2011年03月18日
静岡市より震災被害に遭われた方への市営住宅の提供
静岡市で今回の震災被害に遭われた方への住居の支援のお知らせを転載します。
静岡市は平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震被災者
等により避難を余儀なくされている方に対して、一時的に市営住宅を
提供します。
1.入居対象者
(1)東北地方太平洋沖地震の罹災者
(2)東京電力(株)福島第一原子力発電所及び第二原子力発電所等
の災害により避難指示を受けた方
2.提供戸数
市営住宅 66戸
3.受付時間
平成23年3月22日(火)~ 8時30分~17時15分(平日のみ)
4.入居基準
収入等の入居資格要件は不要です。
5.入居するために必要な書類
【1】原則として地方公共団体が発行する罹災証明書等で確認します。
(ただし、居住地やその他の方法により、客観的に対象者と判断
できる場合は、これらの書類添付がなくても認めることとします。)
【2】市営住宅一時使用許可申請書
【3】誓約書
6.入居時期
随時(先着順)
7.入居期間
原則6ヶ月間(最長更に6ヶ月間の延長可)
8.家賃等
家賃は全額免除、連帯保証人、敷金は不要です。
9.その他
電気、ガス、上下水道等及び生活用品については各自で手配
していただきます。
申込方法など詳細については下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
お問い合わせ先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市住宅政策課 管理担当
Tel.054-221-1132
※問い合わせ時間 8時30分~17時15分(平日のみ)
NPO POPOLOでも、住居を喪失された方への支援をなにかできないかと考えています。
また、静岡市の危機管理課では、住民からの支援物資の受付をするそうです。
日時 3月23日~4月2日 9:00~16:00(土日も受付)
場所 ツインメッセ静岡
お問合せ先 054-200-4894
もどかしい気持ちでいた方は、ぜひここに持っていけば市がまとめて被災地へ届けてくれるので、
支援物資を持っていってください。
くれぐれもわざわざ購入してまでやらないようにしてくださいね。
買占め行為と変わらなくなってしまうので。
買わなきゃ渡せない方は、募金をその分しましょう。
静岡市は平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震被災者
等により避難を余儀なくされている方に対して、一時的に市営住宅を
提供します。
1.入居対象者
(1)東北地方太平洋沖地震の罹災者
(2)東京電力(株)福島第一原子力発電所及び第二原子力発電所等
の災害により避難指示を受けた方
2.提供戸数
市営住宅 66戸
3.受付時間
平成23年3月22日(火)~ 8時30分~17時15分(平日のみ)
4.入居基準
収入等の入居資格要件は不要です。
5.入居するために必要な書類
【1】原則として地方公共団体が発行する罹災証明書等で確認します。
(ただし、居住地やその他の方法により、客観的に対象者と判断
できる場合は、これらの書類添付がなくても認めることとします。)
【2】市営住宅一時使用許可申請書
【3】誓約書
6.入居時期
随時(先着順)
7.入居期間
原則6ヶ月間(最長更に6ヶ月間の延長可)
8.家賃等
家賃は全額免除、連帯保証人、敷金は不要です。
9.その他
電気、ガス、上下水道等及び生活用品については各自で手配
していただきます。
申込方法など詳細については下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
お問い合わせ先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市住宅政策課 管理担当
Tel.054-221-1132
※問い合わせ時間 8時30分~17時15分(平日のみ)
NPO POPOLOでも、住居を喪失された方への支援をなにかできないかと考えています。
また、静岡市の危機管理課では、住民からの支援物資の受付をするそうです。
日時 3月23日~4月2日 9:00~16:00(土日も受付)
場所 ツインメッセ静岡
お問合せ先 054-200-4894
もどかしい気持ちでいた方は、ぜひここに持っていけば市がまとめて被災地へ届けてくれるので、
支援物資を持っていってください。
くれぐれもわざわざ購入してまでやらないようにしてくださいね。
買占め行為と変わらなくなってしまうので。
買わなきゃ渡せない方は、募金をその分しましょう。
課題解決プロジェクトについてご協力のお願い
【 ご案内 】 「生活支援」と「大人の学習支援」のトータルサポート
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
課題解決プロジェクトへのご協力のお願い
新年のご挨拶
島田市こども食糧支援事業はじまりました!
【 ご案内 】 「生活支援」と「大人の学習支援」のトータルサポート
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
課題解決プロジェクトへのご協力のお願い
新年のご挨拶
島田市こども食糧支援事業はじまりました!
Posted by NPO法人POPOLO at 15:31│Comments(0)
│お知らせ