2017年06月21日
研修
こんにちは!
研修真っ只中です。
POPOLOの業務のひとつに、就労支援があります。
就労支援に必要なキャリア・カウンセリングの理論を学んでいます。
代表的なものに次の理論があります。
①クランボルツの「社会学習理論」
*失敗を恐れず、チャレンジしよう!*
人は生涯学習し続ける存在であり、職業選択は「学習の結果である」と考えます。
失敗をすることが、経験になり、ためになることもあります。
②シュロスバーグの「人生の転機の4S」
*人生は、様々な転機の連続である。転機の時に4S点検を行いましょう!*
転機が訪れた時に、変化を乗り切るために利用できる4つの力を点検します。
4Sとは、次の4つです。
①Situation(状況)
⇒今の(住居がない・仕事がない))状況
②Self(自己)
⇒自分自身(性別・年齢・性格など)
③Support(支援)
⇒家族・友人・外的支援(例えば・ハローワーク)など
④Strategies (戦略)
⇒自立へのプラン、スケジュールをたてる
住居喪失という辛い転機を受け入れられるか?
受け入れた上で問題点を整理し、*3ヶ月* という短い期間で
自立へ向けてプランをどうたてるか!!
入居者の方と一緒に考えていきたいと思います。
就労支援の学習 ……
まだまだ続きます ~~ ( ^)o(^ )
研修真っ只中です。
POPOLOの業務のひとつに、就労支援があります。
就労支援に必要なキャリア・カウンセリングの理論を学んでいます。
代表的なものに次の理論があります。
①クランボルツの「社会学習理論」
*失敗を恐れず、チャレンジしよう!*
人は生涯学習し続ける存在であり、職業選択は「学習の結果である」と考えます。
失敗をすることが、経験になり、ためになることもあります。
②シュロスバーグの「人生の転機の4S」
*人生は、様々な転機の連続である。転機の時に4S点検を行いましょう!*
転機が訪れた時に、変化を乗り切るために利用できる4つの力を点検します。
4Sとは、次の4つです。
①Situation(状況)
⇒今の(住居がない・仕事がない))状況
②Self(自己)
⇒自分自身(性別・年齢・性格など)
③Support(支援)
⇒家族・友人・外的支援(例えば・ハローワーク)など
④Strategies (戦略)
⇒自立へのプラン、スケジュールをたてる
住居喪失という辛い転機を受け入れられるか?
受け入れた上で問題点を整理し、*3ヶ月* という短い期間で
自立へ向けてプランをどうたてるか!!
入居者の方と一緒に考えていきたいと思います。
就労支援の学習 ……
まだまだ続きます ~~ ( ^)o(^ )
Posted by NPO法人POPOLO at 13:24│Comments(0)
│伊藤