長の鈴木です。

私は、生活保護の世帯で育ちましたが、
20代は大学にお金がなくて行けなかったので、ブラック企業で働きました。

お金が無くなったりしたこともありました。

うまれたときに人間は差がどうしてもあります。

ぼくは、あなた様が言うところのお金にだらしない人に該当する時期があったので、
だらしない人なのでしょうか?

不慮の事故で、障がいがのこり、
働けなくなった人もだらしないひとなのですか?

たしかに、おっしゃるような方は存在します。しかし、日本は人権が保障されている中で、ほっとけば、病気にもなりますし、その際にはお金がないので、税金が投入されます。

それだったら、自立支援をして、
働く側に応援したほうがいいのではないでしょうか?

だらしない人とおっしゃっていますが、
当法人に入居した方の50%以上が
就労しています。

うちがかかわらなければこの50%の人は、
ホームレス生活をつづけた可能性があります。

そういった視点で、この活動を見守ってくださるとありがたいです。

いろんな角度から物事をみる必要が、
生活困窮の問題にはあると思っています。
Posted by NPO法人POPOLONPO法人POPOLO at 2016年08月26日 17:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
卒業生、来所。
    コメント(2)