2020年02月19日
【ニュース記事より】季節商品と食品ロス
2月は節分にバレンタインと、季節の行事が続く月ですね。
どちらにも興味がないなーという方も、
恵方巻やチョコレートを楽しんだという方もいることと思います。
そんな楽しみでもある行事に欠かせない季節商品ですが
限られた日だけに需要が集中して、その後は販売がされないこと
多くの企業がこぞって販売する一大商戦であることなどから
大量の売れ残りを廃棄していて、食品ロスの問題につながっています。
恵方巻とチョコレートについて、それぞれ記載された記事をご紹介します。
恵方巻については、静岡県内のスーパーの様子が取材されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000001-at_s-l22
記事末尾に掲載されたフードバンクふじのくにスタッフのコメントにもあるように
わたしたち消費者側の意識改革も重要な課題なのだと感じます。
また、バレンタインのチョコレートは
滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」への贈り物についての記事です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000087-kyodonews-soci
余った分を地元のフードバンクに寄贈するようです。
季節商品は、本来手にするべき時期が世間的に認識されているものであるため
遅れた時期に寄付するという行為には、さまざまな考え方があるかとも思います。
いずれにしても、食品ロスの問題が
広く認知されてきていると感じる、2本の記事でした。
どちらにも興味がないなーという方も、
恵方巻やチョコレートを楽しんだという方もいることと思います。
そんな楽しみでもある行事に欠かせない季節商品ですが
限られた日だけに需要が集中して、その後は販売がされないこと
多くの企業がこぞって販売する一大商戦であることなどから
大量の売れ残りを廃棄していて、食品ロスの問題につながっています。
恵方巻とチョコレートについて、それぞれ記載された記事をご紹介します。
恵方巻については、静岡県内のスーパーの様子が取材されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000001-at_s-l22
記事末尾に掲載されたフードバンクふじのくにスタッフのコメントにもあるように
わたしたち消費者側の意識改革も重要な課題なのだと感じます。
また、バレンタインのチョコレートは
滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」への贈り物についての記事です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000087-kyodonews-soci
余った分を地元のフードバンクに寄贈するようです。
季節商品は、本来手にするべき時期が世間的に認識されているものであるため
遅れた時期に寄付するという行為には、さまざまな考え方があるかとも思います。
いずれにしても、食品ロスの問題が
広く認知されてきていると感じる、2本の記事でした。
【ニュース記事より】一斉休校による食品ロスとフードバンク
【ニュース記事より】新型コロナウイルスによる影響
NHKスペシャル特集記事と再放送のお知らせ
【ニュース記事より】生活困窮者の相談にLINEを活用
【ニュース記事より】農水省によるフードバンク仲介システム構築へ
【ニュース記事より】コンビニ余剰品をフードバンクに活用
【ニュース記事より】新型コロナウイルスによる影響
NHKスペシャル特集記事と再放送のお知らせ
【ニュース記事より】生活困窮者の相談にLINEを活用
【ニュース記事より】農水省によるフードバンク仲介システム構築へ
【ニュース記事より】コンビニ余剰品をフードバンクに活用
Posted by NPO法人POPOLO at 09:00│Comments(0)
│ニュース記事より