2019年06月27日
沼津市生活困窮者自立支援ネットワーク会議に参加しました
6月27日に沼津市役所にて行われた
沼津市生活困窮者自立支援ネットワーク会議に参加しました。
市役所職員および市内の困窮者支援や就労支援などの分野に関わる関係者が集まり、
生活困窮者自立支援法における自立相談支援窓口である
沼津市自立相談支援センターを中心に
支援実績、支援体制を確認しました。
2015年施行の生活困窮者自立支援法により
全国の自治体に生活に困窮した人のための
相談窓口の設置が義務付けられています。
くわしくはこちら
http://npo-popolo.org/life_support/
沼津市生活困窮者自立支援ネットワーク会議に参加しました。
市役所職員および市内の困窮者支援や就労支援などの分野に関わる関係者が集まり、
生活困窮者自立支援法における自立相談支援窓口である
沼津市自立相談支援センターを中心に
支援実績、支援体制を確認しました。
2015年施行の生活困窮者自立支援法により
全国の自治体に生活に困窮した人のための
相談窓口の設置が義務付けられています。
くわしくはこちら
http://npo-popolo.org/life_support/
タグ :連携
2019年06月04日
熱中症にご注意を!
先日日本各地で高温を記録したのは記憶に新しいところですが、
暑い日が続いております。
今日も静岡は日差しが強かったです。
夏に比べれば大したことではないかもしれませんが、
体がまだ慣れてない分、熱中症のような症状には
注意が必要です。
私事ですが、
少し外にいただけなのに、午後フラフラしてしまいました。
みなさんもご注意ください。
塩分と水分摂取、休息を心がけます。
暑い日が続いております。
今日も静岡は日差しが強かったです。
夏に比べれば大したことではないかもしれませんが、
体がまだ慣れてない分、熱中症のような症状には
注意が必要です。
私事ですが、
少し外にいただけなのに、午後フラフラしてしまいました。
みなさんもご注意ください。
塩分と水分摂取、休息を心がけます。
2019年04月14日
2019年03月28日
再スタート

先日、また新たにPOPOLOハウスから自立される
入居者の方を見送りました。
技能を生かしてがんばってほしいです。
POPOLOとしても、退去後もつながりを保ち、
気軽に相談できるようにしたいと思います。
2019年02月17日
富士市ユニバーサル就労講演会「誰もが働き暮らせるまちづくり」に参加しました

2/17、富士市交流プラザにて行われた、
ユニバーサル就労に関する講演会とパネルディスカッション
「誰もが働き暮らせるまちづくり」
~富士市のユニバーサル就労のいま、そしてこれから~
に参加しました。

第1部、中央大教授 宮本太郎氏の講演の中で、
企業のうち、50%が正規雇用の人手不足、33%が非正規雇用の人手不足
と回答している。
ということでした。
また、日々大学生と接している立場から、
優秀でとても良い子なのだがコミュニケーションなどに課題があり、
自己主張したりするのが苦手で、就職活動の面接を乗り切る過程で
大きく傷ついたり、就職がなかなか決まらずに悩んでしまう学生が
2割ぐらいいる。
ということが印象に残りました。
障害や病気の有無にかかわらず、
働きづらさを抱えた誰もが働きやすい社会を目指す
ユニバーサル就労がより広がり、
結果的に働きづらさを現在は抱えていない人にとっても
快適な社会になるようPOPOLOとしても協力する必要があると思いました。
2019年01月12日
日本百貨店協会よりエコバッグを寄贈いただきました!

日本百貨店協会よりエコバッグを寄贈いただきました!
http://www.depart.or.jp/
感謝申し上げます!


