2014年01月19日
支援品の提供を行いました
正月気分が抜け無い事に定評があるかなざわです。
このまま来年まで抜けないかもしれないと思うとコタツから出たくなくなります。
さて、ご報告が遅くなってしまいましたが12月30日に生活支援品の提供をしてきました。

告知をさせたいただいたとおり今年の冬は休みが長く
路上で生活する方は暖を取れる場所が少なくなり
日雇いの仕事をしながら漫画喫茶などを拠点としている方は日雇いの仕事が減り
普段と同じような生活を送れない方が多いです。
この豊かな日本でもそのような状況で凍死してしまったり
ひっそりと孤独死や餓死をしている方も少なくないのです。
そのような方々に休みの間生活を送れるようにホッカイロや携帯食料
あたたかいもの用意して何とか最低限度でも暖や食事をとれるような状況にしたいと支援品を提供しました。
また困った事があったら相談できるように私たちの活動紹介も支援品の袋にいれさせていただきました。
その人の生き方は本人が決めていくのが一番でしょうが
もし困った時や状況を変えたいと思ったときに相談できて
そっとよりそえるような場でありたいと思います。
かなざわ(こたつから出れない)
このまま来年まで抜けないかもしれないと思うとコタツから出たくなくなります。
さて、ご報告が遅くなってしまいましたが12月30日に生活支援品の提供をしてきました。

告知をさせたいただいたとおり今年の冬は休みが長く
路上で生活する方は暖を取れる場所が少なくなり
日雇いの仕事をしながら漫画喫茶などを拠点としている方は日雇いの仕事が減り
普段と同じような生活を送れない方が多いです。
この豊かな日本でもそのような状況で凍死してしまったり
ひっそりと孤独死や餓死をしている方も少なくないのです。
そのような方々に休みの間生活を送れるようにホッカイロや携帯食料
あたたかいもの用意して何とか最低限度でも暖や食事をとれるような状況にしたいと支援品を提供しました。
また困った事があったら相談できるように私たちの活動紹介も支援品の袋にいれさせていただきました。
その人の生き方は本人が決めていくのが一番でしょうが
もし困った時や状況を変えたいと思ったときに相談できて
そっとよりそえるような場でありたいと思います。
かなざわ(こたつから出れない)