2021年09月13日
配布会によるアウトリーチ事業を行っています!
中央共同募金会
「居場所を失った人への緊急活動応援事業」
に採択されました。
NPO法人しずおか共育ネットさんと協働し
主に市内の定時制高校で食料の配布会を行うことで
相談者さんのアウトリーチを行うことを
目的とします。

ひとりでも多くの人と、つながりができ
その人の「困った」が少しでも軽減されることを目指します!!
「居場所を失った人への緊急活動応援事業」
に採択されました。
NPO法人しずおか共育ネットさんと協働し
主に市内の定時制高校で食料の配布会を行うことで
相談者さんのアウトリーチを行うことを
目的とします。

ひとりでも多くの人と、つながりができ
その人の「困った」が少しでも軽減されることを目指します!!
2021年07月23日
島田市こども食糧支援事業はじまりました!
島田市こども食糧支援事業が始まりました。
今年度は、なんと応募数が200件を超えましたので・・・
対面でお渡しする方と
郵送での対応と、分けさせていただいています。
子育て世帯の方へ「相談窓口のご紹介」
することがメインとはいえ
申し込みいただいた方のことを考えると
食品の内容の充実は大切です。
今年度は
対面の方は、持ち運びもありますので7kg程度
郵送の方は9kg程度を目安としており
内容は写真のような感じです!

仮に現在、困りごとがなくても
今回のコロナのように、何があるかわからないですし
また、お子さんの成長と共に
困りごとが出てくる可能性もあります。
もちろん、そういったことは「ない」に越したことはありませんが
困りごとが出てきたときに
速やかに相談に行く場所を理解しておく
ということは、とても大事なことかと思います。

すでに毎年恒例となった感がありますが
島田市で相談窓口を実施しております
島田市社会福祉協議会さんと一緒に
お待ちしております。
今年度は、なんと応募数が200件を超えましたので・・・
対面でお渡しする方と
郵送での対応と、分けさせていただいています。
子育て世帯の方へ「相談窓口のご紹介」
することがメインとはいえ
申し込みいただいた方のことを考えると
食品の内容の充実は大切です。
今年度は
対面の方は、持ち運びもありますので7kg程度
郵送の方は9kg程度を目安としており
内容は写真のような感じです!

仮に現在、困りごとがなくても
今回のコロナのように、何があるかわからないですし
また、お子さんの成長と共に
困りごとが出てくる可能性もあります。
もちろん、そういったことは「ない」に越したことはありませんが
困りごとが出てきたときに
速やかに相談に行く場所を理解しておく
ということは、とても大事なことかと思います。

すでに毎年恒例となった感がありますが
島田市で相談窓口を実施しております
島田市社会福祉協議会さんと一緒に
お待ちしております。
2021年04月16日
食料支援事業終了しました!!
中央共同募金会の助成事業
「フードバンク活動等応援事業」が
第一回・第二回ともに
無事に終了しました。
700件に届くかという緊急依頼に対し
11トンを超える量の食品寄贈となりました。
寄贈に関しても10を超える企業様より支援をいただきました。
2回を通じて、以上のような結果となりました。

私たちがフードバンク活動を始めた
2012年の時の支援物資を考えると
だいぶ食品セットのクオリティが上がっているなぁ
・・・と感じます。
受け取って喜んでもらいたい!!
コロナ禍の終わりが見えず、閉塞感漂う世の中
少しでも前向きになってもらいたい!!
そんな思いで食品セットを作りました。
また、事業を通じて
様々な課題も見えてきました。
皆様のお力をお借りしながら
一人でも多くの方に支援が届くようになればと思います。
ありがとうございました!!
「フードバンク活動等応援事業」が
第一回・第二回ともに
無事に終了しました。
700件に届くかという緊急依頼に対し
11トンを超える量の食品寄贈となりました。
寄贈に関しても10を超える企業様より支援をいただきました。
2回を通じて、以上のような結果となりました。
私たちがフードバンク活動を始めた
2012年の時の支援物資を考えると
だいぶ食品セットのクオリティが上がっているなぁ
・・・と感じます。
受け取って喜んでもらいたい!!
コロナ禍の終わりが見えず、閉塞感漂う世の中
少しでも前向きになってもらいたい!!
そんな思いで食品セットを作りました。
また、事業を通じて
様々な課題も見えてきました。
皆様のお力をお借りしながら
一人でも多くの方に支援が届くようになればと思います。
ありがとうございました!!
2021年04月12日
中間的就労事業継続のお知らせ
年度の切り替わりということで
POPOLO事務所では
様々な書類が
怒号と共に飛び交っています。

