2015年09月11日
栃木県へ視察に行ってきました!!
暑さもだいぶ和らいできて
事務所の近くにある浅間神社を歩くと
キンモクセイの香りがしてきました。
季節の変わり目という事で
体調を崩しやすい時期ですが
皆さま、お変わりないでしょうか。
そんななか
若干風邪気味の望月と
くしゃみを連発するものの
風邪ではなくこれは鼻炎だと言い張る意地っ張りの鈴木の二名で
栃木県宇都宮市にある、「しごとや」さんの視察に行ってきました。
前日に東京入りして
当日の朝、「いざ栃木へ!」
というときに入ってきたニュース
「栃木県全域に大雨特別警報」
さすがにこんなときに伺ったらとてつもなく迷惑では!?と思い
しごとやさんに連絡
・・・すると「雨は弱まってきているので、こちらは大丈夫です」とのお返事!
新幹線も動いているので、栃木へ向かう事にしました。

宇都宮駅に着くと
しごとやさんが駅まで迎えに来てくれまして・・・
車で事務所に向かいました。
駅前に流れている田川の増水が大変な事に・・・

まずは、事務所で活動の概要を聞かせていただきました。
しごとやさんは、一般社団法人栃木県若年者支援機構が運営しており
働きたいのに働くことが出来ない若者が
就労をするためのステップとして、職業体験の場を提供しています(いわゆる中間的就労)。
しごとや(法人)と企業が請負契約を結び
企業と若者を繋ぐ職員さん(ジョブトレーナー)を中心とした4名のチームで協力し
仕事の完成を目指すという
一般の職業体験と比べ、より実践的な仕組みになっています。
しかし、そうでありながらも
ジョブトレーナーさんや同じチームの若者、企業の人達とコミュニケーションを取ることで
仕事の雰囲気・人間関係を覚え
さらに、報酬を受け取ることで
仕事の楽しさを感じ
・・・最終的には就労を目指していきます。

昼食をいただいた後は
実際に働いているようすを見せてもらいに行きました。
不安な素振りを見せながらも
一生懸命働く若者たちがそこにはいました。
何名かに「お仕事は楽しい?」と聞くと
皆さん、はにかみながらも「楽しい」と答えてくれました。
また、洗車のお仕事なのですが「今週は台数が多いから大変だ」
と、忙しそうでした。
印象に残ったのは
ジョブトレーナーさんが時に優しく、時に厳しい
「お兄さん的存在」であり、とても頼りにされているということ。
また、企業もとても協力的であること。
その背景には、しごとやのチームが入ることで
企業も助かっているという、確かな実績があるのだと思います。
支援の対象の違いこそあれど
私たちの活動にもリンクしてくる内容で
とても参考になりました!

新幹線に乗る前にコンビニで
名物のレモン牛乳と炭酸まんじゅうを買い
大満足で帰途に着きました。
次の予定があったため、餃子は食べませんでした(泣)。
その「次の予定」については、風邪などひかない鈴木が書いてくれるかと思うので
そちらに譲ります。
乞うご期待(笑)。
しごとやさん
お忙しい中、また、天災とはいえとんでもないタイミングでの訪問に
私たちのためにお時間を作っていただき
そして、答えにくいであろう質問にも答えていただき(笑)
本当にありがとうございました。
大変、刺激になりました!
望月(風邪が治りそうで治らない)
事務所の近くにある浅間神社を歩くと
キンモクセイの香りがしてきました。
季節の変わり目という事で
体調を崩しやすい時期ですが
皆さま、お変わりないでしょうか。
そんななか
若干風邪気味の望月と
くしゃみを連発するものの
風邪ではなくこれは鼻炎だと言い張る
栃木県宇都宮市にある、「しごとや」さんの視察に行ってきました。
前日に東京入りして
当日の朝、「いざ栃木へ!」
というときに入ってきたニュース
「栃木県全域に大雨特別警報」
さすがにこんなときに伺ったらとてつもなく迷惑では!?と思い
しごとやさんに連絡
・・・すると「雨は弱まってきているので、こちらは大丈夫です」とのお返事!
新幹線も動いているので、栃木へ向かう事にしました。

宇都宮駅に着くと
しごとやさんが駅まで迎えに来てくれまして・・・
車で事務所に向かいました。
駅前に流れている田川の増水が大変な事に・・・

まずは、事務所で活動の概要を聞かせていただきました。
しごとやさんは、一般社団法人栃木県若年者支援機構が運営しており
働きたいのに働くことが出来ない若者が
就労をするためのステップとして、職業体験の場を提供しています(いわゆる中間的就労)。
しごとや(法人)と企業が請負契約を結び
企業と若者を繋ぐ職員さん(ジョブトレーナー)を中心とした4名のチームで協力し
仕事の完成を目指すという
一般の職業体験と比べ、より実践的な仕組みになっています。
しかし、そうでありながらも
ジョブトレーナーさんや同じチームの若者、企業の人達とコミュニケーションを取ることで
仕事の雰囲気・人間関係を覚え
さらに、報酬を受け取ることで
仕事の楽しさを感じ
・・・最終的には就労を目指していきます。

昼食をいただいた後は
実際に働いているようすを見せてもらいに行きました。
不安な素振りを見せながらも
一生懸命働く若者たちがそこにはいました。
何名かに「お仕事は楽しい?」と聞くと
皆さん、はにかみながらも「楽しい」と答えてくれました。
また、洗車のお仕事なのですが「今週は台数が多いから大変だ」
と、忙しそうでした。
印象に残ったのは
ジョブトレーナーさんが時に優しく、時に厳しい
「お兄さん的存在」であり、とても頼りにされているということ。
また、企業もとても協力的であること。
その背景には、しごとやのチームが入ることで
企業も助かっているという、確かな実績があるのだと思います。
支援の対象の違いこそあれど
私たちの活動にもリンクしてくる内容で
とても参考になりました!

新幹線に乗る前にコンビニで
名物のレモン牛乳と炭酸まんじゅうを買い
大満足で帰途に着きました。
次の予定があったため、餃子は食べませんでした(泣)。
その「次の予定」については、
そちらに譲ります。
乞うご期待(笑)。
しごとやさん
お忙しい中、また、天災とはいえとんでもないタイミングでの訪問に
私たちのためにお時間を作っていただき
そして、答えにくいであろう質問にも答えていただき(笑)
本当にありがとうございました。
大変、刺激になりました!
望月(風邪が治りそうで治らない)
コンサートスタッフを行ってきました!
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
令和6年能登半島地震での支援活動について
赤い羽根共同募金助成「中間的就労」にて
課題解決プロジェクトへのご協力のお願い
新年のご挨拶
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
令和6年能登半島地震での支援活動について
赤い羽根共同募金助成「中間的就労」にて
課題解決プロジェクトへのご協力のお願い
新年のご挨拶