2012年06月13日
支援が続いた1ヶ月でした。
代表の鈴木和樹です。
最近、ラジオなどのメディアの影響もあるのでしょうが、
相談が多くPOPOLOに寄せられます。
富士のPOPOLOハウスに入居の相談も思いも寄らないところからあったりします。
5月の半ばには静岡市番町市民活動センターさんから支援以来の電話があり、
すぐに対応し、路上生活から抜け出すことに成功しました。
その後、相談にきた彼は、アルバイトではありますが、仕事をみつけがんばっています。
ふじのくにNPO活動センターさんからも支援依頼がありました。
この方とはお電話でのやり取りのみでしたが、困ったときにPOPOLOがあるということは、
助かるといってくださったのはありがたかったです。
それ以外にも、沼津から青年の住居および自立支援、葵区で2名の引越し支援、駿河区の家族での住居支援、
葵区在住の路上生活をしていた聴覚のハンデがあるかたの自立支援、浜松市から親子での相談と生活支援、
掛川で派遣切りにあった働き盛りの世代のかたの住居支援、富士市の心の病を持っている方の就労&住居支援、
と私の受け持った相談者だけでも、これだけいます。
県内におけるPOPOLOの認知度が日増しに大きくなっているからであり。
生活保護にできるだけたよらない、自立支援をワンストップで行うことが出来る団体は、県内ではPOPOLOだけかと思います。
県内でもそういった動きがあちらこちらで起こってくれればいいのになぁ・・・。
そんなことを考えたりします。
最近、ラジオなどのメディアの影響もあるのでしょうが、
相談が多くPOPOLOに寄せられます。
富士のPOPOLOハウスに入居の相談も思いも寄らないところからあったりします。
5月の半ばには静岡市番町市民活動センターさんから支援以来の電話があり、
すぐに対応し、路上生活から抜け出すことに成功しました。
その後、相談にきた彼は、アルバイトではありますが、仕事をみつけがんばっています。
ふじのくにNPO活動センターさんからも支援依頼がありました。
この方とはお電話でのやり取りのみでしたが、困ったときにPOPOLOがあるということは、
助かるといってくださったのはありがたかったです。
それ以外にも、沼津から青年の住居および自立支援、葵区で2名の引越し支援、駿河区の家族での住居支援、
葵区在住の路上生活をしていた聴覚のハンデがあるかたの自立支援、浜松市から親子での相談と生活支援、
掛川で派遣切りにあった働き盛りの世代のかたの住居支援、富士市の心の病を持っている方の就労&住居支援、
と私の受け持った相談者だけでも、これだけいます。
県内におけるPOPOLOの認知度が日増しに大きくなっているからであり。
生活保護にできるだけたよらない、自立支援をワンストップで行うことが出来る団体は、県内ではPOPOLOだけかと思います。
県内でもそういった動きがあちらこちらで起こってくれればいいのになぁ・・・。
そんなことを考えたりします。
静岡県子ども応援プロジェクト 公募のお知らせ
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
調理実習やってます!
NHKスペシャル放送のお知らせ
住宅セーフティネット制度について
ハガキ寄付のお願い!
毎日新聞の記事から。フードバンクを国が支える件について
Posted by NPO法人POPOLO at 21:55│Comments(0)
│鈴木