2011年05月13日
基金訓練の講師をしてきました。
東日本大震災の感想を参加者に書いてもらっていますが、
今日は話を変えて、ホームヘルパー2級養成講座の講師をしてきた話です。
13日の午後13時から16時まで3時間。そういまさっきまで話をしてたわけです。
どんな話をしたかというと、POPOLOの取り組み、
就労支援や生活支援の具体的な取り組みについての話をしました。
講師陣が豪華で、県立大学の津富先生や、静岡大学の布川先生など
ぼくが普段から勉強になるなと参考にさせていただいている先生方と同じ場所で
話すことはなんだか申し訳ない気分でしたが、3時間しっかりとPOPOLOの活動を話しました。
先生方のように楽しませる講義ができたかはわかりませんが、
一番訴えたかった、貧困状態とはだれがなってもおかしいことではないということは伝わったかと思います。
現場で活動することを一番大事にしていますが、こうして伝えることも大事です。
そればかりになってはだめですけど、こういった活動も継続的にできたらいいですね。
今日は話を変えて、ホームヘルパー2級養成講座の講師をしてきた話です。
13日の午後13時から16時まで3時間。そういまさっきまで話をしてたわけです。
どんな話をしたかというと、POPOLOの取り組み、
就労支援や生活支援の具体的な取り組みについての話をしました。
講師陣が豪華で、県立大学の津富先生や、静岡大学の布川先生など
ぼくが普段から勉強になるなと参考にさせていただいている先生方と同じ場所で
話すことはなんだか申し訳ない気分でしたが、3時間しっかりとPOPOLOの活動を話しました。
先生方のように楽しませる講義ができたかはわかりませんが、
一番訴えたかった、貧困状態とはだれがなってもおかしいことではないということは伝わったかと思います。
現場で活動することを一番大事にしていますが、こうして伝えることも大事です。
そればかりになってはだめですけど、こういった活動も継続的にできたらいいですね。
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
Posted by NPO法人POPOLO at 17:40│Comments(2)
│鈴木
この記事へのコメント
鈴木先生の、話を、聞いた者です。
津富先生や布川先生の話より、面白かったです。
午後は、たいがい、ねむくなるのですが、最後まで、楽しんで、聞けました。
津富先生や布川先生の話より、面白かったです。
午後は、たいがい、ねむくなるのですが、最後まで、楽しんで、聞けました。
Posted by 吉田忠弘 at 2011年05月21日 15:34
吉田さま
コメントありがとうございます。
眠くならなかったならよかったです!
そういってくださると励みになります。
コメントありがとうございます。
眠くならなかったならよかったです!
そういってくださると励みになります。
Posted by NPO POPOLO
at 2011年05月26日 00:37