そんな中
静岡県共同募金会から助成を受けて
中間的就労事業の
今年度の継続が決まりました!
「疾病」「引きこもり」「長期離職」・・・
などにより経済的困窮・社会的孤立の恐れがある人を対象とし
ボランティア活動や就労体験などを提供し
一般就労を目指すきっかけとしてもらうのが中間的就労事業です。
企業等に雇われていわゆる「普通に」働く一般就労
福祉サービスを受けながら働く福祉的就労
中間的就労は
一般就労と福祉就労の「中間」というイメージです。
POPOLOでは、しずおかジョブステーションや
引きこもり支援センターなどと連携して利用者を募り
フードバンク業務を始めとした
様々な就労体験を用意しています。
いろいろな事情を抱えながらも
少しずつ前向きになってくれる利用者さんの様子を目の当たりにすると
支援する側としても
「もっと応援したい!」という気持ちになります。
この助成金を活用し
一人でも多くの方が
少しでも前向きになれるよう
事業を続けてまいります。
POPOLO事務所では
様々な書類が

そんな中
静岡県共同募金会から助成を受けて
中間的就労事業の
今年度の継続が決まりました!
「疾病」「引きこもり」「長期離職」・・・
などにより経済的困窮・社会的孤立の恐れがある人を対象とし
ボランティア活動や就労体験などを提供し
一般就労を目指すきっかけとしてもらうのが中間的就労事業です。
企業等に雇われていわゆる「普通に」働く一般就労
福祉サービスを受けながら働く福祉的就労
中間的就労は
一般就労と福祉就労の「中間」というイメージです。
POPOLOでは、しずおかジョブステーションや
引きこもり支援センターなどと連携して利用者を募り
フードバンク業務を始めとした
様々な就労体験を用意しています。
いろいろな事情を抱えながらも
少しずつ前向きになってくれる利用者さんの様子を目の当たりにすると
支援する側としても
「もっと応援したい!」という気持ちになります。
この助成金を活用し
一人でも多くの方が
少しでも前向きになれるよう
事業を続けてまいります。
2021年04月02日
2021年度、はじまり
本当に、あっという間に
2020年度が終わりました。
新型コロナと共に駆け抜けたような
そんなバタバタした一年だったように思います。

だいたいこの季節になると
この写真が使われます。
お堀の夜桜の写真。
気づけば2年、いや3年連続か。
出会いや別れがあるからか
まぁなんとなく感傷的になる季節ですよね。
あと眠くなる季節
嫌いではないですが、最近は好きでもないですね。
今日はシズウエルでほぼ一日フードバンク業務でした。
外に出てみると・・・
いつになく多くの人が。
そういえば静岡まつりが始まったんですね。
こんなに賑わいのある光景は久しぶりに見ましたが
どうにも感染の方が心配になってしまいます。
そんな心配をしなくてもよい日々が
早いところ帰ってきてくれると良いのですが。
ロックマン(ファミコン)のBGMを聞きながら仕事をしているせいか
どうにも内容がセンチメンタルになってしまいます。
季節のせいでもあり、夜遅いということもあるのでしょう。
とにかく、2021年度もよろしくお願いいたします!!
2020年度が終わりました。
新型コロナと共に駆け抜けたような
そんなバタバタした一年だったように思います。

