2018年10月28日
自立相談支援事業従事者養成研修(後期)に参加しました!
10/17~19に横須賀市と葉山町にまたがる湘南国際村にある全国社会福祉協議会中央福祉学院で行われた
「自立相談支援事業従事者養成研修(後期)」に行ってきました。
約240人の相談員が全国から集まり、3日間、講義やワークを通して
初回面談から終結までの相談の流れ、気を付けなければいけない点、
必要な視点などについて学びました。
他地域のみなさんから、色々参考になる地域事情を伺い、勉強させてもらいました。
中でも、緊急シェルター的な役割である一時生活支援事業を実施していない
自治体の相談員の方からは、今日寝るところがない、という相談者が来たときに困る
という話が聞かれました。
日々の業務では、したいのに今回の研修のようになかなかじっくり深堀りできないという
ジレンマがありますが、実践していかなければいけないと思っております。
余談ですが、宿泊したホテルのある汐入駅は米軍横須賀基地のすぐそばで
どぶ板通りと呼ばれる歓楽街は、米軍関係者向けの飲食店が多く、
ホテル内の雰囲気や案内表示もアメリカ風で、異国情緒を味わうことができました。

中央福祉学院(ロフォス湘南)の中庭にカモがいました
「自立相談支援事業従事者養成研修(後期)」に行ってきました。
約240人の相談員が全国から集まり、3日間、講義やワークを通して
初回面談から終結までの相談の流れ、気を付けなければいけない点、
必要な視点などについて学びました。
他地域のみなさんから、色々参考になる地域事情を伺い、勉強させてもらいました。
中でも、緊急シェルター的な役割である一時生活支援事業を実施していない
自治体の相談員の方からは、今日寝るところがない、という相談者が来たときに困る
という話が聞かれました。
日々の業務では、したいのに今回の研修のようになかなかじっくり深堀りできないという
ジレンマがありますが、実践していかなければいけないと思っております。
余談ですが、宿泊したホテルのある汐入駅は米軍横須賀基地のすぐそばで
どぶ板通りと呼ばれる歓楽街は、米軍関係者向けの飲食店が多く、
ホテル内の雰囲気や案内表示もアメリカ風で、異国情緒を味わうことができました。

中央福祉学院(ロフォス湘南)の中庭にカモがいました