QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2011年09月17日

三重県の紀宝町へ行ってきました。

先日の台風12号の大雨の影響で住居が床上浸水してしまうなど、甚大な被害が起きた、

三重県の紀宝町へ支援物資の提供と、災害ボランティアへいきました。


先だって、NPO POPOLOでは、9月6日に先遣隊として、1名救援物資をもって現地入り。

三重県の紀宝町へ行ってきました。







その後、別部隊として9月9日の夜に災害ボランティアとして、現地入りしました。


救援物資は、静岡県地域女性団体連絡協議会さんから、

簡易トイレや中古タオルのご提供を頂きました。

そして、POPOLOからはニーズの高い手指消毒剤を用意しました。


三重県の紀宝町へ行ってきました。

















現地では、240人以上のボランティアがつめかけていました。
半分が地域のボランティア方で、残りが県外のかたといった感じでした。

また、印象的だったのは、若い世代の参加が多く見られたことです。

初日も、現地の高校生がボランティアのために炊き出しを行い、おいしい味噌汁やおもちを振舞っていました。



三重県の紀宝町へ行ってきました。


















三重県の紀宝町へ行ってきました。

















現地は、東日本大震災の被害と同じような光景が各所で見られ、水害の悲惨さを目の当たりにしました。


2階建てに住んでた方は、水が1階部分全て埋め尽くし、
2階にまできたらどうしようという恐怖に耐えながら、水が引くのを待ったそうです。





三重県の紀宝町へ行ってきました。

















車も当然水没していて、車内が泥だらけになっている様子は言葉になりませんでした。






三重県の紀宝町へ行ってきました。


















東日本大震災があったせいなのか、現地の県外ボランティアの数はニーズよりも少なかったです。


実際にボランティアに行くなら三重や和歌山よりも東北に行きたいという声も聞かれます。


しかし、今もっとも支援が必要なのは、東北ではなく三重や和歌山です。


水害はスピード勝負です。土が乾いてからでは大変です。


東北はある程度がれきの撤去などのボランティアができることは、終わっています。

仮設住宅の支援など生活支援にステージは移ろうとしています。

ですので、大量のボランティアで人海戦術を行う活動はありません。


しかし、三重や和歌山では大量のマンパワーを必要としています。


静岡県でもようやくPOPOLO以外のNPOが現地入りしはじめています。


東日本大震災の復興支援だけでなく、本当に支援がいま必要な場所へ


NPO POPOLOは支援を続けたいと思います。

















同じカテゴリー(鈴木)の記事画像
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
反貧困ネットワーク主催講座に事例提供者として参加してきました。
フードドライブのご報告
「大人のための福祉講座」の講師を引き受けました
誰もが排除されない社会へ ~分かち合いのソーシャルワーク~
同じカテゴリー(鈴木)の記事
 静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ (2023-02-21 10:41)
 調理実習やってます! (2020-03-29 18:08)
 NHKスペシャル放送のお知らせ  (2020-02-03 16:44)
 住宅セーフティネット制度について (2018-10-29 11:11)
 ハガキ寄付のお願い! (2017-07-13 09:07)
 毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について (2017-07-03 14:36)
Posted by NPO法人POPOLO at 20:27│Comments(0)鈴木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三重県の紀宝町へ行ってきました。
    コメント(0)