だいたいこの季節になると
この写真が使われます。
お堀の夜桜の写真。
気づけば2年、いや3年連続か。
出会いや別れがあるからか
まぁなんとなく感傷的になる季節ですよね。
嫌いではないですが、最近は好きでもないですね。
今日はシズウエルでほぼ一日フードバンク業務でした。
外に出てみると・・・
いつになく多くの人が。
そういえば静岡まつりが始まったんですね。
こんなに賑わいのある光景は久しぶりに見ましたが
どうにも感染の方が心配になってしまいます。
そんな心配をしなくてもよい日々が
早いところ帰ってきてくれると良いのですが。
ロックマン(ファミコン)のBGMを聞きながら仕事をしているせいか
どうにも内容がセンチメンタルになってしまいます。
季節のせいでもあり、夜遅いということもあるのでしょう。
とにかく、2021年度もよろしくお願いいたします!!
2021年03月19日
IAIスタジアム日本平での寄付金贈呈式を終えて
フードバンクふじのくに事務局業務にて
3月14日、2021明治安田生命J1リーグ第4節 サガン鳥栖戦の試合開始前
IAIスタジアム日本平のピッチで行われた
寄付金贈呈式に参加してまいりました。
今回、エスパルスオリジナルマスクの売り上げの一部を
静岡県共同募金会を通じて
フードバンクふじのくにの行うコロナ対策事業へ
ご寄付いただきました。
式典では、エスパルスの山室社長のオーラを感じ
静岡県共同募金会の大野常務の挨拶にしびれ
フードバンクふじのくにの池冨副理事長のお礼の言葉に感動し
エスパルスサポーターの温かい拍手で泣きそうになりながら、撮影係をこなしました。
新型コロナウイルスの感染拡大により生活に困窮される方が増えており
それに伴いフードバンクの依頼件数も例年の2倍以上となっております。
このように皆様から活動を支えていただくことで
支援を求める方へ「ひとりじゃない」というエールになっていただけたら、という思いです。
まさかピッチに入れるとは思っておらず
革靴で参加しておりました。
なので、記念撮影には慌てて革靴を脱ぎ靴下での参加
いや~、ふかふかでした(笑)

サッカー少年だったころ
日本平のピッチに立つのは夢でした。
プレーヤーとしてではありませんでしたが
このような形で一つ「夢」が叶うことになりました。
支援をいただいた身として
エスパルスのいちファンとして
本当にありがたく、記念となった一日になりました!!
試合は引き分けでしたけど・・・
3月14日、2021明治安田生命J1リーグ第4節 サガン鳥栖戦の試合開始前
IAIスタジアム日本平のピッチで行われた
寄付金贈呈式に参加してまいりました。
今回、エスパルスオリジナルマスクの売り上げの一部を
静岡県共同募金会を通じて
フードバンクふじのくにの行うコロナ対策事業へ
ご寄付いただきました。
式典では、エスパルスの山室社長のオーラを感じ
静岡県共同募金会の大野常務の挨拶にしびれ
フードバンクふじのくにの池冨副理事長のお礼の言葉に感動し
エスパルスサポーターの温かい拍手で泣きそうになりながら、撮影係をこなしました。
新型コロナウイルスの感染拡大により生活に困窮される方が増えており
それに伴いフードバンクの依頼件数も例年の2倍以上となっております。
このように皆様から活動を支えていただくことで
支援を求める方へ「ひとりじゃない」というエールになっていただけたら、という思いです。
まさかピッチに入れるとは思っておらず
革靴で参加しておりました。
なので、記念撮影には慌てて革靴を脱ぎ靴下での参加
いや~、ふかふかでした(笑)
サッカー少年だったころ
日本平のピッチに立つのは夢でした。
プレーヤーとしてではありませんでしたが
このような形で一つ「夢」が叶うことになりました。
支援をいただいた身として
エスパルスのいちファンとして
本当にありがたく、記念となった一日になりました!!
2021年03月10日
カーブスフードドライブ
先日、健康診断に行ったところ
1年で体重が7kg増えており
非常に落ち込んでいる望月です。
こんにちは。
先日、カーブス富士天間店様より
食品寄贈をいただきました。
お馴染みの箱16個にぎっしり入った
116kgの食料、ありがとうございます!

全国で2,000店舗を展開する
女性向けフィットネスのカーブスさんでは
実は、私たちがフードバンクを始める前から
フードドライブ活動が行われてきました。
私たちも
2012年からPOPOLOで
2014年からはフードバンクふじのくにで
フードドライブを行っております。
最初は県内4カ所から始まったフードドライブも
今では321箇所での実施となり
(今回は19トンも集まりました!)
活動の広がりを感じています。
今回いただきました食料品は
富士POPOLOハウスにて
自立を目指す方のために使わせていただきます!
ありがとうございました!!
健康診断の件があってから
痩せないと!と焦っているのですが
私は男なので
残念ながらカーブスさんは使えませんね・・・
1年で体重が7kg増えており
非常に落ち込んでいる望月です。
こんにちは。
先日、カーブス富士天間店様より
食品寄贈をいただきました。
お馴染みの箱16個にぎっしり入った
116kgの食料、ありがとうございます!

