QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2017年07月13日

ハガキ寄付のお願い!

【 はがき求む! 】

事務局長の鈴木です。

当法人は、島田市内の生活に困っている
子育て世代への食料支援や、県内から寄せられる困窮者とのコミュニケーション手段として、ハガキを活用しています。

ご家庭で眠っている書き損じはがき・未使用切手を
ぜひご寄付ください。

6月1日より、郵便はがきの料金が62円に改訂されました。
52円はがきの処分をお考えでしたら、
ぜひPOPOLOへご寄付をお願いいたします。

協力してもいいよって方は、

①静岡市内の事務所(宮ヶ崎町53番地 2階 ※土日休み)
②富士市内の事務所(富士市本町4-6 フジスカイビル5階)
③島田市内の事務所(島田市大津通10-16 ※8月中のみ)

まで郵送か、直接お持ちいただけると助かります。  

Posted by NPO法人POPOLO at 09:07Comments(0)お知らせ

2017年07月04日

総会開催

スタッフ伊藤です!

総会 開催 !!
6月30日にPOPOLOの[第4回総会]を開催しました。
職員全員が出席し、士気を高めました。

平成29年度の事業実施の方針は
「前年度の引き続き、脱貧困事業を行う。また、個々の相談員の更なる
 レベルアップを目指すための研修及び、事業の広報を重点的に行う。」
です。

< 脱貧困事業 >
 脱貧困事業は生活困窮者を支援する事業として、次の4事業を実施します。
①緊急一時宿泊事業
富士市にて緊急一時宿泊施設を運営し、静岡県内で家を失くしたが
自立を求める人に対し、就労・手続・生活支援を行う。自立準備ホ
―ムによる受け入れも継続して行う。

②フードバンク事業
安全に食べられるのに市場流通性を失くした食料を企業等から寄贈
を受け、生活困窮者等に提供する事業を行う。

③相談窓口事業
様々な生活困窮者の相談を受け、当法人の事業を含めたしかるべき
窓口に繋ぐ。

④中間就労事業
長期離職者に対し、一般就職に向けた職業体験やボランティア体験
の場の提供を行う。
< 相談員研修 >
 現在、研修中です。
職員全体研修、就業年数別研修、個別研修など、研修内容は様々です。
日々学びのなかで、POPOLOの理念を深めています。

*POPOLOの理念*
  貧困問題を様々な団体と連携し、ワンストップで支援を行い、
  多様な支援メニューを提供する







  

Posted by NPO法人POPOLO at 14:11Comments(0)お知らせ伊藤

2017年07月01日

POPOLOにご支援ください。

いつもPOPOLOの活動を支えていただきありがとうございます!

私たちは困った方々からはお金を取らない!をポリシーに活動しているため
万年金欠が続いております。

そんな私たちを応援してくれる皆様を募集しています!
応援方法は簡単!

下記リンクの「gooddo」にアクセスていただいて
いいね!で応援をワンクリックしていただくだけです!

ぜひぜひ皆様からの応援をお待ちしております。

http://gooddo.jp/gd/group/popolo/?ref=gl  

Posted by NPO法人POPOLO at 17:15Comments(0)お知らせ

2017年01月06日

幸福を呼ぶ、招き猫さん入り林檎

明けまして、おめでとうございます196
2017年1月4日、当法人事務局長鈴木の満面の笑みでのスタートですemoji13
ブログなど、これまで触ったこともない、年は取っていますが昨年入社した新人松本(笑)です。
昨年末、福島県のY様より寄贈頂いた、りんごです。この場をお借りしてお礼申し上げます。



実は私、ねこさんが大好きでPOPOLOの中でも「ねこ」に関しては、「面倒くさい」フラグicon68
立っていると感じていますface14 
この、りんごの招き猫さまのラブリーな事175175事務局長鈴木は、美味しく食べたことでしょうface23
入居者のみなさんにも、美味しく召し上がって頂きましたicon22
2017年新しい年、入居者の皆さんに1日も早く自立してもらえる様、気持を新たに頑張りますemoji01
応援宜しくお願い致します。




  

2017年01月01日

あけましておめでとうございます。


31日に仕事を納め
1日から仕事始めです。

本日は利用されている皆様と
お雑煮を食べて、初詣に行こうと思います。

旧年中は活動にご支援をいただき、
誠にありがとうございました。

本年も貧困問題の解決を目指し、
一同誠心誠意努める覚悟でございます。

いたらない点もあるかと思いますが
なにとぞ本年もご支援いただけますよう
お願い申し上げます。

年賀状
  

Posted by NPO法人POPOLO at 10:12Comments(0)お知らせ金沢

2016年02月20日

アウトプット

現在、広報誌を鋭意作成中です!
自分たちの活動をより分かりやすく紹介するため
事業の洗い出しなんかをしているところです。

私たちの事業は大きく分けて
①富士POPOLOハウス事業
②フードバンク事業

の二つになりますが

団体の方針上、「相談者からお金は取れません」ので
運営資金はいつもギリギリです(笑)

笑っている場合ではないので
NPOらしく
いろいろな方法で寄付集めをしております。
寄付サイトや使途選択募金(共同募金)など
見かけましたら、気にしてやってください。

といっても
やはり私たちの活動趣旨を理解していただいた上で
寄付していただくのが一番かと思います。
拡大する方法として、認定・仮認定NPOも検討しております。
ぜひ、よろしくお願いいたします。


【ゆうちょ銀行より】
口座記号番号:00810-3-136229
口座名義:特定非営利活動法人POPOLO

【ゆうちょ銀行以外より】
店名:〇八九店
預金種目:当座
口座番号:0136229

  

