QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
NPO法人POPOLO
NPO法人POPOLO

2011年11月06日

生活相談事例

昨日、メールでの相談があり、住居がこのままでは失われてしまうという

不安で悩んでいらっしゃる方と、本日会ってきました。

その方は東部の方で、派遣をしていたようなのですが、契約を終了させられ、仕事がない状態で、

家賃を払うことが難しくなっているとのことでした。

雇用保険の有無を尋ね、その手続きをしたかどうか確認したのですが、

ハローワークに行って手続きはしたけど、どういう流れで受給になるのか、

いつ受給できるのかわからないということでした。

知らぬが仏と言うことわざがありますが、今の世の中は知らないと困ってしまうことが多すぎです。

雇用保険も申請しなければ使うことはできません。

生活保護だってそう。

アドバイスとして・・・

① まず、いつ雇用保険を受給できるのかを確認する。
② ①の結果を踏まえ、受給できるようなら不動産屋と交渉
③ 受給できない場合や今住んでいる家が立ち退きになった場合、
   popoloのシェルターに入居も可能である。

というようなことを話しました。


最近相談が多くて、ある総合病院からも相談を受けたり、ある自治体からも依頼をうけるなど、
けっこう県内全域に活動範囲が広がっています。

ぼくらの団体にはお金はありませんが、こうして助けを求める手をしっかりと握り返すことができるよう
支えようとする想いは常に持っていたいものです。











同じカテゴリー(鈴木)の記事画像
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
反貧困ネットワーク主催講座に事例提供者として参加してきました。
フードドライブのご報告
「大人のための福祉講座」の講師を引き受けました
誰もが排除されない社会へ ~分かち合いのソーシャルワーク~
同じカテゴリー(鈴木)の記事
 静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ (2023-02-21 10:41)
 調理実習やってます! (2020-03-29 18:08)
 NHKスペシャル放送のお知らせ  (2020-02-03 16:44)
 住宅セーフティネット制度について (2018-10-29 11:11)
 ハガキ寄付のお願い! (2017-07-13 09:07)
 毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について (2017-07-03 14:36)
Posted by NPO法人POPOLO at 17:40│Comments(0)鈴木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生活相談事例
    コメント(0)