早速、POPOLOハウス入居者や、相談者の方々にお渡ししました。

内側が保冷加工になっている優れものです!
富士POPOLOハウスには、体ひとつで
着の身着のまま、持ち物がほとんどない状態で
入居される方もいらっしゃいます。
最近はビニール袋有料のお店もあるので、
買い物の際、無駄なお金を使わずに済むので、
その面でもエコで大変助かります。
ありがとうございます!
POPOLOでは物資が日常的に不足しております。
寄贈いただける方はホームページより
お気軽にお問い合わせください。
2019年01月06日
プリペイド携帯と自立支援
日々、困窮している方の支援をしている中で、
携帯電話を持っていない方がいらっしゃいます。
厳密な統計ではないですが、体感としては全体の半分といったところでしょうか。
元々は持っていたが、料金を滞納して使えなくなったという方が多いです。
今の時代、仕事を探すにも何をするにも、携帯電話が必需品レベルになっています。
そんな時、1万円ほどあれば手軽に作れるプリペイド携帯は貴重な存在でした。
プリペイド携帯であれば、初めに機種代を払えば、
あとはチャージした分だけ通話やネットに使えるので、
言い換えれば前払い式なので携帯会社側としても、滞納歴のある利用者でも
リスクがないので、双方にとって安心のはずでした。
一時期、契約の手軽さから、詐欺などの犯罪に使われるケースがあったため、
コンビニですぐ買えるようなことはなくなりました。
それでも、各社取り扱いはしていたのですが、
最近はソフトバンクのみ取り扱いとなったようで、
さらに最近になると、POPOLOハウス近辺に限ったことかもしれませんが、
その頼みの綱だったソフトバンクの店舗でも
入荷の予定がないようで、需要がなくなってきたためか、
店舗の利益が見込まれないためか、取り扱いがないようです。
MVNOの格安SIMや、レンタルなどの選択肢もあるようですが、
支援者側として、1つ選択肢が減ってしまったため、
次善策を検討中です。
携帯電話を持っていない方がいらっしゃいます。
厳密な統計ではないですが、体感としては全体の半分といったところでしょうか。
元々は持っていたが、料金を滞納して使えなくなったという方が多いです。
今の時代、仕事を探すにも何をするにも、携帯電話が必需品レベルになっています。
そんな時、1万円ほどあれば手軽に作れるプリペイド携帯は貴重な存在でした。
プリペイド携帯であれば、初めに機種代を払えば、
あとはチャージした分だけ通話やネットに使えるので、
言い換えれば前払い式なので携帯会社側としても、滞納歴のある利用者でも
リスクがないので、双方にとって安心のはずでした。
一時期、契約の手軽さから、詐欺などの犯罪に使われるケースがあったため、
コンビニですぐ買えるようなことはなくなりました。
それでも、各社取り扱いはしていたのですが、
最近はソフトバンクのみ取り扱いとなったようで、
さらに最近になると、POPOLOハウス近辺に限ったことかもしれませんが、
その頼みの綱だったソフトバンクの店舗でも
入荷の予定がないようで、需要がなくなってきたためか、
店舗の利益が見込まれないためか、取り扱いがないようです。
MVNOの格安SIMや、レンタルなどの選択肢もあるようですが、
支援者側として、1つ選択肢が減ってしまったため、
次善策を検討中です。
2018年12月25日
平成30年度クリスマス会を開催しました
12月22日に毎年恒例
「富士POPOLOハウスクリスマス会」を開催しました!

今回も、
NHK歳末たすけあい助成事業の助成を受け開催することができました。
みなさまの暖かいご支援感謝いたします。

現入居者、元入居者、職員、合計約20人の大人数での開催でした。


日々の忙しい生活を離れて、しばし豪華な食事、ケーキを楽しみました。

現入居者の方からは、今年残りそして来年へ向けての決意、
元入居者の方からは、入居中の支援について感謝の言葉をいただきました。
近況など一言でも十分ありがたいのですが、立派な演説のような
お話をしていただいた方もいらっしゃいました!
今回、仕事や地理的な理由で来られなかったみなさんの中には
元気でやっているというメッセージをくれた方もいました。
退去後も、このような機会があると、一言でも近況を確認できて
何気なくつながりを保つことができます。


このようなイベントの実現させていただいた
NHK歳末たすけあい助成事業およびご協力頂いたみなさまに
重ねて御礼申し上げます。
「富士POPOLOハウスクリスマス会」を開催しました!

今回も、
NHK歳末たすけあい助成事業の助成を受け開催することができました。
みなさまの暖かいご支援感謝いたします。

現入居者、元入居者、職員、合計約20人の大人数での開催でした。


日々の忙しい生活を離れて、しばし豪華な食事、ケーキを楽しみました。

現入居者の方からは、今年残りそして来年へ向けての決意、
元入居者の方からは、入居中の支援について感謝の言葉をいただきました。
近況など一言でも十分ありがたいのですが、立派な演説のような
お話をしていただいた方もいらっしゃいました!
今回、仕事や地理的な理由で来られなかったみなさんの中には
元気でやっているというメッセージをくれた方もいました。
退去後も、このような機会があると、一言でも近況を確認できて
何気なくつながりを保つことができます。


このようなイベントの実現させていただいた
NHK歳末たすけあい助成事業およびご協力頂いたみなさまに
重ねて御礼申し上げます。
2018年12月18日
POPOLOクリスマス会を開催します!

12/22 12時から富士POPOLOハウスにて
NHK歳末たすけあい助成事業
POPOLOクリスマス会を開催します。
元入居者の方々からも参加の返事をいただいています。
現在着々と準備中です!
2018年12月11日
寒くなってきました
ここ数日、寒くなってきましたね。
本格的に冬になってきました。
実は、お恥ずかしい話ですが
団体の財政的余裕がなく、
POPOLO入居者の居室には
エアコンがありません。
近年の夏の暑さはもちろん、
冬の寒さもなかなか厳しいものがあります。
入居者には我慢をしてもらっているのが現状です。
もし、ご家庭に不用品が眠っていましたら、
買取寄付プログラムカイトリを通じて、
POPOLOへの応援をよろしくお願いします。


POPOLOは皆さまのご寄付に支えられています。
本格的に冬になってきました。
実は、お恥ずかしい話ですが
団体の財政的余裕がなく、
POPOLO入居者の居室には
エアコンがありません。
近年の夏の暑さはもちろん、
冬の寒さもなかなか厳しいものがあります。
入居者には我慢をしてもらっているのが現状です。
もし、ご家庭に不用品が眠っていましたら、
買取寄付プログラムカイトリを通じて、
POPOLOへの応援をよろしくお願いします。


POPOLOは皆さまのご寄付に支えられています。
いつもご支援ありがとうございます!
http://npo-popolo.org/supports/
http://npo-popolo.org/supports/