Posted by NPO法人POPOLO at 11:16Comments(2)お知らせ望月

2016年01月08日

週間金曜日に事務局長の鈴木が掲載されました。


1月8日号の週間金曜日(http://www.kinyobi.co.jp/)の

『明日があるさ』というコーナー内で、


当法人の事務局長である鈴木が生い立ちから活動を始めるきっかけ、
支援の考え方など、慶応大学の金子勝教授と対談しています。


今までの取材の中で一番、包み隠さない中身だったのではないかと思います。


全国の書店等でお求めいただけます。
どうぞ、ご覧になってください。  

Posted by NPO法人POPOLO at 17:32Comments(0)お知らせ

2015年12月14日

お知らせとお願い

ここのところ
経理の担当より
嬉しい知らせがちらほら・・・

「望月さん、口座に寄附金が入ってますよ!!」
NPOやってて、嬉しい瞬間ですよね。


ただ
匿名であったり
名前が記入されていても誰か分からなかったり・・・
これではお礼も報告もできない(泣)!!


私たちNPO法人は、いただいたご寄附をどのように使ったか
また、その結果どのように事業が進めることができたか
ご寄附をいただいた方に報告する義務があると思っています。
ご寄附いただける方は、お手数ではございますが
ぜひご連絡先も、一緒にお知らせいただけるとありがたいです。


また、寄附用の口座を開設しましたので
今後はぜひこちらをご使用ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

【ゆうちょ銀行より】
口座記号番号:00810-3-136229
口座名義:特定非営利活動法人POPOLO

【ゆうちょ銀行以外より】
店名:〇八九店
預金種目:当座
口座番号:0136229


下記記載例を参考にしてください!!

  

Posted by NPO法人POPOLO at 17:12Comments(0)お知らせ望月

2015年09月13日

反貧困ネットワーク主催講座に事例提供者として参加してきました。

事務局長の鈴木です。

9月10日 

反貧困ネットワークの主催講座に、一時生活支援事業の事例提供者として参加しました。


栃木に視察に行っていたので、ぎりぎりの到着になってしまいました。


もやいの大西理事長とは、1回お会いしたことがあるくらいだったので、
一緒に講演の場で対談する的なものはなかったんです。


事務局長鈴木ともやいの関係は遡ること2007年になります。
当時インターネットカフェの店長をしていて、
生活に困っている方になにか活動をしたいなぁと思っていたぼくは、
当時もやいの事務局長の湯浅誠さんにいきなりメールをし、
暑苦しいメールを送ったのが活動をはじめたきっかけでした。


もう8年も経ってるんだなぁとしみじみ。


しかも、いっしょの場で事例を発表しているとは、
2007年のぼくには想像がつかないだろうーなー
なんて感慨深い想いを抱いていました。

大西さんとのやりとりは、思いの外スムーズで
ぼくの現場での話に対して、補足を入れていただき、
会場の参加者さんにはいい講座になったのではないでしょうか。












POPOLOの一時生活支援事業は、
かなり特殊な幕の内弁当的な仕組みですので、
なかなか他の県に定着するのは難しいかもしれないけど、
参考にしていただけたらいいなぁなんて思っています。  

Posted by NPO法人POPOLO at 03:24Comments(0)お知らせ

2015年07月29日

フードドライブの季節です

今年もフードドライブの季節になりました!!
今回から私たちPOPOLOは
「フードバンクふじのくに」さんのサポートという形での参加になります!

BOX設置箇所は下記のとおりとなります!!(以下、転載です)

①特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
  静岡市葵区駿府町1-70  静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)2階

②特定非営利活動法人NPOサポート・しみず
  静岡市清水区港町2-1-1  清水市民活動センター内

③社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター静岡 
  静岡市葵区城内町1-1  静岡市中央福祉センター2階

④社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 地域福祉交流プラザ
  静岡市葵区城東町24-1  静岡市城東保健福祉エリア保健福祉複合棟1階

⑤社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水
  静岡市清水区宮代町1-1  静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水)1階

⑥社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 南部生涯学習センター敷地内 駿河区地域福祉推進センター
  静岡市駿河区八幡町25番21号

⑦一般社団法人静岡県労働者福祉協議会(各地区労福協16ヶ所でも実施)
  
⑧公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会

  静岡市葵区黒金町5-1  勤労者総合会館3階(※⑦⑧共通)

⑨特定非営利活動法人POPOLO  富士POPOLOハウス
  富士市本町4-6 フジスカイビル5階

⑩島田市役所 福祉課  
  島田市中央町1-1

⑪ふじのくにNPO活動センター
  静岡市駿河区南町14番1号水の森ビル2階

⑫ふじのくに西部NPO活動センター
  浜松市中区中央1丁目12-1 静岡県浜松総合庁舎1階

⑬ふじのくに東部NPO活動センター
  沼津市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル3階

⑭生活協同組合ユーコープ 静岡県本部
  静岡市葵区呉服町1-3-14 YS呉服町ビル8階

⑮フードバンクふじのくに
  静岡市葵区宮ヶ崎町53番地

⑯フードバンクふじのくに
  静岡市葵区一番町50 番町市民活動センター2階


※ご注意いただきたい事項※
1.食べ物は常温保存が効くもの(お米、パスタ、缶詰、インスタント食品等)で、
未開封・賞味期限内のものをお願いします!
2.事務所についてから、食料を必要としている方々の手に渡るまでの日数も考え、
賞味期限が1ヶ月以上残っているものだと大変ありがたいです。
3.上記窓口は期間限定(平成27年8月3日~同月31日)です。
期間外の場合は、054-248-6177までお問い合わせ下さい
  

Posted by NPO法人POPOLO at 16:16Comments(0)お知らせフードバンク望月