全国で2,000店舗を展開する
女性向けフィットネスのカーブスさんでは
実は、私たちがフードバンクを始める前から
フードドライブ活動が行われてきました。
私たちも
2012年からPOPOLOで
2014年からはフードバンクふじのくにで
フードドライブを行っております。
最初は県内4カ所から始まったフードドライブも
今では321箇所での実施となり
(今回は19トンも集まりました!)
活動の広がりを感じています。
今回いただきました食料品は
富士POPOLOハウスにて
自立を目指す方のために使わせていただきます!
ありがとうございました!!
健康診断の件があってから
痩せないと!と焦っているのですが
私は男なので
残念ながらカーブスさんは使えませんね・・・
2021年01月08日
子ども応援プロジェクト
パブリックリソース財団
「コロナ給付金プロジェクト」の助成を受け
子ども応援プロジェクト
を実施しています!

生活困窮者自立支援制度が始まって
7年目になります。
各市町には相談窓口が設置され
そこでは、お困りごとをなんでも相談できます。
しかし、なんでも相談できる窓口ができたとはいえ
必要な方すべてが、この制度を知っているわけではありません。
また、知っていたとしても
窓口に出向いて相談するでしょうか?
自分の困っている情報を他人に聞いてもらうのは恥ずかしい。
自分よりもっと困っている人が利用する制度だ。
自分の情報が漏れてしまうのではないか。
相談しても無駄になるかもしれない。
このように考え
なかなか相談機関と繋がることができない方は多いです。
特に統計においても
若い女性世代の相談比率が低いという結果が表れています。
そこで今回、私たちは
「子ども応援プロジェクト」と題打ち
様々な事情で窓口と繋がっていない方に対し
相談しやすい状況を提供します。
SNSやLINEチャット・メール等で、直接POPOLOへ来た相談に対し
資格者による総合生活相談を行います。
そして、本人の希望や意思に応じ
場合によっては食料支援・行政窓口への繋ぎまで行います。
この事業によって
一人でも多くの方が
相談窓口の存在を知り
問題解決の早期解決につながっていただきたい!!
・・・そんな思いで事業を始めました。
よろしくお願いいたします。
「コロナ給付金プロジェクト」の助成を受け
子ども応援プロジェクト
を実施しています!

生活困窮者自立支援制度が始まって
7年目になります。
各市町には相談窓口が設置され
そこでは、お困りごとをなんでも相談できます。
しかし、なんでも相談できる窓口ができたとはいえ
必要な方すべてが、この制度を知っているわけではありません。
また、知っていたとしても
窓口に出向いて相談するでしょうか?
自分の困っている情報を他人に聞いてもらうのは恥ずかしい。
自分よりもっと困っている人が利用する制度だ。
自分の情報が漏れてしまうのではないか。
相談しても無駄になるかもしれない。
このように考え
なかなか相談機関と繋がることができない方は多いです。
特に統計においても
若い女性世代の相談比率が低いという結果が表れています。
そこで今回、私たちは
「子ども応援プロジェクト」と題打ち
様々な事情で窓口と繋がっていない方に対し
相談しやすい状況を提供します。
SNSやLINEチャット・メール等で、直接POPOLOへ来た相談に対し
資格者による総合生活相談を行います。
そして、本人の希望や意思に応じ
場合によっては食料支援・行政窓口への繋ぎまで行います。
この事業によって
一人でも多くの方が
相談窓口の存在を知り
問題解決の早期解決につながっていただきたい!!
・・・そんな思いで事業を始めました。
よろしくお願いいたします。
2020年11月19日
My Favorite Things
往年の名曲をパンク調にカヴァーする
Me First And the Gimme Gimmes
その中でも特に前向きになれる「Tomorrow」を
繰り返し大音量で再生しながら、伊豆より戻ってまいりました。
「フードバンクふじのくに出前講座」ということで
田方地区労福協で
フードバンクの現状のお話をさせていただき
その帰り、だったんですけどね。
私の話はまぁ、置いておくとして
寄付や賛助会員、フードドライブの呼びかけなど
本来であれば私がしなければならないことを
皆さまで行っていただいて・・・
改めて!!
皆様のご協力があってこその私たちの活動であると。
皆様の思いを背負って活動しなければならないなぁ、と
思った次第であります。
実は私、10年ほど前に伊豆市で仕事をしていたこともあり
今日という日を非常に楽しみにしておりました。
その仕事の後、POPOLOに参画したわけですが
このような活動を行っている、などとは想像もできなかったと思います。

