2014年10月10日
感謝です!(^^)!
こんにちは
皆様 台風は大丈夫でしたでしょうか
また次も発生しているようなのでお気をつけ下さい。
POPOLOの支援活動の中に『フードバンク』があります。
日本では毎日、大量の食糧が捨てられています
しかし、その中にはまだ充分安全に食べられる物も多くあります。
一方、貧困などのために今日や明日の食べ物に困っている人もたくさんいます。
POPOLOでは、そんなまだ食べられる食糧品を預かり、生活困窮者や福祉施設などに
届けて役立てています。
それが『フードバンク』です。
この支援活動に賛同していただいた富士宮市でお野菜を作っている
『こんぺいとう農園』さんが生活が苦しく食べる物にも困っている方々に
少しでも野菜を食べてもらいたいと新鮮なお野菜を沢山届けて下さいました


そのため今までは缶詰やレトルト食品など日持ちのする物が多かったのですが
下の画像を見ていただけるとお分かりになると思いますが
新鮮なお野菜もお届けすることが出来ました

こうって『フードバンク』支援が出来るのも
POPOLOの活動にご支援いただいている方々のお陰です
ありがとうございます
これからも皆様の熱いご支援をいただき頑張って活動しますので
応援よろしくお願いします<(_ _)>
追記
こんぺいとう農園さんでは、とっても珍しいお野菜を作っていらっしゃいます
丸オクラ・ゼブラナス・静岡ナス・バナナピーマン・空芯菜などなど
私も初めて見るお野菜がいっぱいでした

皆様 台風は大丈夫でしたでしょうか

また次も発生しているようなのでお気をつけ下さい。
POPOLOの支援活動の中に『フードバンク』があります。
日本では毎日、大量の食糧が捨てられています

しかし、その中にはまだ充分安全に食べられる物も多くあります。
一方、貧困などのために今日や明日の食べ物に困っている人もたくさんいます。
POPOLOでは、そんなまだ食べられる食糧品を預かり、生活困窮者や福祉施設などに
届けて役立てています。
それが『フードバンク』です。
この支援活動に賛同していただいた富士宮市でお野菜を作っている
『こんぺいとう農園』さんが生活が苦しく食べる物にも困っている方々に
少しでも野菜を食べてもらいたいと新鮮なお野菜を沢山届けて下さいました

そのため今までは缶詰やレトルト食品など日持ちのする物が多かったのですが
下の画像を見ていただけるとお分かりになると思いますが
新鮮なお野菜もお届けすることが出来ました

こうって『フードバンク』支援が出来るのも
POPOLOの活動にご支援いただいている方々のお陰です

ありがとうございます

これからも皆様の熱いご支援をいただき頑張って活動しますので
応援よろしくお願いします<(_ _)>
追記

こんぺいとう農園さんでは、とっても珍しいお野菜を作っていらっしゃいます

丸オクラ・ゼブラナス・静岡ナス・バナナピーマン・空芯菜などなど
私も初めて見るお野菜がいっぱいでした

2014年10月10日
POPOLOハウスの取り組みをお話する機会をいただきました。
9月30日にSAVE IWATEさんが主催する
支援員スキルアップ勉強会の講師として、POPOLOハウスのノウハウを伝える為に
盛岡市までいってきました!
次の日はちょうど宮城の視察もあったので、理事長の望月と事務局長鈴木の2人で
おじゃまさせていただきました。
まず駅について感じたことは圧倒的に静岡はあったかいんだなということです。
普段いかに自分たちが暖かい気候の場所に住んでいるかを知りました。
講演の前に、SAVE IWATEさんもフードバンクをやっているということで、
食料保存している倉庫をみせていただきました。
とにかく全国で一番強固な倉庫ではないかと思います。
なぜなら 金庫の中に食料を備蓄しているからです。

これならミサイルがきても大丈夫そうですね・・・
他にもたくさんの食品が金庫内には寄贈されていました。
とくにじゃがいもの量にはびっくりしました。
これでも半分以上配ってのこった分だそうです。

講演では、POPOLOハウスの取り組みについて話をさせていただきました。
生活保護制度自体は選択肢の一つで、
自分たちで自立に向けた応援のカリキュラムを作っていかなければならない
という話を中心にさせていただきました。

ちなみにタイトな時間のなかでも、SAVE IWATEさんが運営しているお店で
クルミソフトクリームをおいしくいただいてきました!
感想はうまい!の一言でしたね!

支援員スキルアップ勉強会の講師として、POPOLOハウスのノウハウを伝える為に
盛岡市までいってきました!
次の日はちょうど宮城の視察もあったので、理事長の望月と事務局長鈴木の2人で
おじゃまさせていただきました。
まず駅について感じたことは圧倒的に静岡はあったかいんだなということです。
普段いかに自分たちが暖かい気候の場所に住んでいるかを知りました。
講演の前に、SAVE IWATEさんもフードバンクをやっているということで、
食料保存している倉庫をみせていただきました。
とにかく全国で一番強固な倉庫ではないかと思います。
なぜなら 金庫の中に食料を備蓄しているからです。

これならミサイルがきても大丈夫そうですね・・・
他にもたくさんの食品が金庫内には寄贈されていました。
とくにじゃがいもの量にはびっくりしました。
これでも半分以上配ってのこった分だそうです。

講演では、POPOLOハウスの取り組みについて話をさせていただきました。
生活保護制度自体は選択肢の一つで、
自分たちで自立に向けた応援のカリキュラムを作っていかなければならない
という話を中心にさせていただきました。

ちなみにタイトな時間のなかでも、SAVE IWATEさんが運営しているお店で
クルミソフトクリームをおいしくいただいてきました!
感想はうまい!の一言でしたね!
