2018年09月04日
ファンの集め方【平成30年度 共同募金勉強会】
先日【平成30年度 共同募金勉強会】へ参加して来ました。

「募金」「寄付」「ボランティア」
popoloの生活困窮者支援活動は、上記のような、活動に賛同してくださる方々の気持ちや行動によって成り立っています。
現在、多くの方々からご協力をいただいてますが、私たちの思いを達成するには、まだまだご協力を集めなければならない状況です。
今回は、「活動に賛同してくださる方=ファン」の集め方を学んできました。
静岡県共同募金会常務理事兼事務局長大野様をはじめ、認定ファンドレイザー浅井氏をお招きしファンドレイジング※講座を受講しました。
※ファンドレイジングとは、NPO、公益法人、社会福祉法人などが活動のための資金を集める行為のことです。
共同募金のしくみや募金活動の主体・課題・ 等々
講演の他、グループワークの時間も用意されておりまして、新入社員の私にとっては圧倒されっぱなしの3時間でしたが様々な意見交換出来る場が持てたこと、非常に勉強になり有意義な時間だったと思います。
目的を持って募金活動!popoloでは生活困窮者支援活動に力を入れ
これからも笑顔を増やしていける様、取り組みたいと思っております。
↓をクリックすると、popoloの活動内容をご覧いただけます。
NPO法人POPOLO ホームページ

「募金」「寄付」「ボランティア」
popoloの生活困窮者支援活動は、上記のような、活動に賛同してくださる方々の気持ちや行動によって成り立っています。
現在、多くの方々からご協力をいただいてますが、私たちの思いを達成するには、まだまだご協力を集めなければならない状況です。
今回は、「活動に賛同してくださる方=ファン」の集め方を学んできました。
静岡県共同募金会常務理事兼事務局長大野様をはじめ、認定ファンドレイザー浅井氏をお招きしファンドレイジング※講座を受講しました。
※ファンドレイジングとは、NPO、公益法人、社会福祉法人などが活動のための資金を集める行為のことです。
共同募金のしくみや募金活動の主体・課題・ 等々
講演の他、グループワークの時間も用意されておりまして、新入社員の私にとっては圧倒されっぱなしの3時間でしたが様々な意見交換出来る場が持てたこと、非常に勉強になり有意義な時間だったと思います。
目的を持って募金活動!popoloでは生活困窮者支援活動に力を入れ
これからも笑顔を増やしていける様、取り組みたいと思っております。
↓をクリックすると、popoloの活動内容をご覧いただけます。
NPO法人POPOLO ホームページ
☆乾燥野菜・ドライフルーツ作り【ASTAS】
【市民活動FESTA!】2018年11月25日(日)
NPOプレゼント講座【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】参加してきました。
【静岡新聞】鈴木が取材を受けました!【2018年10月26日】
フードバンク
静岡ライオンズクラブさまより寄贈いただきました。
【市民活動FESTA!】2018年11月25日(日)
NPOプレゼント講座【ソーシャルセクターで働く~NPOとキャリア~】参加してきました。
【静岡新聞】鈴木が取材を受けました!【2018年10月26日】
フードバンク
静岡ライオンズクラブさまより寄贈いただきました。
Posted by NPO法人POPOLO at 10:05│Comments(0)
│ナガノ