2011年10月01日
赤い羽根共同募金
こんばんは。ハラコです。
今日は共同募金会さんの赤い羽根募金が始まるということで、僕もNPO POPOLOとしてお手伝いに行ってきました。


↑ティッシュ配りをしながら募金してくれた人に赤い羽根を渡してます。
たすきをかけて募金箱をぶら下げてやるんですが、
なで肩な僕は肩から何度もずり落ちて大変でした(笑)
さて、赤い羽根というとみなさんもご存知の方は多いかと思います。
でもこの募金が何に使っているかって知らない人も多いんじゃないでしょうか?
というか僕も今日まで知りませんでした^^;
赤い羽根募金は、都道府県ごとに行われていて基本的には集まった募金はその県内で使いみちが決められます。
つまり、寄付した皆さんの地域で役立てられるってことなんです。
あとは災害の支援などにも使われたりするそうです。
ちなみに内訳はこんな感じ

具体的にはこんなことをやっているらしいですよ
http://www.akaihane.or.jp/howtouse/how/how03.html
使われ方が分からないとなかなか募金ってしにくい部分があると思います。
が、ここで知ったからには(笑)
赤い羽根の募金箱を見たときには是非ご協力くださいね。
あなたの募金が地域のために使われます。
今日は共同募金会さんの赤い羽根募金が始まるということで、僕もNPO POPOLOとしてお手伝いに行ってきました。
↑ティッシュ配りをしながら募金してくれた人に赤い羽根を渡してます。
たすきをかけて募金箱をぶら下げてやるんですが、
なで肩な僕は肩から何度もずり落ちて大変でした(笑)
さて、赤い羽根というとみなさんもご存知の方は多いかと思います。
でもこの募金が何に使っているかって知らない人も多いんじゃないでしょうか?
というか僕も今日まで知りませんでした^^;
赤い羽根募金は、都道府県ごとに行われていて基本的には集まった募金はその県内で使いみちが決められます。
つまり、寄付した皆さんの地域で役立てられるってことなんです。
あとは災害の支援などにも使われたりするそうです。
ちなみに内訳はこんな感じ

具体的にはこんなことをやっているらしいですよ
http://www.akaihane.or.jp/howtouse/how/how03.html
使われ方が分からないとなかなか募金ってしにくい部分があると思います。
が、ここで知ったからには(笑)
赤い羽根の募金箱を見たときには是非ご協力くださいね。
あなたの募金が地域のために使われます。
Posted by NPO法人POPOLO at 20:03│Comments(0)