QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2020年03月26日

【ニュース記事より】一斉休校による食品ロスとフードバンク

春らしく暖かい過ごしやすい日が増えてきましたね。
ただ、コロナウイルスのほうはまだまだ終息の目途がつかないようで
様々な影響が広がっているようです。

一斉休校による給食の休止は、食品ロスと
十分な食事に欠いてしまう子どもたちを生んでいます。

それぞれの困りごとを解消するために、各地のフードバンクが奮闘している様子が
多くのメディアで報じられています。

給食センターの様子や
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00010002-mbsnews-bus_all

学校給食の食材を受け入れるフードバンクの様子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000006-at_s-l22

子育て家庭に対して食料支援を行うフードバンクの様子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000003-utyv-l19

など、上記は一部ですが、様々な現場の実情が記事になっていました。
多くの団体が柔軟に対応している様子が伝わってきます。

コロナウイルスの少しでも早い終息を祈るばかりです。

同じカテゴリー(ニュース記事より)の記事
 【ニュース記事より】新型コロナウイルスによる影響 (2020-03-12 11:15)
 【ニュース記事より】季節商品と食品ロス (2020-02-19 09:00)
 NHKスペシャル特集記事と再放送のお知らせ (2020-02-16 11:04)
 【ニュース記事より】生活困窮者の相談にLINEを活用 (2020-01-27 11:00)
 【ニュース記事より】農水省によるフードバンク仲介システム構築へ (2020-01-20 11:00)
 【ニュース記事より】コンビニ余剰品をフードバンクに活用 (2020-01-15 11:00)
Posted by NPO法人POPOLO at 13:00│Comments(0)ニュース記事より
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【ニュース記事より】一斉休校による食品ロスとフードバンク
    コメント(0)