QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2014年10月11日

ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。

10月1日、2日と宮城県にいっていました!


目的は、コープフードバンクおよび、ふうどばんく東北AGAINさんの取り組み

POPOLOのお手本となるべき活動をしている、ワンファミリー仙台さんの取り組み
を学んでくることを目的とした視察です。


フードバンクふじのくにの方々と一緒に視察にいきました。


コープフードバンクやAGAINさんについては、フードバンクふじのくにさんで紹介するでしょうから
それは割愛しますが、かなりの取扱量とコープならではの安心感が活動を順調に進める秘訣かなとおもいました。

フードバンクふじのくにブログ

http://ameblo.jp/fujinokuni-fdbk/


ワンファミリーさんの取り組みは多角的で、
まさにワンストップで支援を行うという姿勢が強く感じることが出来ました。

パーソナルサポート仙台さんとの連携で、だいたいの相談者の方へのサポートができてしまう
その蓄積されたノウハウをPOPOLOでも学び、活用していきたいと思います。

ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。


犯罪を犯した方々の自立を応援する、就労準備ホームの運営、

通常のハローワークでは採用されない可能性の高いかたにも、
親身に相談にのってくれる無料職業紹介所の運営

ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。

ボランティア活動としてのゴミ拾い活動

中間的就労、65歳以上の方を対象とした内職などの生きがいをもって働く仕掛け作り。

ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。

写真は内職を行う場所です。


下記のような石鹸の梱包を請け負ったりしています。
この石鹸はけっこう有名なものみたいです。

ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。



ぼくらPOPOLOの職員一同、
生活に困っている方や、働きたいのに働けないという方、
そもそも就職がみつからないという方まで、

すべての方の相談に対応できるような組織にしていかなければなぁと
ますます感じました。

発見が多い視察でした。








同じカテゴリー(鈴木)の記事画像
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
反貧困ネットワーク主催講座に事例提供者として参加してきました。
フードドライブのご報告
「大人のための福祉講座」の講師を引き受けました
誰もが排除されない社会へ ~分かち合いのソーシャルワーク~
同じカテゴリー(鈴木)の記事
 静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ (2023-02-21 10:41)
 調理実習やってます! (2020-03-29 18:08)
 NHKスペシャル放送のお知らせ  (2020-02-03 16:44)
 住宅セーフティネット制度について (2018-10-29 11:11)
 ハガキ寄付のお願い! (2017-07-13 09:07)
 毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について (2017-07-03 14:36)
Posted by NPO法人POPOLO at 02:04│Comments(0)鈴木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワンファミリー仙台さんに視察に行きました。
    コメント(0)