出前講座の後
ふと、モミジがきれいだろうなぁと思い立ち
ライトアップ期間中という情報を得て
「虹の郷」に寄ってきました。
私としては、とても楽しむことができましたが
スーツ姿のおっさんが、平日の夜にやってきて
「大人一枚」と言ったときの・・・
そのときの、受付の方の「え?」という顔が忘れられません。

Me First And the Gimme Gimmes
その中でも特に前向きになれる「Tomorrow」を
繰り返し大音量で再生しながら、伊豆より戻ってまいりました。
「フードバンクふじのくに出前講座」ということで
田方地区労福協で
フードバンクの現状のお話をさせていただき
その帰り、だったんですけどね。
寄付や賛助会員、フードドライブの呼びかけなど
本来であれば私がしなければならないことを
皆さまで行っていただいて・・・
改めて!!
皆様のご協力があってこその私たちの活動であると。
皆様の思いを背負って活動しなければならないなぁ、と
思った次第であります。
実は私、10年ほど前に伊豆市で仕事をしていたこともあり
今日という日を非常に楽しみにしておりました。
その仕事の後、POPOLOに参画したわけですが
このような活動を行っている、などとは想像もできなかったと思います。

出前講座の後
ふと、モミジがきれいだろうなぁと思い立ち
ライトアップ期間中という情報を得て
「虹の郷」に寄ってきました。
私としては、とても楽しむことができましたが
スーツ姿のおっさんが、平日の夜にやってきて
「大人一枚」と言ったときの・・・
そのときの、受付の方の「え?」という顔が忘れられません。

2020年11月06日
「あっ」という間
10月に事務所を移転して
フードバンクふじのくに事務局業務の大イベントである
ライオンズクラブフードドライブも
無事に終わり(5トンも寄贈いただきました!!)
その間に新しい仲間が加わり
一方で別れもありまして。
事務処理や資料作成に追われ
人とお会いしたり会議に出たり・・・

そういえば
久しぶりに人前でお話をさせていただきました。
3R推進フォーラムにて。
とても緊張しました。
そんなこんなで気が付いたら11月になっていた!
というのが、今の僕の正直な気持ちです。
寒暖の差が身に染みるなぁ、とか思いながら
眠気と闘いつつ富士で仕事してます。
今日は入居者のみなさんの話をガッツリ聞きました。
最近、いわゆる「現場」から
離れていたように感じていたので
少し新鮮な気持ちになりました。
約1時間半かけて、7~8人のお話を聞きましたが
集団生活ならではのトラブルがありながらも
コロナ禍で求人倍率の状況も良くないながらも
前向きな言葉を聞くことができて、嬉しく感じました!
コロナ尽くしの2020年
皆さまはどんな一年だったでしょうか。
残りわずかとはいえ、それでもまだ2か月弱ありますので
振り返りつつも、やり残しがないように、丁寧に、頑張っていきたいですね。
フードバンクふじのくに事務局業務の大イベントである
ライオンズクラブフードドライブも
無事に終わり(5トンも寄贈いただきました!!)
その間に新しい仲間が加わり
一方で別れもありまして。
事務処理や資料作成に追われ
人とお会いしたり会議に出たり・・・

そういえば
久しぶりに人前でお話をさせていただきました。
3R推進フォーラムにて。
とても緊張しました。
そんなこんなで気が付いたら11月になっていた!
というのが、今の僕の正直な気持ちです。
寒暖の差が身に染みるなぁ、とか思いながら
今日は入居者のみなさんの話をガッツリ聞きました。
最近、いわゆる「現場」から
離れていたように感じていたので
少し新鮮な気持ちになりました。
約1時間半かけて、7~8人のお話を聞きましたが
集団生活ならではのトラブルがありながらも
コロナ禍で求人倍率の状況も良くないながらも
前向きな言葉を聞くことができて、嬉しく感じました!
コロナ尽くしの2020年
皆さまはどんな一年だったでしょうか。
残りわずかとはいえ、それでもまだ2か月弱ありますので
振り返りつつも、やり残しがないように、丁寧に、頑張っていきたいですね。